dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1です。私はなにかあると、すぐ不安になりそこから明日とかのことを考えて不安になってどうしよう…もしこう言われたら…もしこうなったら…とか永遠に不安を解決する方法とかこんなこと起きないよねバレてないよね大丈夫だよねという確定した理由を頭の中で必死に探しその時が来るまでずっとずっとずっと悩み続けています。最近ほんとずっとそうで、この1、2ヶ月はそんなことの繰り返しです。
正直生きづらいし疲れます。
例えば学校の鞄から昔の黒歴史ノートが出てきて見たらめっちゃ恥ずいThe夢小説みたいな内容を書いててそれを見て、「うわやばぁ…きも」と途中まで思っていたのにそこから急に「あれ…これ学校の鞄にしまってたってことはうちがトイレ行ってる間に友達が鞄見てこのノートみてる可能性あるかも…。まってだからあの時反応冷たかったのかな?でもそうだったらあの時話しかけてくれてないよね…」とか、普通の人なら絶対考えないだろ!!!ってことでも考えちゃって今も実はずっと不安です。だって見てないという確定はないから。

こんな感じで前はこんなこと無かったのに今は一日中不安不安不安不安の繰り返しです。
本気で治したいと思ってます。
どう考えればこの思考を治すことができますか?
それとも思春期のみんなこんな感じですか?

A 回答 (8件)

中学生1年男子の同学年だよ~( *´艸`)



その気持ち、わかるわかる(((uдu*)ゥンゥン
女子も同じ悩みを持ってるってわかって安心できた!(^^)/

「もしこうなったら・・・」
「もしこう言われたら・・・」
「もしこうだったら・・・」
ずっと考えちゃうし、
だから眠れないよ~・・・(´・ω・`)

結局その「もし」ってのはほぼほぼ起こらないけど、
本当に疲れるからね~( ;∀;)



あなたの細かい性格とか、友達はたくさんいるかとか、わかんないけど、
少しこの歌を聞いてみてほしい。


どんな子かはわからないけど、きっと優しい言葉をかけてくれる人がいると思うし、今僕も、あなたに優しい言葉をかけている。
きっと僕らはこの先、人生が長いと思うし、
それは1度限り。
前に進むべきじゃないかな?
自分を信じて、後悔しないで。


あなたは頭が良いと思う。
それは成績うんぬんではないと思うよ。
ここに書いて反省しているのだから。
僕はクラス順位1位のそこそこ成績が良い人けど、
決して頭が良いわけではないと思うし、
あなたは尊敬できると思う。



辛くなった時はさっきの歌を聞いてほしいし、
ここでいくらでも相談してほしい^^
    • good
    • 0

DNAで決まってます。

あなたが陰キャなのは、親から受け継いだ陰キャDNAのためです。なので、どうにもなりません。


それにあなたは頭も悪いです。 そんなもの学校へ持っていかなければいいだけですよね。
    • good
    • 0

Rina_883さんの思っている通り、思春期特有の感性の変化ですね。


不安な精神状態は月のモノが来るたび再発するので慣れて下さい。
人によっては全く平気な方もいますが、酷い方だと自傷行為に走ります。
精神が不安定な年頃で周りの目が凄く気になったりもしますが、
周りはそれほど貴方の事を気にしてたりしませんので安心して下さい。

あと不安の原因になってる思考を排除すれば楽になります。
たぶん貴方の場合"今まで積み上げてきた色々な物が壊れてしまう"と深層心理で思っているので不安になります。
いっそ壊してしまって、より自分らしさを磨くというポジティブ思考でもいいと思いますので気楽に頑張ってくださいね
    • good
    • 0

質問者様のような状況はあまり共感できませんが、一般に考えすぎてしまうときの対処法を案内します



1、考え事の元をなくす
黒歴史ノートとかだったら処分しちゃえばいいです。あと、無いとは思いますけど、悪いこと(親の金盗むetc...)をしてるとそういった妄想が広がってしまいます。もし、しちゃてるときはもうしない!数ヶ月すれば忘れます。

2、考え事を整理する
「カーネギーの黄色い便箋」なんて話が有名ですが、悩み事を書き出してみることも重要です。そして肝心なのは、考えなきゃいけないことと考えてもしょうがない(埒が明かない)ことを区別することです。黒歴史ノートとかが後者に当たりますね。

兎にも角にも、考えてもしょうがないから寝ちゃお☆っていう気持ちが大切です
    • good
    • 0

いまだから


と言う感じ、過ぎれば何て事はないのかも
    • good
    • 0

自分のことだから重く考えちゃうの思春期あるある。



ネガティブなことが重なってネガティブになってしまうのかな。

最近は、中学生でも、ひとりで焼肉食べに行ったり、レストラン行ったり、スターバックスでお茶する子がたくさんいるよ。

そういうところで、不安な気持ちより楽しい気持ちになる回数を増やしてみたらどうだろ。
    • good
    • 0

強迫性障害の強迫観念というのに近いかと思います。


軽いものであればそれなりにみなさんあると思いますよ。
自分はもうありえないと分かっているので、またこれかみたいな感じで軽く扱ってます。

質問者さんはちょっと重い病気みたいな感じなので、1度心療内科に行ってみてください。
すでに回答されているように薬で良くなることもあると思います。
    • good
    • 0

気持ちわかります


でも心配事ノ96パーセントは起こらないと実証されていますし、それでも悩んでしまうなら病院で薬を処方されてはどうでしょうか?私も薬を飲んだら突然幸福感に満ちて不安が消えたことがあります。もちろん薬に頼りすぎるのは良くないと思いますがめちゃくちゃ楽にはなれましまた
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A