
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
安倍派に限らず、自民党の地方議員は金を積まれないと国政選挙に協力しません。
埼玉では、県会議員からの金銭の要求を断った候補者が、県会議員に階段から突き飛ばされて骨を折っています。
東京でも、区長選挙ですが、区議に金を配っていました。
新潟では、県議会のドンが「2、3千万ケチって人生狂わせたいのか?」と候補者を恫喝していました。
京都では、候補者が自民党府連に金を寄付して、府連から県議に金が配られるシステムが構築されています。
奈良でも、候補者が県議に金を配っていたことが露見しています。
広島でも、候補者が県議や市議に大金を配って逮捕されました。
全国でこれは行われているんです。
ちなみに我が県でも、選挙直前の夜、県議が議員先生の御屋敷に自民党県議が集められて謎の集会を開いています。
>安倍派に限らず、自民党の地方議員は金を積まれないと国政選挙に協力しません。
そうなんです
自民党議員とは1人1人が、金で動く商売人です
自分のためにならない事には一切動きません
分かり易いと言えば分かり易いですが
私利私欲で政治理念とか信念などありません
今朝の新聞では生活保護者が世帯が増えたニュースがありました
しかし政府自民党がやっている事は自分たちの事だけです
そうゆう政治は辞めようよ
と思うのです
No.6
- 回答日時:
何の意図で支払ったかはいくらでも誤魔化して収支報告できるから誰に支払ったのかを隠すための裏金だと思ってた。
暴力団とかネット工作員とかに払っていると思ってたけど違ってほっとしている。No.5
- 回答日時:
賄賂と献金の境界は、あいまいな所もある。
献金だったら(手続きを守れば)合法です。そこで、厳重に取り調べて、単純収賄にとどまらず受託収賄だったことまで明らかにする。そのためには「賄賂」と「請託」の2つの立証が必要です。2つ重なると重大な犯罪。ご質問の件も「2つ重なる」感じがします。これまで報道されてきた、パーティー券収入の裏金化だけでは、収支報告書の記載漏れという形式犯で罰金刑どまり(?)だったかも。私は素人なのでよく知りませんが。
しかし、その裏金を「地方議員に配る資金に充てた」なら、おっしゃる通り「公職選挙法で禁じられている選挙区内での寄付や買収」ですね。元法務大臣の河井さんが捕まったのも、確かそれでした。あの人は実刑が確定し、服役しましたよ。最近仮釈放されています。罰金刑では済みませんでした。
ご質問の場合、単に裏金化だけでなく、その行き先まで糾明して、「政治資金規正法」と「公職選挙法」のダブル違反を暴くということです。2つ重なって重大な犯罪。気付かせてくれて、ありがとうございました。
私ごとですが、新聞を取るのを止めて電子版(全ページ読める)にしたら、読まなくなったんですよねー。紙の新聞なら、ところどころは読んでたんですが。我ながらダメ人間です。自民党の派閥のスキャンダルも、ニュースを追いかけていませんでした。
東京地検特捜部だけでなく、国会(年が明けたら召集される)でも、追及の火の手が上がるでしょう。安倍派支配による日本破壊(たとえば憲法改悪の試み)を、早く終わらせたいですね。憲法改正は必要だとしても、自民党の憲法改正案(https://constitution.jimin.jp/document/draft/)は劣悪です。
>新聞を取るのを止めて電子版(全ページ読める)にしたら、読まなくなったんですよねー。紙の新聞なら、ところどころは読んでたんですが。
そうですね
地方紙も今月から値上がりし4200円になりました
中央紙と2紙取っているのでヤクルト2人分です
民主主義とは、家宅捜索された議員を支援していた
有権者にも責任があると考えます
桜を見る会に招待されたから、とか
大臣を出している政党だから、など
何を基準に投票しているのか?
