dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資初心者です。新nisaに対して1800万を最速で埋めるつもりですが、1年目に360万以上の余剰資金がある場合預金か特定口座での運用どちらがいいでしょうか?米国の生債券なども考えています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

質問にダイレクトに答えると預金、元本確保型などの手堅いものが良いでしょう。


理由は、NISAで360万の投資を考えているようなのでそれ以上のリスクを取らないほうがいいです。

NISAのメリットは非課税ですが、まず税金を無視して投資を勉強、実践したほうがいいです。
安定した投資方法、運用方法を見定めてからNISAに振分けたほうが長い目でみたらいい結果になると思います。

株式投資で儲かるのは1割程度という説明がありますが、NISAで損をしたら繰越もできず、泣きっ面に蜂です。
安定して設けられるようになってからNISAの運用開始が良いと思います。

https://tradestation.life/blog/investment-winnin …
    • good
    • 1

新NISA制度の投資枠が増枠されて、年限がフリー化されたことがメリットと考える一方で、リスク許容度が上がると考えると慎重さが必要です。


NISAは損益通算の対象から外れており、還付税も返戻されませんので、元本割れすればメリットは得られず、減配の悪影響や万が一の経営危機となると株そのものの消失リスクも否めません。
NISAは利益が出ないとメリットの享受が出来ない取引になります。
また、債券への投資は安全資産と考えるも、成長性が乏しく、積立型ではパフォーマンスが著しく低下するので、好ましい投資とは言えません。
一般にはインデックスが成長率が高くなると考えられています。
特定口座は損益通算が可能で還付税も受けられますので、特定とNISAのバランスを取った運用が良いと考えます。
今は株が高い水準にあるので、高値つかみとなる可能性もありますので慎重にお取組みください。
    • good
    • 0

NISAは投資の手段の一つにすぎないので、基本的には資金を株や投信に移動させるのにどのようにするかの選択になります。



とにかく今ある預金を1800万円かそれ以上、すぐに株や投信に振り分けたいなら、360万円を超えた分も特定口座などで投資すればよいです。
ある程度分散投資も考えるなら、年間移動する資金を新NISA枠の360万円にとどめておくのも手です。
    • good
    • 0

初心者ならじっくり勉強しながら経験を積むことを


おすすめします。投資で損する人がほとんどです。
少し買って保有し、上がった、下がったを、経験してください。
一括で買うと必ず損します。
    • good
    • 0

特定口座での運用というのが具体的にどういうことを指しているかわからないですが、株式などでのフルインベストメント、現金をすべて別の形での投資に振り向けるのではなく、一定は現金の形でおいておく部分を作っておいた方がメンタル的に余裕ができるかと思います。



私の場合は、銀行での預金ではなく、まあ、今は証券口座とタイムラグなしに出し入れ出来ることも多くなっていますが、証券口座に現金を入れておいて、狙っている個別の株式が相場全体の下落に合わせて急落した時などに拾っていく資金としておいておくという方法をとっています。

また信用取引を利用して株主優待のみを取得する方法があり、現金はこれに活用しています。「優待クロス」などで検索すれば方法は調べられるかと思います。
要は同時に同値で売りと買いを入れて、返す必要がない優待のみを金利、手数料を支払ってもらうという形で、全体で現金に対して年5%は難しいですが、3%ぐらいではこれで回っているかと思います。
    • good
    • 0

NISAに限らず、株は余剰資金でするものです。

十分な生活資金があり株価ガア生活の影響を及ぼさず、株があがると思っているなら全額株で良いのでは?NISAってたった20%節税になるだけですよ。株で儲ければそのくらいは誤差かと思います。
ただ、GPIF(年金)などは半分を株半分を債券というふうにしていますけどね。どのようにすると最も儲かるかは誰もが悩むところで正解はないと思います。
https://www.gpif.go.jp/gpif/portfolio.html
    • good
    • 0

悩むならその両方に半分づつで宜しいかと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A