

既に登録しているある派遣会社が条件の良い求人を出していました、エントリーしたいと申し出たのですが既に何やら「最新の情報でない場合が~」とか「優先する条件は何ですか?改めて職務経歴書を」などと別の仕事を紹介する気満々の前フリが感じられました。
おそらく「ご希望に添えませんが紹介したいお仕事があります」と言ってくる可能性が高いです。
こちらとしては住所や勤務時間から派遣先企業が特定出来ましたので直接企業にメールや電話などで「私はこういう者で御社で働きたい」と掛け合ってもいいでしょうか?
その際どのように手順を踏めば怪しまれずに採用を検討してもらえるでしょうか?
いまどき飛び込みで来て「雇ってください!」なんて人はほぼ居ないでしょうから企業側もびっくりすると思います。
うまく怖がらせないようにする方法を教えて欲しいです。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
派遣の求人(広告)を見ましたが、直接雇用の募集はありあんせんか?って
問合わせるのが良いかと思います。
貴方がどういう働き方を求めているのかわかりませんが、普通なら派遣より直接雇用の方が良いかと思います。
問合せに対して相手の反応を見ればある程度の予測はつくかと思います。
派遣であれば採用は派遣会社に委ねられていますから、「派遣については派遣会社に問合わせ下さい」というような返答であれば嘘では無かったと思います。
貴方の考えもあるとは思いますが、直接雇用の話で進めばなお良いのではないかと思います。
派遣一択であるなら、反応から想像するしかないかと思います。
文中でも言いましたが、派遣の採用件は派遣先企業にはありませんから「御社で働きたい」はお角違いかと思います。
派遣を受入れるメリット?のひとつには、そういう個別対応を避けれることもありますからね。
問合わせるなら、あくまでも「派遣の募集を見た。だが直接雇用を望む」という感じですね。
ありがとうございます。
やっぱり頭の良い方の回答はこういうものだと思います、完璧な回答を頂けて嬉しいです。
メリットとデメリットを示した上で個別にどうアプローチするか具体的に回答頂いて助かります。

No.14
- 回答日時:
多くの人があなたの質問を『読み違えているのか』
あなたの質問に問題があるのか明白です。
あなたの希望どおりになぞる回答でいいのなら、ここで質問する必要もありません。
直接問い合わせなど一般常識でありえません。

No.13
- 回答日時:
>で、質問の要旨は是非を問うているのでは無くて飛び込みで行く場合どういう手順を踏んだら良いかという知恵を求めている事にお気づきでしたでしょうか?
は?君こそ、自分の質問を読み返したら?
>電話などで「私はこういう者で御社で働きたい」と掛け合ってもいいでしょうか?
だからやめてと言ってる。
そもそも派遣を雇う理由は社員を希望していない。
こういう問い合わせは迷惑だからやめてと書いてる。
つまり、掛け合っていいか?に対し理由を書いてNOと書いています。
これ、回答ですよね?
>その際どのように手順を踏めば怪しまれずに採用を検討してもらえるでしょうか?
>本当にその目星をつけた会社にいきたいのなら別の派遣会社にいくことをお勧めします。
と回答しています。
何故なら、この会社に勤めたいと書いているが、質問には直接雇用とは書いていません。>「私はこういう者で御社で働きたい」と書いています。
その案件が実際にあるかどうかも疑っているのだから別の派遣会社に行きその案件があれば嘘ではないとわかりますよね?
これこそ、一石二鳥。
更に、君は基本的なところがわかっていない。
今の派遣会社の案件が嘘でないとして、「ご希望に添えませんが紹介したいお仕事があります」という可能性があるということは今の派遣会社から見て君はその仕事に不適格でエントリーさえしないということ。
わかります?
