
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>②③は申告会場でもらえて記入する
>のでしょうか?
税務署や役所で確定申告書B様式は
1月中には用意されますが、
下記から自宅でパソコンから入力し、
申告書を作成して印刷して提出する
あるいはマイナンバーカードで
ログインして送信して提出もできる
と思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
>⑥譲渡した土地の全部事項証明書
登記簿といったらよいですかね。
法務局で発行してもらいます。
https://www.kawado.jp/fudousantouki/zenbujikoush …
要は誰が誰に売ったと証明する書類になります。
>⑩は何を見ればわかったでしょうか?
年金の『令和5年分源泉徴収票』は
年明けに日本年金機構から郵送されて
きます。
確定申告全般は、下記あたりから
申告の流れをつかんでいただければ
と思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
No.4
- 回答日時:
適当な回答ばかりなので回答します。
結論から言うと、
年明けに必要な譲渡所得の申告は、
1つめの決済済の土地部分のみの
申告となります。
必要なものは、
①譲渡所得の内訳書
②確定申告書B様式
③確定申告書第三表
④売買契約書のコピー
⑤譲渡費用(仲介手数料など)の領収書
⑥譲渡した土地の全部事項証明書
⑩年金の源泉徴収票
⑪マイナンバーカード
などです。
①は下記の例が参考になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
取得費をどうするかが難題です。
相続前にいくらで買っているか?
ということです。
先祖代々の土地ということなら
概算取得費(売却額の5%)
での申告が妥当です。
金額が決まったら、②③を作成し、
証拠書類の④⑤とともに提出
となります。
今年の所得全てで申告なので、
年金の所得金額や社会保険料、
配偶者や扶養控除の申告も必要です。
概ねこんな感じになりますが、
土地の売買は、
いつ、いくらでいくらかけて買って
いう、いくらでいくらかけて売った
といった情報を証拠書類を集めて
正確に申告するのが重要で大変です。
すぐに準備を始めて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/25 12:39
詳しくありがとうございます。
先祖からの土地なので買取価格などは不明で、仲介業者の話では5%になると言われました。
②③は申告会場でもらえて記入するのでしょうか?
⑥はどんなものでしょうか?
⑩は何を見ればわかったでしょうか?
初めてなのですみません。
No.3
- 回答日時:
土地を売ったとのことですから、譲渡所得を申告することに
なるでしょう。
その際、必要なものは、国税庁が無料配布している、または
ホームページからダウンロードできる、「譲渡所得の申告のしかた」
に記載されていますので、参照ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定資産についてです。コンテ...
-
固定資産税納税通知書をなくし...
-
大至急、回答お願いいたします...
-
【固定資産税】更地の固定資産...
-
墓地の相続登記における登録免...
-
固定資産税って意味不明じゃな...
-
固定資産税納付を忘れていて、...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
土地活用のアイディア
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
固定資産税
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
生産緑地の扱い
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
固定資産税 減免申請
-
市税に係る相続人代表者指定届...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年相続した土地・建物を今年...
-
相続人の代表者指定届出書(確...
-
確定申告に必要なものは
-
金塊を前所有者から40億円を相...
-
家の新築費用
-
開業時に身内からもらったお祝...
-
外交員報酬を受け取って場合の...
-
どうぞご教示お願いします。 シ...
-
事務所兼自宅にエアコンを設置...
-
マッサージチェアについて
-
コンビニ。 割り箸とかおしぼり...
-
家賃、通信、光熱費の按分(支...
-
転居に伴う費用の経費按分について
-
開業前に購入したパソコンは必...
-
消費税法基本通達5-3-3(...
-
どこまで、経費で落ちるか教え...
-
自宅兼事務所で個人事業主とし...
-
賃貸物件に、住んでるんですが...
-
法人で全額負担はダメですか?
-
製造業系個人事業主の経費について
おすすめ情報