プロが教えるわが家の防犯対策術!

 現在理系の4年生です。自分のやりたい研究内容が他の大学院にあるとしり、春休みに研究室訪問を行い自分のやりたい内容ができると確認し現在、大学院試験の勉強をしています。(修士で卒業予定です)
 ところが、最近大学院で修士過程が卒業できない人の話を聞きました。その理由で、結果がでない、研究のレベルがその研究室のレベルに達していない等が挙げられていました。他の大学院から進学となれば、内部生と比べて研究の進行状況等がやや遅くなると考えているのですが・・・
 1、修士課程が卒業できない人ってどういう人が多いのですか?やはり外部生に多いのでしょうか?
 2、あと、理学系の院の方が農学や工学と比べて厳しい(修了条件が厳しい)と聞くのですが・・どうなんでしょうか?ちなみに私は農学で院では微生物の醗酵の研究を考えています。
  
 3、最後に、進学が決まった際にやっておくことはありますか?私は今のところ、研究に関する論文等を読んでいる程度なので・・・
  
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

明確な意志をもっての進学なのですね。

すばらしいです。頑張ってください。

>1、修士課程が卒業できない人ってどういう人が多いのですか?やはり外部生に多いのでしょうか?

内部外部は関係ないように思います。基本的には修了する気のない学生だと思います。(社会人になりたくないというだけの院生や逃亡する院生も少なくないので)

>結果が出ない

研究計画に無理があるのかもしれませんし、結果が出ないなら途中経過でまとめる方法もあると思います。逆に、研究があまり進展しないのであれば指導教員の技量にもかかわるので、綿密に先生と相談しておきましょう。他の大学からだからといって特別なことはありません。入学前にその研究室の先生とご相談なさるといいと思いますよ。

>2、あと、理学系の院の方が農学や工学と比べて厳しい

どうでしょうね。一概には言えないような気がします。理系の方が実験で拘束される時間が多くなるのでそういう意味では大変かもしれません。でも文系もかなり論文を読んだりしているようですから、質的にはどちらがどうとはいえないと思います。

>3、最後に、進学が決まった際にやっておくことはありますか?

先行研究の論文を読んでおくとよいと思います。もちろん海外文献も含めてです。

頑張ってください!

この回答への補足

理学は理論の構築が大変ですが、農学系でもバイオっぽいことをやってらる方はそれこそ理学部のような理論の構築が大変なところもあると聞きました。学部よりも、むしろ研究テーマによると思いますね。

補足日時:2005/05/05 13:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます!!今は受験勉強が大変ですが、進学が決まったら再び連絡して研究テーマ等の相談をしてみようと思います。現在の指導教官に相談したところ、関連する論文を探しておいてやるとおっしゃって下さっていますし・・・周りの方に感謝しつつ、合格できるように頑張ります。

 しかし、院で行方不明になる人って多いんですね・・・やはり、目的意識を持たなきゃ駄目ですね

 有難うございました

お礼日時:2005/05/05 14:04

修士課程修了です。


修士の場合ならば、多かれ少なかれ自分にも責任があると思います。特に理系の場合、修士に行くことが普通になっている時代ですし、大学も修士の学位取得者を増やそうとしているのですから。
私の場合、修士の2年で指導教官が急死したため、宙に浮いてしまいましたが、教授会の救済措置ということで学位授与までは面倒を見てもらえました。もちろん、博士進学は断られましたが。
院の進学が決まったら、入る予定の研究室や講座の教官や先輩院生とコンタクトをたくさん取って、親しくなることが入学後のロスを少なくするとおもいます。アドバイスともらったりしやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 教授が急死ですか・・・そういうこともあるんですね。現在考えてる研究室は教授の年齢を見ると私が修士を終わるころまでは在籍のようです。私の講座では指導教官がM1で退官予定なので、研究室を変わったほうがいいと考えたのも事実です。

 合格したら、またコンタクトをとってどういう論文を読んでおくべきかお話を伺っておくつもりです。

 経験に基ずくアドバイス有難うございました。

お礼日時:2005/05/05 18:40

大学院の修士課程に在籍したことがあります。


しかし終了していないので、学位はありません(学士のまま)。
実際私が耳にした中でも、よほどやる気がないか、私のように教授と大喧嘩してやめたというような事例以外では、終了できなかったヒトはいませんよ。
しっかり目標も持っておられるようなので、大丈夫ではないでしょうか?
くれぐれも私のように喧嘩には走らないように・・・(余計なお世話ですね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。研究室では、研究に打ち込むのも大切ですが研究室の人と良好な人間関係を保つのも大切なんでしょうね・・・勉強になります。

お礼日時:2005/05/05 18:18

農学研究科で博士号取得者です。



修士課程で終われない人というのは、ほとんどが途中で投げ出したり、気が変わって休学したりする人です。よって、努力しているのに2年で終われないという人は、まずいません。研究室のプライドというのもありますので、留年生を出すことができないと考えてもいいでしょう。

私も他大学受験で院にあがったので、最初の3ヶ月間はかなり苦労しました。ほとんどが先輩だった人の手伝いでした。M1の夏休みに入って自分のテーマに従った指導が始まり、M2の12月まで実験がかりましたが、なんとかできました。なお、博士課程はそうはいきませんので、念のため。

合格が出てからの対応ですが、そんなにすることはありません。No.1の人が言うように、研究室で発表された論文をあらかじめ読んでおくとか、大学祭などの行事があれば、ついでにちょこっと顔を出しに行ってみるとか言う程度でしょうか。

なお、理学系が農学や工学系よりも厳しいと言うのは聞いたことがありませんし、私の知る限りでは理学系が一番早く論文が書けていた人が多い印象でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます。

 理学系でも関係ないのですか・・・私がそう思ったのは、大学院は学部よりも厳しいと言われて、いろいろ調べていた際に聞きかじったことだったので・・・
基礎を作る分野と応用する分野では基礎のほうが難しいと感じていましたし・・

 ともかく、しっかりと勉強・研究していきます。
お返事、大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2005/05/05 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!