他人からみて君にはこの案件はあわないと営業が判断しているわけです。
その派遣会社では君の位置がそうだからです。
それを自分はここで働きたい!と思うなら、同じ案件を取り扱っている派遣会社にいくのが一番「現実的に」近道なんですよ。
だからそう書いたんです。
もっと言えば、タイトルは「派遣会社が案件が釣りかどうか確かめる為に直接企業に雇用を打診するのはキモいですか?」
はい、キモイです。
ほら案件が嘘かどうかを聞きたいという趣旨であり、本文では直接雇用されたいがメインでタイトルは関係ない。
君の目的はその職があるのならその職に直接雇用されたいと書くべきだった。
つまり質問文の問題です。
案件が嘘かもしれないなどの余計なことを書かずに、派遣会社の案件に直接派遣を通さず行きたいと書けばよかったのでは?
>いまどき飛び込みで来て「雇ってください!」なんて人はほぼ居ないでしょうから企業側もびっくりすると思います。
うまく怖がらせないようにする方法を教えて欲しいです。
そんなものはないから好きにやってくれ。
電話とかメールで連絡してみたらいいじゃないか。
どのみち、直接雇用をしていない企業ではこういう人が一番面倒だけど君の中には一発逆転らしきチャンスをものにするため行動あるのみ。
一般論を押しのけてね。
だから別の派遣で行って5年の壁の前に直接雇用の契約社員になるのが現実的なんだと思うから別の保険会社に行ってくれと回答したのすが?
無理でも夢物語でも書いたほうがよかった?
これでも、私の回答が理解できない?なら仕方ないですね。
No.10
- 回答日時:
貴方の補足は、訳が分かりませんなぁ。
>直接門を叩くことで事態が好転するかもしれませんが何もしなければ可能性はゼロですから。
はい。良いのではないですか? ですから直接門を叩いてくださいと回答すれば、
>あなたは本当に能力が欠けている人だなって思います。
ときた。
私は、貴方の意見に同意しているのですよ。賛同しているのですよ。
それ以外に、回答は有りませんと認めています。
それで、それ以上のどんな「回答」を求めての質問かと尋ねています。
私の質問に答えてください。
どんな「回答」を求めての、どんな「質問」ですか?
因みに、「当初質問を読め」との回答はしないでください。
御覧なさい。
ほとんどの回答者さんは、「派遣」と勘違いしていますでしょ。
誤解を招かない「質問」に改めて、補足してください。
No.9
- 回答日時:
>知恵を出してほしいんです、知恵袋なんですから。
ここは知恵袋じゃないですよ?
マナー違反の意味が理解できませんでしたか?
直接雇用を打診する=正社員になりたいのであれば
派遣会社など経由せずに募集要項を自分でしらべればいいだけです
No.8
- 回答日時:
>>直接企業にメールや電話などで「私はこういう者で御社で働きたい」と掛け合ってもいいでしょうか?
そういう事だったら、最初からハロワとかで求人出してるはずなので
ハロワを通してくださいって言われるはずです。
派遣に言ってる場合だと、派遣を通してくださいと言うはずです。
私も若いころは、入りたい会社に直電して、面接してもらえないだろうかと考えた事はありました。
だけど、無理な話です。
今の企業って、むしろ人件費削りたい方なので、人を雇える余裕はないですからね。
今、人手不足って言われてるじゃないですか
企業が儲かってないから人を雇えないから、人手不足になるんですよ。
自分からその企業に乗り込んで、仮に入社した所で
手厚い待遇は望めません。
むしろ、安い金で雇られるだけです。
そういう待遇受けるくらいなら、その会社に入らない方がマシですからね。
今の企業は、安い賃金で働いてくれるならウエルカムです。

No.7
- 回答日時:
うちは派遣会社を経由して採用していますが、それは迷惑です。
そもそも論で何故派遣で募集なのか?と考えてください。
必要な時に必要な分だけ人力が欲しいからです。
その人を社員していいのかわからない、高い社会保険料を払いたくない、労働問題に関与したくない、採用に関し面倒なことをしたくない=派遣なのです。
全部派遣会社が背負ってくれるからです。
本当にその目星をつけた会社にいきたいのなら別の派遣会社にいくことをお勧めします。ただ、別の派遣会社の営業があなたをその企業に進めてくれるかは別問題ですが。
自分の都合ばかり押し付けないほうがいいでしょう。
直接雇用なんてどこの会社もしたがりません。
派遣会社が責任とってくれるからみんな派遣会社で頼むんですよ。
事実かどうか確認するため働く気がないのに応募するのも悪質と判断されたら威力業務妨害罪に問われる可能性はある。
そこまでリスクを背負ってやる事?
