【お題】NEW演歌

お正月に「あけましておめでとうございます」と挨拶しますが、
どのあたりがどのように「おめでたい」のでしょうか?

A 回答 (7件)

「明けたこと」がおめでたいのです。



「明ける」とは「1年のサイクルが終わり、新しいサイクルが始まったこと」を意味します。日本人は農耕民族ですから、春に種を蒔き→夏に育て→秋に収穫して冬を越します。

そしてまた春に種を蒔ければ「また一年生き延びることができる」と考えるわけです。

その区切りが「正月」です。だから「新しい一年が始まること」へのおめでとう、ですし「初日の出」が日本人にとって特別なのは「新しい1年が始まる最初の太陽」だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生々しい生の喜びの意味が込められていたのですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/27 13:16

イメージ戦略です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代ではそういう一面もあるかもしれません
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/27 18:58

「新年を迎えられたこと」です。


と言うのも、大昔は新年を迎えずに、病気などで亡くなる事が多かったため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔は死亡率が高かったそうですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/27 18:59

新しい時、時代になるから。


まあ、カレンダー上のことでしかないけどね。

別にそんなのおめでたくも何ともない、と言えばそうなるよ。
クリスマスやらハロウィンとかもそうだろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暦上ということですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/27 13:14

昔(ほんの数十年前)は正月が来ると歳が1つ増えました←おめでたい理由でし。


 詳しくは「数え年」をネット等で検索してくらさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう歴史があるのですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/27 13:14

一年生きてこられたことの区切りをつけるには


正月が適しているから「おめでとう」なんですね。
正月がめでたいんじゃなくて正月を迎えられたことがめでたいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔は死亡率が高かったことも影響しているのでしょうね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/27 13:15

この新年も生きのびていられて、またお互い会えたからから、良かったね、おめでたい事だねー、って話だよん!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

生き延びることが出来ておめでとうということですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/27 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報