
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
毎月分配再投資コースを毎年分配再投資コースに変更できるということでしょうか?
たとえそのようにコースを変更できたとしても、
税金の前払いによって複利効果が弱まる度合にそう大きな変化はないです。
被害の度合は年間に支払われる分配金の大きさで大体決まります。
たとえ分配金が毎月出てもその金額がかなり小さければ
被害はほとんどないと考えて構いません。
しかしリターンのほとんどを分配金で支払うようなケースでは
税金の前払いの金額も大きくなり、複利効果も大きく弱まります。
まず、お持ちの毎月分配型投信の分配金の一年分がどの程度で
基準価額の上昇がどの程度であったかについて調べて下さい。
もしも一年分の分配金の合計がかなり大きく、
しかも基準価額がほぼ一定であるようなタイプの投信であるならば
長期投資による資産形成には適さない商品だということになります。たとえば
グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)
http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_detail_retn …
マイストーリー分配型(年6回)Bコース
http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_detail_retn …
はそういう投信の典型例だと思います。
逆に一年分の分配金の合計がかなり小さく、
年間のリターンの大部分が基準価額の上昇で得られるタイプの投資であれば
分配金についてそう目くじらを立てる必要はないと思います。
もちろん分配金を一切出さない方針にして欲しいとは思いますが。
あと、商品選択の都合上、分散投資の投資先として
どうしても毎月分配型投信も購入したくなる場合があります。
そういう場合には損害を計算した上で仕方なくそういう投信を
購入するのもありだと思います。
しかし近い将来同じ資産クラスに属する長期投資により適した商品が
出たら乗り換えることを考えます。
乗り換えにもコストがかかるので悩ましいところですが。
具体的にどういう投信をお持ちで
どのようなアセットアロケーション(投資先の分散のさせ方)で投資しているか
わからないので具体的なアドバイスはできません。
基本は銀行や証券会社の言う通りの商品は買わない方が良いことです。
投信の使い方の基本については次のリンク先が詳しいと思います。
http://assets.blog54.fc2.com/
あとインターネットにアクセスできる人であれば
勉強のためだという理由でお金を払って金融商品を買う必要など全くなく、
実際に商品を買う前に十分な勉強が可能だと思います。
実際に売買しなければ勉強ができないと思っている人も
銀行や証券会社に騙されていると思います。
親身のアドバイスありがとうございます。
詳しい方から見ると、私のような輩が多くてため息の連続なのでしょうね。
もっと勉強して、また質問させてください。
No.2
- 回答日時:
それもいい案です。
後、銀行などが勧めるファンドは絶対買ってはいけません。
自分たち(銀行)にとって、おいしいファンドを売ってくるからです。
同じ理由で窓口の人にお勧めはと聞いてもだめです。
買う時手数料がかかりますので、その分わからないことがあれば聞くようにし、手数料分を取り戻しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- 不動産投資・投資信託 通貨選択型「投資信託」について 3 2023/08/17 21:52
- 不動産投資・投資信託 投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀 6 2023/07/31 06:10
- 不動産投資・投資信託 毎月分配型投資信託はいつ解約したらいいのでしょうか? 2 2022/06/19 16:49
- YouTube You Tubeで視聴した動画、もう一度視聴したいのですがどの動画だったのか分からなくなりました。 2 2023/06/23 06:55
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- その他(悩み相談・人生相談) 恋愛するなら、どう言う人? 普通の人で、言うならば、お手伝いをして、1年間、 給与として、¥300万 3 2023/01/30 23:07
- 不動産投資・投資信託 NISAで投資信託を購入、分配金は再投資の場合 2 2023/06/16 11:28
- 不動産投資・投資信託 みなさんが積立投資をするなら、分配金のない投資信託を買いますか? それとも、分配金のある高配当ETF 3 2022/04/03 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今どき投資信託やってない人は...
-
シロウトの毎月配当型について
-
おすすめの投信
-
「金投資」か「投資信託」どち...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
上海株式指数・上証50連動型...
-
貯金額200万の運用方法につ...
-
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
グロソブについて
-
貯蓄・資産運用についてアドバ...
-
初心者です。分配金って・・・
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
好況時、日経平均株価などが高...
-
住宅ローンについて
-
ネットからインド株の投資信託...
-
通貨選択型「投資信託」について
-
EXCEL
-
ニッセイNASDAQ100の投資信託を...
-
変額保険 --投信 口数減少?
-
基準価格が下がってきた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めての投資信託
-
投資信託以外に持つべき資産
-
投資信託に入ろうと思います
-
初心者です アドバイスおねが...
-
新生銀行の投資信託商品
-
フィデリティ・世界割安成長株...
-
モーニングスター ファンドオ...
-
投資信託の積み立て購入について
-
下がり行く基準価格!
-
投資信託初心者ですがおすすめ...
-
円高時に購入した投資信託のN...
-
勧められ、始めた投資信託:高...
-
全世界株式を買うならどれがお...
-
投資信託を売買すること
-
手元にある10万円。あなたな...
-
グローバル・ボンド・ポートに...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
貸株についておしえてほしいです
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
積立NISAについての下記の質問...
おすすめ情報