
No.2
- 回答日時:
私はアパートの相続と子供に売買を、直接税務署に相談しました。
税務署は事後相談だと、内容は記録されますから、内容によっては税金などが発生したと判断されれば取り立ては厳しです。
事前の相談では何を言っても仮説の話ですから、何を聞いても違反でも税金が発生することになっても、相談の段階ですから内容を記録されても影響はでません。
税務署も担当者によっても内容が変わる場合が在りますから、相談した担当者を覚えておきことを勧めます。
税務署も確定申告の時期の今は忙しいから、時期を考えて相談すれば無料だし、確率性はかなり高いです。
No.1
- 回答日時:
>親から建築費用をもらい相続時精算課税制度で私名義が…
非課税特例
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
を先に考えるほうが利口です。
これの限度額を超える分のみ相続時精算課税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
です。
>親の資産として建築し、相続で名義変更した方が…
それでは相続時に相続税がかかる可能性がありますし、それまでも固定資産税を親が払わなければいけなくなります。
親は死ぬまで打ち出の小槌を持っているのですか。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
早速の回答ありがとうございます。大変参考になります。
ただ、質問には記載しなかったのですが、現状を詳しく書くと、私は障害者(精神障害者手帳2級保持)で昨年障害者枠で働いて会社から雇止めとなり現在無職です。治療は続けていますがダメージが大きく、この先まともに就労できるか不安です。親も高齢なため、将来のため親から家を建てるからそこに住むように言われました。この様な状況ですので、結局は家を維持するための資金等も親にすがるしかありません。相続資産も新家屋も含めて非課税枠内と推定されますので、どの様な対策が有効か考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
前職でのボーナスの確定申告
-
軽減税率について簡単に教えて...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年相続した土地・建物を今年...
-
相続人の代表者指定届出書(確...
-
確定申告に必要なものは
-
金塊を前所有者から40億円を相...
-
家の新築費用
-
開業時に身内からもらったお祝...
-
外交員報酬を受け取って場合の...
-
どうぞご教示お願いします。 シ...
-
事務所兼自宅にエアコンを設置...
-
マッサージチェアについて
-
コンビニ。 割り箸とかおしぼり...
-
家賃、通信、光熱費の按分(支...
-
転居に伴う費用の経費按分について
-
開業前に購入したパソコンは必...
-
消費税法基本通達5-3-3(...
-
どこまで、経費で落ちるか教え...
-
自宅兼事務所で個人事業主とし...
-
賃貸物件に、住んでるんですが...
-
法人で全額負担はダメですか?
-
製造業系個人事業主の経費について
おすすめ情報