
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
家賃が高すぎる場合でも、生活保護申請は可能です。
ただし家賃が生活保護の住宅扶助の基準額を超えているなら、安い賃貸住宅に転居指導されると思います。
その場合には、転居費用を役所が負担して、安い家賃の場所へ転居します。
------
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に、生活保護申請をサポートする支援団体に相談がよいかもしれません。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
No.2
- 回答日時:
マンスリーマンションは契約したらすぐに全額前払いなので、支払い可能なら入居可能です。
生活保護受給者の場合、扶助額以下のマンスリーマンションでないと審査は通らないかと。
一般賃貸より費用の掛かるマンスリーマンションが大半ですから、扶助額以下の安いところを見つけるのは至難の業かも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
教えてください。 障害者のグル...
-
中学校の集団風呂で水滴検査は...
-
特養空床利用について
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
老人ホーム職員の制服(ユニフ...
-
介護施設の入浴に関して、つい...
-
介護施設の清掃員の求人について
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
尿道留置バルーンカテーテルに...
-
介護保険利用、初めてなので教...
-
脳梗塞後寝たきり、胃ろうの祖...
-
介護内容の変更
-
入所とショートステイの違いは?
-
札幌で障害者グループホームで...
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
-
障害者手帳(療育手帳)の利用...
-
「貧困ビジネス」かどうかの見...
-
入院先がなく自宅介護が必要で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
マンスリーマンションは高齢者...
-
どうして看取りをする特養とし...
-
自分はやがて社会からひきこも...
-
【良い老人ホームの見分け方を...
-
・夫婦二人生活、子供なし、現...
-
年間目標
-
本日ニュースで能登半島の仮設...
-
老人ホームを差し押さえ!!
-
孤独死を避けるにはどうすれば...
-
どなたか市営住宅に精神障害2級...
-
職場の老人ホームに、車椅子で...
-
住宅情報サービス(公共住宅申込...
-
社会福祉法人がつぶれる可能性...
-
有料老人ホームのキャンペーン...
-
老人ホームに入っている年寄り...
-
老後の貯え
-
賃貸高齢者サービス付き住宅…と...
-
老人ホームは
-
親が認知症でデイサービスに通...
おすすめ情報