No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公平や平等は略字ではありません。
公正は、公明正大の「公明」と「正大」の2つの意味を兼ね備えた言葉です。公明は「公平で私心がなく、明らかで隠し立てしないこと」、正大は「正しく堂々としていること」という意味です。したがって、公正は「私心をはさまず、公平かつ正しく堂々としていること」という意味になります。
公平は、公正と同じように「私心をはさまず、平等であるさま」という意味ですが、公明の意味は含みません。また、平等は「すべてが同じであるさま」という意味で、私心や公正の意味は含みません。
つまり、公明正大は公平と平等の意味を兼ね備えた言葉ですが、公平や平等は公明正大の略字ではないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 公務員こんなに必要ですか? 4 2023/03/04 14:20
- 政治 公明党の人間共がうざいんだけど、なんで支持率4%以下の党の公約が毎回通るのか腹立たしい 7 2021/12/23 01:48
- 戦争・テロ・デモ イスラエルパレスチナ、元はと言えばイギリスの嘘、無責任な対応からパレスチナの悲劇は始まったのだからド 10 2023/11/11 04:38
- 政治学 平等は何故悪いのでしょうか? 不平等や不公平が人間を進化させていた。 平等や公平は悪ではない、不平等 1 2023/10/07 11:41
- 経済学 平等と公平の違いを教えてください。 経済で言えば、平等は共産主義で、公平は資本主義とも言えますか? 8 2023/08/24 12:31
- 営業・販売・サービス 公平と公正について教えてください 4 2023/03/12 08:42
- 電車・路線・地下鉄 JR九州ってなぜ指定席やグリーン車でも検札をするのですか? JR東日本やJR東海では省略が当たり前な 5 2022/12/11 08:53
- 政治学 憲法14条の平等に、富の再分配(略奪思想)は含まれていますか? 5 2022/05/29 10:42
- その他(ニュース・社会制度・災害) 「機会の平等」と「結果の平等」を混同している人っています? 7 2023/09/05 22:17
- 哲学 「平等」という言葉は不公平ですか? 人に等級を付けるのは不公平な気がします。 11 2023/06/02 07:21
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
不等号の使い方について
-
高校2年生です 明日漢文のテス...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
次の土曜日とは 今週か?
-
「附」と「付」の違いについて
-
読み方
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
日本語の意味
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
方と法、、、
-
「ガキの使いやないんやから」...
-
「感触を感じる」って日本語的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
日本語の意味
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
おすすめ情報