
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他の例で説明しますと、例えば100万円の車を現金で購入したとします。
確かに現金100万円はその時に出ていきますが、100万円全額をその年の経費に計上できるわけではありません。法定耐用年数(例えば5年なら)20万円ずつを5年がかりで経費に計上する、という決まりがあります。これはその車がその年だけに収益をもたらすのではなく数年にわたっての効果を見込んでのことです。
税金の問題もあります。売上が100万円だとします。税金を払いたくないために100万円の車を買って利益を100万―100万=0として税金逃れを防ぐ意味もあります。
100万―20万=80万に対して税金を払ってください、ということです。
質問の保険料ですが、これも似た感じで、未来分の保険料や家賃やらなんでも先払いして多額の現金を先払いすれば税金逃れができてしまうことを避けるため、基本はその年分だけ経費として認めます、ということです。前払費用は「経費」ではなく、「資産」に分類されます。現金が出ていくことがその年の経費になるわけではない、ということです。
収益事業をしてるわけではないマンション管理組合は、おそらく税金を払う必要はありませんが、健全な収支に支えられて組合を管理しているかを見るために、「前払費用」(将来的に経費化されるもの)と「その年の経費」に分けています。
>「次年度、前払費用を経費計上する」とありますが「経費計上」と言われると現金が出て行く様に思ってしまいます。「経費計上」とはどの様な意味になりますでしょうか。
5年分の保険料(10万円)を一度に払った場合でも、その年にすべてを経費にしないで、その年分(2万円)だけをその年の経費にします、ということです。以降の年も同様です。
現金が出ていきさえすれば全額をその年の経費に計上できるわけではない、というのは自動車の例でお分かりいただけるでしょうか。
一度に出ていく現金は「経費」となるとは限らず、「出費」と言います。
有難うございます。
管理会社と管理組合は別です。
管理組合に税を納めるということはありませんが。
此処の違いが明確にならず混同されていると思います。
管理組合の決算処理に絡む質問です。
経費と出費の違いは同じ様に考えておりました。
有難うございます。
何度も済みませんが宜しくお願い申し上げます。
No.4
- 回答日時:
まぁ 全然、わかってない としか言いようがないですね。
「可笑しい」が連発しているが おかしいことではないよ。
一度、あなたが管理組合理事長になってすべてをやってみなさいよ。
ずいぶん、勉強できると思いますよ。
まぁかくいう私も 理事長、副理事長、会計、監事と全部、体験しましたよ。
No.3
- 回答日時:
一応お答えしたつもりですが、「何度も済みませんが宜しくお願い申し上げます」とありますので、解決には至っていないのでしょうか。
お手数ではありますが、「何をお聞きになりたいのか」疑問点を改めて書いてみてください。
お礼申し上げます。
初年度、80万円を前払金、保険代を20万円、合計100万円を出費
保険代は支出合計の中に含まれています。
翌年度は60万円を前払金、保険代を20万円として支出合計の中に含んでいます。ご説明の通りだと思います。ただ、支出の中に含まれているので
預金からも出て行っているのではないかと思ってしまいます。
預金座高が合っているのか気になっているところです。
見た目のバランスは合っております。
何度も何度も申し訳ありません。見捨てられても文句は言いません。
自分でも考え調査してみます。
宜しくお願い申し上げます。
No.1
- 回答日時:
例として、1年あたりの保険料2万円、5年分で10万円とします。
一般には次のように仕訳処理します
1)5年分の保険料10万円を支払ったとき
保険料 20,000 現金 100,000
前払費用 80,000
2)次年度、前払費用を経費計上する
保険料 20,000 前払費用 20,000
現金10万円が消える(出ていく)のは初年度だけ(上記1)で、次年度以降(上記2)は現金は消えませんし、経費の二重計上ということもありません。
初めてすっきりしました。前払費用が前払金となっておりそれも間違いと思います。また、初年度同様支出に保険代として載せて経費扱いしています。
間違いを正してもらいます。
何処かに現金が消えていることになっているかもしれません。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経費
-
今年度の経費を来年度の経費と...
-
保険外交員の経費について
-
保険の返戻金に関しての仕訳
-
生保うけながらも現金手渡しの...
-
会社の経費で、大型バイク購入...
-
仕事専用メガネとう項目で経費...
-
経費で認められる?
-
会社解散後の清算の経費
-
風俗嬢です開業届出書の「事業...
-
アロマディフューザーは経費で...
-
土地改良工事積算基準における...
-
デートの食事で領収書を切る人。
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
活動費とは?
-
高速代の経費の立替の処理について
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
個人事業主で宿泊用に契約した...
-
個人事業主と青色専従者との会議費
-
この前、友達5人で飲み会をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経費
-
部屋の防音工事を確定申告の経...
-
貸家のセコム費用で、確定申告...
-
投資用中古マンションの経費計...
-
小規模企業共済と同様な「所得...
-
個人事業主保有の別荘の経費計...
-
飛行機のキャンセル料を経費に...
-
犬の購入費用と維持費は経費と...
-
兼業農家確定申告時の自宅事務...
-
車検代を割賦払いした場合の費...
-
税務署の税務調査(立ち入り)...
-
副業キャバ嬢の確定申告 経費の話
-
個人取引の領収書は経費に認め...
-
カード支払いの場合の 帳簿の...
-
マンション管理組合の火災保険...
-
役員借入金として会計ソフトに...
-
超高級腕時計と税金対策
-
今年度の経費を来年度の経費と...
-
保険外交員の経費について
-
個人事業主の経費について
おすすめ情報
済みません。後から気が付きました。
「次年度、前払費用を経費計上する」とありますが「経費計上」と言われると現金が出て行く様に思ってしまいます。「経費計上」とはどの様な意味になりますでしょうか。
2年目以降は現金が出て行かないとのことですがその保険代はどこに記載されるべきものでしょうか。
単純に支出の中に組み入れていたら出費となり実際にお金が出て行ったことにならないのでしょうか。
ここのところが理解できないところです。
実際のバランスを合わせた後で税金計算に絡み保険代を5年に分けて計上することなら少しは理解できますが。
経理財務に関して素人ですので基礎知識がないからと言えます。
この辺りの説明を分かり易くして頂けますと有難いのですが。
兎に角初年度に全額支払い済みです。翌年度からは出費に絡むようだと仕分けミスになると思いますが。