飛び込みで雇用をお願いして人生が好転ケースもありますからやってみないとわからないです。
道理や理屈は仰る通りですが人間だから何があるか分からない、可能性は僅かだが何もしなかったら僅かな可能性すらも無い。
で、質問の要旨は是非を問うているのでは無くて飛び込みで行く場合どういう手順を踏んだら良いかという知恵を求めている事にお気づきでしたでしょうか?
No.5
- 回答日時:
たまたまそういう派遣にあたっただけだったのか分かりませんが。
ちょっと考えさせてと言っても、翌日連絡してくるし。
その対応に嫌気がさして、旅行に行くと嘘を付いたのですが。
就職とどっちが大事なのとか嫌味を言われ、でいつ帰ってくるのと催促を言われました。
こういう派遣の場合もありますよ。
ただし、派遣会社・営業担当者によって違うので。
その時になってみない限り確かめる術はないですよっていう話です。
10年近く前の話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 36歳の派遣社員♂ どうなの?って話です。 4 2022/02/03 16:54
- 会社・職場 5年ほど前に経験職のとある小さな町工場で面接を受けました。 現場や仕事内容や給料や制服のサイズや食堂 3 2021/12/06 01:06
- その他(恋愛相談) 派遣先の職場環境が悪い 4 2021/12/26 09:04
- 転職 入社希望日の答え方について。 質問内容 以下の条件下に今、おります。この条件下の場合の転職希望先での 2 2023/09/02 07:43
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 派遣で正社員登用ありの求人。正社員後の情報て教えてくれない? ○クルートスタッ○ィング派遣で直接雇用 3 2023/02/17 15:26
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の存在意義 4 2021/12/26 09:01
- 転職 【転職】応募書類の提出について 1 2021/12/09 17:08
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の案件で受託業務のお仕事 2 2022/09/04 13:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業から折り返し連絡がこない...
-
現在中途採用を受け付けていな...
-
転職 企業からの聞き合わせ・照会
-
オファーレターが届きません
-
応募についての問い合わせメー...
-
メールでの中途採用の問い合わせ
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
ハローワークを通して面接にい...
-
DAISO面接について
-
転職面接で 「結果は2週間まっ...
-
ハローワークから紹介された方...
-
不採用→採用こんなことって大手...
-
職業訓練の合否が今月の10日に...
-
転職活動中。決まらない…私、死...
-
転職
-
面接後に希望条件の変更をする...
-
学部卒で製造業メーカーの技術...
-
パート面接の服装
-
ハローワークの建物のすぐ近く...
-
ハローワークで紹介状をもらっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
企業から折り返し連絡がこない...
-
パート求人に応募して書類選考...
-
企業メールの削除
-
募集を行っていない企業へのア...
-
派遣会社が案件が釣りかどうか...
-
若干名
-
履歴書送ったけど返事がこない...
-
メールでの中途採用の問い合わせ
-
応募した企業からの連絡が途切...
-
求人を出していない会社に問い...
-
企業HPの採用情報を見て履歴書...
-
連帯保証人への連絡ってありえ...
-
先日リクナビNextの方で興味を...
-
オファーレターが届きません
-
企業への問い合わせの仕方
-
履歴書郵送後、企業からいつ頃...
-
応募についての問い合わせメー...
-
応募書類持参、事前連絡は不要?
-
連絡待ち
-
納品日が来ても納品させてくれ...
おすすめ情報
皆さんにも参考にして頂きたいのですがNo.12の方のような回答が非常に優秀です。
お仕事ぶりもきっと優秀なんだろうなって分かります、
「こんな話聞いたこと無いからとにかくお手上げ、だから否定」という思考にならずメリデメを提示してかつそれぞれ具体的にどう行動すれば良いか教示されています。
頭の良い人って既存の知識を超えた問題に直面しても冷静に一つ一つ解決していくところが素敵です。