dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速道路の合流の時スピードを出して合流しないといけないので合流の車がいたら追い越し車線に行って譲ってあげましょう。というのは暗黙のルールというかありますが、高速をおりて一般道に合流する時は流れるように入れてあげるためにスピードを減速してまで譲ってあげないといけないのですか?先程一般道を走っていて高速からの合流のところで入れてくれるのがあたりまえみたいな感じで普通にスピードあげて一般道に合流しようとしてくる車がありました。私が減速すれば良かったのかもしれませんが、高速から一般道の合流では止まっていて車が切れたら入ってくるか譲ってくれるのを待っている車しか見たことがなかったので一般道でも減速して譲るべきなのか気になったので質問させていただきます。文読みづらくてすみません。

A 回答 (13件中11~13件)

>一般道でも減速して譲るべきなのか気になったので


高速でも、追い越し車線に変更できるならまだしも、
出来ない事も有りますよね、その時は減速して合流車を入れてあげればいい

一般道でも同じく、車線変更出来ればすれば良いし、不可能なら減速
何方にも暗黙のルールなんてものは存在しません。

入れてあげる・譲りあう この気持ちは高速・一般 関係ないですよ

車のたかが1台 間に入ったからと言って、大して時間は変わらない
急ぐなら、その分余裕を以て行動すれば良い
    • good
    • 1

高速道路上の合流の時は、加速車線があります。


法規上では、加速車線の終わりで、合流となってます。
加速が終わってから、合流できないと大変なことになるので、走行車線の車が、譲ってあげます。

高速降りて、一般道に入る場合は、先の回答にあるように、一時停止か、加速車線になるかと思います。
田舎の高速降り場だと、高速降り場からの道路の方が優先道路だったりしますね。

>入れてくれるのがあたりまえみたいな感じで
コンビニ駐車場から出てくる車も、同じような人が多いですね。
関西だと、駐車場警備員が、「入れてくれるのがあたりまえ」って感じで、本線の車を止めますね。
    • good
    • 0

>高速から一般道の合流では止まっていて車が切れたら入ってくるか譲ってくれるのを待っている…



マイルールはいけません。
停止線も一時停止標識もなければ、走ったまま合流するのが基本です。

>一般道でも減速して譲るべきなのか…

合流しようとしている車が見えたら、車間距離を開けてあげるとか、右側車線に移るなど、譲り合いの精神が大事です。

合流側に停止線がある場合は、この限りではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A