dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車の国内シェア3割を持つダイハツが、
長年認証試験で不正を行ってきたようです。

認証試験時に試験車をカスタムし、
不正に認証を取得していたようで、
不正は全車種に及ぶそうです。

基準を満たしていない車が公道を走っているわけですから、
事故などのトラブルの際は危険ということになります。
また、長年ユーザーを騙してきた罪は重いと思います。

これから、ダイハツの車は使用禁止になる可能性はありますか?

A 回答 (7件)

既に市場に出ている車は使用禁止になる可能性はまずないと思います。

その車の所有者は車を買った人に移っており、国は個人の権利を奪うことができないからです。
おそらくリコールになるのでしょうが、それに応じずそのまま乗り続ける人が大半でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リコールの規模がすごいことになりそうですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/22 09:38

不正の内容とその結果について吟味しないとなんとも言えませんが、直接的に使用禁止なることは無いと考えています。

ただし、リコールが行われ、リコール対策がされていないと車検に通らないという事態が発生する可能性はあります。そのため、カスタマイズなどで正規ディーラーにてサービスを受けられなくなっている状態の個体などでは、リコールによる対策がとれずに、廃車しか選択肢がなくなる可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仮にリコールが行われるならば
規模はすごいことになりそうですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/21 13:37

なんで、そんなに飛躍するかな?


どんな感じで全車の出荷停止になったのか知らないらしいね

いいですか、横からの衝突テストの際に出荷する車とテスト車のドアの厚みの違いでカタログの値が違うって事です
敢えて言うなら、トラックの頑丈なドアをテスト車に装着してテストをすればドアの凹みが少なくて済みますが、実際売られている車のドアの厚さがトラックのドアの半分以下の厚さです

乗ってても影響はさほど無いが、横から突っ込まれたら乗ってる人にかなりの被害が及ぶって事です

新聞を読みましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

横から突っ込まれたら危険なんですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/21 13:37

>これから、ダイハツの車は使用禁止に


もうすでに、ナンバーを受けて公道を走っている
ダイハツ車は使用禁止にはなりません。
そのまま使えます。
たとえば、シートベルトが装着義務以前の車は
今でも、シートベルトなしで走行可能なように。

ただ、新車販売が止められているので、新車
販売が止まっています。
さらに、最悪の場合は型式認定が取り消されると
再取得となりますから新車が販売の再開がかなり
かかることになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使用禁止にはならないのですね
ダイハツ関連の方は大変そうです
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/21 13:36

>これから、ダイハツの車は使用禁止になる可能性はありますか?


これで使用禁止なら、国産車全てを今すぐ道路使用禁止のすべき。
トヨタもホンダも日産もマツダも国産車は全てです。
また、輸入車も幾つか対象になる。
国内を走れるのは、アメ車ばかりで道路も広くでスッキリです。

そんなことを望んでいるのでしょうか。

わたしは、今回の不正は車をよく見せるための改造です。
スペシャル仕様で組合立て性能をよく見せたことです。
スズキの燃費を悪く見せた不正の真逆ですが、不正は不正。

それくらいなら、実使用で30年も問題なくしようされたなら
良くないですか。
カタログスペックよりパワーな少ない、燃費が悪い位です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詐欺に当たらないのでしょうか?
ただ、現時点の性能で十分だとは思いますが、
事故したときが恐いですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/21 10:07

ありえますね。

ついでにプリウスも使用禁止にしてほしい。高齢者事故多すぎ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

70歳以上は免許返上してほしいですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/21 10:05

使用禁止は当たり前で、恐らく営業停止か廃業もあるかと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

トヨタの対応次第ということでしょうか
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/21 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A