dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

評価されることや悪い評価をされることに恐怖を感じるようになり、評価者(上司)の前だとしどろもどろになってしまいます。
治す方法はないでしょうか?

お客様先で仕事を行っているSEです。
お客様先では、チームリーダーを任せています。
お客様先で業務を行っているため、基本的に自社の上司とは週次の会議が報連相時、面談時しか会話することはありません。

お客様からは高い評価をいただいております(営業担当経由でそのように聞いています)が、自社からは全く評価されていません。

原因は私にあります。
給与や昇格の評価を行う自社の上司(部課長)の前だと緊張してしまいしどろもどろになってしまいます。
質問も頭が回らず上司の求めている回答ができないことも多くなり、的外れ回答しかできない奴や仕事ができない奴とのレッテル貼られています。
実際に評価は低く怒られてばかりです。
褒められたことはありません。求めてることができていないので当たり前です。

自分なりに考えたのですが、評価されることに異常に恐怖を感じてしまうことや悪い評価をされることに恐怖を感じることが悪循環になっていると思います。
会社の評価が人間としての評価だと思ってしまっているので、上司の声を聞くだけで緊張してしまいます。

給与や昇格の評価を行う自社の上司(部課長)の前という一番大事なところで力を発揮できません。
ここでは書けないようなきつい言葉で怒られたことがトラウマになっているとも思います。

どうすれば緊張せずに評価を気にせずに上司(部課長)と会話することができるでしょうか?
問い詰められたり声を荒げられたりすることも多いため、そのような時でも冷静になりたいです。

日に日に恐怖感や不安感が増してしまっています。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

質問者さんはあがり症さえなければ、もっと仕事ができる人間だとご自身のことを評価しておられるのですか?



そうして、ご自身のことを認めてあげられていない事が原因なのでは。

テンパってポンコツになるのも含めて質問者さんだし、そこを否定して「本来の自分は」なんて言っているうちは、どこへ行っても同じ結果を繰り返すのでは。

今後はそこも含めてご自身と付き合っていく方法を模索なされる方が良いのでは。
(本回答は1質問1回答となります、グッドラック)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。しどろもどろになるのが本来の私ですね。
背伸びしすぎていることを痛感しました。
ダメな自分を受け入れて生きていきます。

お礼日時:2023/12/14 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!