dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資信託に興味を持ち始めて調べています。
トータルリターンは配当金も考慮された値ですよね?

また、トータルリターンが、例えば、
1ヶ月 12ヶ月 36ヶ月 がそれぞれ、
9.69% -2.37% 33.36% のとなっている場合、

1ヶ月前に10,000円購入していれば、
利益は、0.00969×10,000=96.6円
元本は10000+96.9=10096.9円

12ヶ月前に10,000円購入していれば、
損益は、0.00237×10,000=23.7円
元本は10000-23.7=9976.3円
となるのであっていますか?

A 回答 (2件)

#1です。


>ローリスク・ハイリスクいずれもですか。半年で3%ってすごいですね!ますますやってみたくなりましたー。

 そういわれて、ふと自分でもちょっとおかしいと思い、再度計算を見直しました。訂正します! 再投資元本の増加は、ローリスクが半年で3%、ハイリスクは半年でほぼゼロ%でした。つまり、私のハイリスク投信の再投資増加分はほとんど手数料と税金分で消えています。

 誤解されないように申し上げますと、「トータルリターン」は、投信会社は教えてくれませんが、投信購入者本人にとっては大事なものです。
 あなた自身が投信に投入した元金(:=実際に販売会社に支払った購入代金)を「A」、最新の基準価額を10000で割って再投資込所有口数を掛けたあなたの最新投信評価額を「B」としたときの「(B-A)/A(%)」=「実際の利益率」と考えるとわかりやすいでしょう。実は、どこの投信HPにもこの「実際の利益率」は表示されていません。せいぜい、「今解約したらいくらになるか?」が表示されるだけで、解約後「実際の損益」が通知されるのはずっと後のことです。送付されてくる売買記録や、HP上の最新基準価額とあなたの所有口数の数字からご自分で計算するしかありません。
 
 いまから投信をはじめられるのであれば、「実際の利益率」の計算は誰もしてくれないこと、そしてそれを自分でできることが、損益を把握する上で、大事なことであることを知っていてください。計算自体は単純なものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>再投資元本の増加は、ローリスクが半年で3%、ハイリスクは半年でほぼゼロ%でした。つまり、私のハイリスク投信の再投資増加分はほとんど手数料と税金分で消えています。
ローリスクで半年3%なら十分ですねーー。ハイリスク投信の方が手数料、税金ともに高いのですか?まあ、あとで調べてみます。

>あなた自身が投信に投入した元金(:=実際に販売会社に支払った購入代金)を「A」、最新の基準価額を10000で割って再投資込所有口数を掛けたあなたの最新投信評価額を「B」としたときの「(B-A)/A(%)」=「実際の利益率」と考えるとわかりやすいでしょう。
なるほど、わかりやすいです。

>誤解されないように申し上げますと、「トータルリターン」は、投信会社は教えてくれませんが、投信購入者本人にとっては大事なものです。
>いまから投信をはじめられるのであれば、「実際の利益率」の計算は誰もしてくれないこと、そしてそれを自分でできることが、損益を把握する上で、大事なことであることを知っていてください。計算自体は単純なものです。
そ、そうなんですか・・・。
始めはカモられるでしょうが、実際にやってみるのが上達の早道だと
思うので、小額ではじめてみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/31 00:37

>トータルリターンは配当金も考慮された値ですよね?



トータルリターンとは、再投資型投資信託の「累積リターン(:=収益分配金を再投資することにより算出された利益率)」のことでしょうか?そうであれば、配当金ではなく「分配金込みで課税前」です。

>となるのであっていますか?

残念ながら、「利益率」には販売手数料や信託報酬や税金が全く考慮されていませんので、評価損益や再投資された元本の額は、あなたの計算(一桁違ってます)と比較すると、もっと利益は少なく、手数料や税金を引かれて実際はその半分と思っていいでしょう。よって、「あっていません。」

 補足しますと、まず、分配金を再投資すればその分税金は引かれますが元金は増加します。加えて日々の基準価額変動が評価損益となります。基準価額変動の小さいものがローリスク、大きく動くものがハイリスクとなります。
 実際に投信をやって見ると、分配金再投資による元本の増加率は、私の場合、ローリスク・ハイリスクいずれも半年で+3%程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>トータルリターンとは、再投資型投資信託の「累積リターン(:=収益分配金を再投資することにより算出された利益率)」のことでしょうか?
いえ、ぐぐったら、「投資元本に対する一定期間の総合収益率のこと、(キャピタルゲイン/ロス)と配当や利子収入(インカムゲイン)を合計したものを投資元本で割った値を指します」みたいな説明されてるやつです。
いくつかサイトの説明を見たのですが、結局よくわからなくて、具体的な数で単純に考えるとどうなるのかなと思って質問しました。

>残念ながら、「利益率」には販売手数料や信託報酬や税金が全く考慮されていませんので、評価損益や再投資された元本の額は、あなたの計算(一桁違ってます)と比較すると、もっと利益は少なく、手数料や税金を引かれて実際はその半分と思っていいでしょう。よって、「あっていません。」
手数料と税金を完全に忘れてました(^^;)
確かに一桁間違ってますねwこれはひどい、恥ずかしいw

>実際に投信をやって見ると、分配金再投資による元本の増加率は、私の場合、ローリスク・ハイリスクいずれも半年で+3%程度です。
ローリスク・ハイリスクいずれもですか。半年で3%ってすごいですね!ますますやってみたくなりましたー。

お礼日時:2007/01/30 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!