dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日頃の小遣いが少ない私です。
こつこつ貯めた10万円、これをただ使うのではなく。
これを元手に増やす方法を教えて下さい。
あなたならではの方法があるはずです。
短期・長期又はどれくらい増やすかで方法が変わると思います。
ぜひ、お願いします。

A 回答 (9件)

初めまして



貴重な10万円ですね
近々お遣いになる予定は無いと言うことを前提に
やはり少しでも率の良い定期預金に預け入れる等かと思います

普通預金に預け入れても率は知れていますので・・・
もし宜しければこちらをご参照下さい
http://biz.yahoo.co.jp/rate/large/area1_20070709 …
ほんの僅かですが、着実に利息は付きます(ネットバンクの率が良いです)

他は個人向け国債でしょうか
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/in …
今月始めに発売が終わったばかりで、次回は9月募集になりますが・・・
1万円単位から購入出来ますが、満期を待たずに、
解約される可能性がお有りならば難有りです

こつこつとお貯めになった大切なお金を
ギャンブルに投資されることをお勧めは出来ません

是非、ご自分でも色々と情報収集なさって、
最良の手段を選択して頂きたいと思います

お節介、失礼致しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の返答有難うございました。
詳しい説明をいただいて感謝しています。
また、色々相談に乗ってくださいね

お礼日時:2007/07/15 17:14

こんにちは。


わたしはノーリスクオンリーがモットーですので…

・定期預金で1年預ける(1年使わない場合)。
・貯蓄預金に預ける(いつでも払い出しができる口座に、「貯蓄預金」というものがあります。残高が10万円以上で、普通預金金利より0.02%ほど金利が高い預金口座です)。

貯金がたくさんあれば投資などもいいのかもしれませんが、
元手を減らしたくないのであれば、確実なこの方法がおすすめです。
    • good
    • 0

10万円は元手として投資対象が限られ、債券や株の現物投資はやりにくいと思います。

この場合は各種投信に各1万円毎で投資いたらいかがでしょうか? 投信なので10万円でも盛りだくさんにできます。

1.TOPX連動インデックスファンド(国内株式)
2.シティグループ世界国債インデックス連動の投信(先進国債券)
3.MSCIインデックス連動の投信(先進国株式)
4.新興国(例えばBRICS)の債券投信
5.新興国(例えばBRICS)の株式投信
6.海外REIT
7.国内MMF(国内債券)

実際の投信名はご自分で調べて下さい。
    • good
    • 0

●さしあたって、「お使いにならない、元手の10万円」だったら、



私は、「新潟県債」(10年もの、税引き前の年利1.99%)を、
購入します。

地元への、「貢献??」にもなります。
    • good
    • 0

1.こういう(参考URL)キャンペーンで現金をもらう。



2.この証券会社ではFX(外国為替保証金取引)もできるので、1000ユーロ買ってみる。ただし、こちらは減る可能性もあります。

参考URL:http://www.monex.co.jp/Etc/ebank/guest/G800/teik …
    • good
    • 0

ノーリスクローリターン 


定期で1ヶ月。使い道がなければさらに1ヶ月。これが最適かと思われます。金銭が急に入用になっても1ヶ月だと解約も簡単に踏ん切りつきます。

ハイリスクハイリターン 
ギャンブルは確かに短期に元手を倍以上にも増やすことが可能なのですが簡単に0にもなります。

ローリスクローリターン
オークションで転売、サラーリーマンなら定期代を6ヶ月分一括購入、
ミニ株、
    • good
    • 0

馬券を考えましたが、


恐らく、質問者さんは馬券が買える年齢ではないでしょう。

ただ10万円では残念なことに、あまり増えようがないです。
金利が上昇局面にあるので、とりあえず1年ものなどに預けるか、
宝くじを買うことや、自分の好きなことに使ってはいかがですか。
    • good
    • 0

元手が10万じゃどうしようもない気が…



それこそギャンブルぐらいしかないような…
    • good
    • 0

10万円だと、株券も難しいですし、銀行に預けても利子は付かない、国債買っても駄目ですね。



銀行レースにて、有力馬の複勝に突っ込みます。それを何度か繰り返しますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!