議員本人の資質をしっかり見て投票してほしいです
No.4
- 回答日時:
自民党に限らず、野党も地方議員にお金を渡して選挙協力をお願いするのが常套手段になっています。
河井克行、案里夫妻が、地方議員に金銭を渡していたとして逮捕、処罰されましたが、政治資金規正法の範疇で記載をしていれば罪には問われません
(お金を受け取った地方議員も処罰の対象ですが、検察との司法取引で罪を逃れています)。
国会議員が自分の選挙区を回るにしても、選挙期間中に単独でアピールをするにしてもカバーすることができないため、元々住民に近い地方議員が応援を行うことで補っているのが現実です。
そのためにも、国会議員が地元選挙区にいる地方議員に応援をお願いするのが一般的です。
地方議員にしても、政党の支部に所属することで、政党のブランドを利用していることに間違いはなく、持ちつ持たれつの関係です。
No.3
- 回答日時:
安倍派や二階派を含むすべての派閥を支持しません。
別に自民党や安倍氏は好きではないし支持もしてはいないが。野党がそれ以上にクソなので支持せざるを得ない心情を汲んでほしいもの。たいていの有権者はそうだと思うよ。なんで片寄った人って自分の側でない人を全部反対側に片寄った敵認定するんだろう。片側に寄りすぎれば真ん中の人も片寄ってみえることがわかんないのかな。なお、日本共産党が政党交付金をとってないのは大したもの。でも新聞とカンパのノルマはきついな。あなたはこれに苦しんでいないの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
非改選の意味を教えてください。
-
共産党の出馬について
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
衆議院選挙の期日前投票はいつから
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
市議や県議って低学歴で経歴も...
-
参議院って、必要でしょうか?
-
帰化して、国会議員になった人...
-
選挙のトップ当選って?
-
違う選挙区の人に、投票しちゃ...
-
れいわ新選組と参政党は、ヤバ...
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
参政党というのは、親中なのか?
-
参政党って胡散臭いと思いませ...
-
政党の党首は、国会議員でなけ...
-
蓮舫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報
>安倍派は裏金は「地方議員に配る資金に充てた」と供述して
政党交付金を渡し収支報告書に記載すれば何も問題ないが
裏金を地方議員に渡したら犯罪だよ
これを理解できないから自民党を支持しているんだろうね
なぜ共産党が出てくるのか本当に政治を理解していないんだね
そもそも共産党は政党交付金を受け取っていない
>なんで片寄った人って自分の側でない人を全部反対側に片寄った敵認定するんだろう。
ダメなものをダメと言っているだけで立憲が良い、国民や維新が良いなどとは一言も言っていない
モリカケ、桜の時も安倍晋三が明らかに嘘をついていることを批判しているだけ
それが何故、偏った思想になるの?
「嘘つきは泥棒の始まり」と言われ小学生でも総理大臣でもダメだろう?
君は政府の意味を理解していないようだが
政府とは、防衛省から法務省、文科省、外務省・・・・など
日本の全ての行政を所轄しているんだぞ
その政府のトップである総理大臣が国民に嘘をついても良いのか?
裏金を作っても良いのか?
と言ってるんだよ
自民党は犯罪集団だ
なんで共産党が出てくるんだよ
共産とが何をしたんだ?
選挙違反?
裏金作り?
買収?
>自民党に限らず、野党も地方議員にお金を渡して選挙協力をお願いするのが常套手段になっています。
それは政党交付金です
政党交付金は政党に交付され地方の県連や支部に政治資金として交付します
そして選挙資金に使われる
政党交付金は、自民党へ170億円ぐらい入っている
我々の税金だよ
それ以外に裏金を作って犯罪を犯している
少なくても脱税は犯している
問題は、なぜ裏金にしたか?です
ちゃんと収支報告書に記載すれば法律上も問題ない
自民党支持者って、こんな事もわからないのかよ
中学生でも政党交付金と収支報告書ぐらいわかるよ
だから自民党を支持しているだと思う
日本の風俗で働く女性の100%が自民党支持です
自民党とはヤクザと同じだ
犯罪集団だ
だから次々と事情聴取を受けている
>暴力団とかネット工作員とかに払っていると思ってたけど違ってほっとしている。
右翼団体やネットサポーター(dappi)には政党交付金(我々の税金)から
支出されています
政党交付金は収支報告書に記載すれば銀座での飲食やキャバクラなど
何に使っても良いです
買収など公職選挙法で禁止していることに使っている可能性があるのです