
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
積立型運用はドルコスト平均法の応用ですので、価格の関係なく継続することでコストが平均化に向かい、積立によるリターンが非課税で再投資されるロールオーバーとなるため、成長率は右肩上がりになります。
オルカンは全世界株式でアメリカが60%以上で中心となる先進国割合が90%のファンドで、積立を継続されると長期で高い成長率が期待できます。
ただ、SP500指数と比較するとやや劣り、アメリカ株インデックスの方がパフォーマンスが高い実績があります。
ドルコスト平均法は相場の下落要因に対しての折り込みが出来ており、大きく下げれば取得数が増えるため、後のリターン効果が高まり、継続するだけで、積み立て効果とリターンのシナジーが高まり、あまり深く考えなくても成長率は上がります。
問題となるのは投資の組み入れ比率で、安全資産と考えられている債券を含むと変動率とリターン率の低さから積立とのシナジーが低くなるため、パフォーマンスが著しく低下します。
また、新興国投資も様々なリスク要因がありますので、一般にはアメリカ株式インデックス100%にすることが高いパフォーマンスとなることはこれまでのデータから証明されています。
手数料や信託報酬の低い業者でのお取引が良いと思います。
No.5
- 回答日時:
オルカンと言っても、いわゆるアクティブファンドではなく、インデックス(例えばMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス (ACWI))への連動を目指して運用しているファンドも多いです。
eMAXISSlim全世界株式なんか典型です。この場合、ACWIの円建て指標をベンチマークとして運用するので、為替ヘッジは原則行いません。一方で、ファンドマネージャーの判断で、機動的に為替ヘッジを行ったり(弾力ヘッジ)、構成配分を変えたりするファンドももちろんあります。本来ならそちらの方が、投資信託としては本来の姿でありましょう。しかしながら、これまでの数十年の歴史の中で、そのようなアクティブファンドは高い信託コストの割にはさっぱり好成績を上げられなかったので、結果として低コストのインデックスファンドが隆盛を極めるようになったと言うのが現在の姿です。
No.2
- 回答日時:
・ファンドマネージャーはファンドの運用方針に沿って運用します。
通常、為替レートを予想してポジジョンを入れ替えるような運用はないでしょう。
・長期の積立であれば目先の為替レートの予想云々のようなことに影響されず、原則として黙々と積立を継続することでかまわないと思います。
・数千万で勝負するような「博打」的な勝負は、しようと思えばできますがスタイルとして古いです。
資産が多くなれば現金も含めて異なったアセットクラスに分散して資産を保有することで運用する形が常識的でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 資産所得倍増計画で非課税期間無期限化と投資上限拡大(積立てNISA60万円/年、一般NISA180万 2 2022/12/03 23:41
- 外国株 外貨建変額保険から米国株式インデックスファンド投資への切替について 1 2022/04/16 18:28
- 株式市場・株価 アップルの株価は、今後も右肩あがりと予想されますかねえ。 5 2023/10/11 00:13
- 不動産投資・投資信託 積立NISAの積み立ては,円安のとき一時停止して方が良いですか? 5 2022/10/13 08:40
- その他(資産運用・投資) 35歳男性です。 みなさんは投資のポートフォリオをどのように組んでますか? 私は現在高配当日本株に5 2 2022/10/16 08:40
- 不動産投資・投資信託 リスク許容度について 3 2023/04/18 18:22
- 外国株 外貨資産売却益の計算 3 2022/10/29 10:38
- 外国株 50代の場合はどちらがいいでしょうか? 1 2022/06/22 20:08
- 外国株 SBI証券で米国株個別銘柄の積立投資をはじめようかと思うんですが、最低投資額って1株〜でしょうか? 1 2023/05/07 16:39
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。すでに投資を行っている人もこれからはじめようと思っている人も、「新NISA」によってNISAがどのように変わるのか気になっているのでは。...
-
将来の老後資金への不安はどう解消する?初心者におすすめのローリスク資産形成術
昨年の『老後資金2,000万円問題』をきっかけに、「年金だけでは老後資金が足りない」と、多くの人が不安を募らせているのではないか。銀行に預けても利息がほとんどつかない超低金利時代……。「貯蓄から資産形成へ」...
-
不動産の専門家に聞いた!貯蓄した2,000万円の賢い活用法
ある程度まとまったお金が貯まったら、「そのまま貯蓄?」「運用?」「ローン返済?」などと迷うだろう。先日、「教えて!goo」にも、夫婦共働き、子供3人、あと3年程で家のローン完済予定、貯金2,000万円の主婦より...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
「金投資」か「投資信託」どち...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
上海株式指数・上証50連動型...
-
貯金額200万の運用方法につ...
-
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
グロソブについて
-
貯蓄・資産運用についてアドバ...
-
今どき投資信託やってない人は...
-
初心者です。分配金って・・・
-
シロウトの毎月配当型について
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
好況時、日経平均株価などが高...
-
住宅ローンについて
-
ネットからインド株の投資信託...
-
通貨選択型「投資信託」について
-
EXCEL
-
ニッセイNASDAQ100の投資信託を...
-
変額保険 --投信 口数減少?
-
基準価格が下がってきた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積立NISAについての下記の質問...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
決算書の特別会計の処理方法に...
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
積み立てニーサの途中増額
-
NISA 投資 投資初心者 今話題の...
-
積立分譲???
-
日本経済について
-
UFJ自動積立の預金を引き出した...
-
新NISA移行後の特定口座の扱い...
-
投資素人です。 三井住友で積立...
-
積立NISA初心者です。 3年前か...
-
ゆめカードについて質問です。
-
積立NISAってゆーのを始めよー...
-
S&P500、全米株 どっちがいいか...
-
創価学会員の方でで積立nisaや...
-
積立ニーサとかiDeCoってよく聞...
-
楽天証券の積立NISAの増額設定...
-
積み立てNISAやってる人います...
-
失っても良い40万円を使って増...
おすすめ情報