
新NISAの年間積立投資枠は、120万円ありますが、毎月の積立金額を頻繁に変更したり、積立を中止したり、再開することが可能でしょうか。
例えば、
①1月~4月に毎月5万円、5月~10月に毎月10万円、11月~12月に毎月20万円積立に、積立金額を頻繁に変更するのは可能でしょうか。
②1月~4月に毎月10万円積立して、5月~6月の積立を中止して、7月に再開して、9月まで毎月10万円を積立して、再度、10月に中止して、12月に積立を再開するは可能でしょうか。
③上記の取扱は、金融機関によって違うのでしょうか。例えば、楽天証券はどうでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
積立てNISAも新NISAも、やっているのは投資信託の積立て投資であることに変わりないので、売却、積立額変更、中止は自由です。
ただしNISAでは投資額の制限がありますので、これに縛られることにはなります。まず現在の積立NISAでは、年間で最大40万円となっているものの、月額設定でも40万の約1/12である1ヶ月あたり33,333円までしか設定できないようになっています。確認はしていませんが恐らく新NISAの積立投資枠でも、その年間投資枠120万円の1/12で月10万円が設定限度になると思います。これを超える額は「ボーナス払い」の設定が必要になります。ボーナス払い等が設定できるかどうかは金融機関によって違います。楽天は出来たはずだと思いますが、確認してみて下さい。
※理屈としては積立投資枠のボーナス設定ではなく、成長投資枠を利用して10万円以上の購入をすることも出来るはずですね。
それと積立てではクレジットカード払いを設定している人も多いと思いますが、この場合、設定の変更が積立てに反映されるのに1ヶ月程度掛りますので、頻繁に設定変更する方にはカード積立ては不向きです。この点の注意が必要ですね。
ご意見有難うございます。
おっしゃるように「売却、積立額変更、中止は自由」だとしても、ご指摘のように「年間投資枠120万円の1/12で月10万円が設定限度」であれば、1月から、毎月、10万円の投資をしないと、「年間の積立投資枠120万円」を使いきらないことになり、不利益が発生するかもしれません。
「楽天は出来たはずだと思いますが、確認してみて下さい」とのことですが、現在は「一般NISA」しか行っていないので、「つみたてNISA」の記載を探しましたが、精度の詳細が分からず、1月から、いくらの積立投資を行おうかと迷っています。
それに、「クレジットカード払い」まで考えると、何が有利か難しいですね。
No.2
- 回答日時:
補足です。
もちろん、主さんの考えは正しいです。その手間を厭わないのであれば出来ることですし、そのほうが良いのは間違いないです。否定する気はありません。
ただ、そういう買い時をいちいち気にしないで投資できることが積み立ての魅力であり、本来の趣旨でもあるので、そこまで神経質に買い付けするなら「自動積み立て」である意味がない気がします。月一回、決まった日に買い付けする仕組みであり、手続と買い付けのタイムラグがあり、価額をみながらタイムリーに買うのは難しい気がします。なので、主さん自身が触れているように、積み立ては毎月10万円(固定)、下がり気味なら投資枠であと10万円・・というのが良いのではないでしょうか?
何度も有難うございます。
「そこまで神経質に買い付けするなら『自動積み立て』である意味がない」は、おっしゃる通りかもしれませんね。
現実的には、積立投資枠については、1月からは、毎月1万円程度の投資をして、暫く様子を見てから、毎月の積立金額の増額をしようかと考えています。
ところが、年間の積立投資枠が120万円なので、「No.3さん」のおっしゃるように、月間の積立投資の上限額が10万円だとすれば、1月から、毎月10万円を投資しておかなければ、「年間の積立投資枠120万円」を使いきらないことになり、不利益が発生するかもしれません。
従って、毎月の投資金額の増減や休止・再開が可能か、月間の投資額に上限があるか調べているのですが、どこにも記載が見つからないので、困っています。
No.1
- 回答日時:
どこでもいちいち手続きすれば出来るはずです。
でも、何のためにそこまで面倒な手続きをするのか今一理由がわかりません。積み立て契約である意味がなくなりませんか?
個別に成長枠で購入したほうが良い気がします。
ご意見有難うございます。
「個別に成長枠で購入したほうが良い」は、おっしゃる通りですが、「成長枠」は、個別株等で、希望銘柄が下落した時に、別に使用しようと思っています。
「積立投資枠」は、時間を味方にする為に、投資信託やETFで、コンスタントな使用を考えていますが、今後、暴落すると予想される時は、その時点で多額の投資するより、その後の暴落時に多額を投資する方が有利ではないでしょうか。
それに、お金が無い時の購入は少額の投資にして、お金の準備が出来てから、多額の投資に変更する方が、財布に優しい投資が出来るのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 積み立て新NISAで最初の10年間毎月10万円積み立てしてその後金額を変更などはできますか? 10年 3 2023/09/01 19:12
- その他(資産運用・投資) 積み立てNISAで 1 2021/12/07 22:07
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- その他(資産運用・投資) 皆さんのお金の運用、貯蓄方法を教えてください。 私はこのようなかんじでして、何か見直せないか思案中で 3 2021/12/11 06:33
- 不動産投資・投資信託 クレカ積立額以上の購入方法について 1 2023/07/01 19:36
- 財務・会計・経理 売掛金について 1 2021/12/31 14:53
- その他(資産運用・投資) 新NISAについて質問です。 今の所使う予定のないお金が400万あります。 それをNISAで運用でき 1 2023/11/01 22:53
- その他(お金・保険・資産運用) 来年からの新nisaですが 2 2023/09/13 20:09
- その他(資産運用・投資) 積立NISA 今年の1月に、積立NISA年間上限の約40万円を一気に投入しました。 毎月3万円ずつに 3 2022/04/21 17:38
- その他(資産運用・投資) 23歳、女です。ひとり暮らしをしています。 現在、手取り18万~20万くらいで、毎月17000円を積 7 2023/09/22 07:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトバンクの社債
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
成長シナリオでは15年後には...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
トランプショックに乗じて投資...
-
Trustwalletについて
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
月々15万円を積み立て投資を行...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
楽天証券で未成年口座を開設し...
-
積立NISA
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
投資 LINE仲間が投資の推薦して...
-
質問です。 結局、積み立てNISA...
-
インスタグラムで紹介された副...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三井住友銀行のりぼんを利用し...
-
北洋銀行の積立式定期預金(自...
-
新NISAの「積立投資枠」について
-
積立ニーサ、7月から始める場合...
-
積立NISAについてです。 今から...
-
初心者にもオススメ出来る積立N...
-
積立NisaでS&P500に興味あり...
-
ポートフォリオの配分変更
-
積立ニイサについて質問です。 ...
-
積立NISA 今年の1月に、積立NIS...
-
楽天の積立NISA、月の上限3.3万...
-
積立NISAで個別の銘柄は選べま...
-
楽天証券で、農林中金バリュー...
-
FXのスワップポイントについて...
-
積立NISAか、イデコ、母子家庭...
-
神戸新聞代の件
-
投信積立について
-
1ヶ月1万円づつの積み立てでお...
-
新聞の価格
-
投資信託の信託報酬の計算方法...
おすすめ情報