
派遣先の職場見学について
実際に経験したのですが、以下に記載するような事。普通にあり得るものか、イレギュラーか、皆さんの経験も踏まえて教えて下さい
●12月27日水曜日11時職場見学
●病院のクラーク事務の派遣
●営業と2人で向かう
●面談時に企業から今回のクラーク事務は埋まったので総合的事務を打診される。医師や患者の送迎もあるため普通自動車免許有無をきかれる
●無いと回答し、企業はわかりましたといい、勤務開始希望日のお互いの意見をかわし、終了
●翌日28日営業から電話あり、不採用といわれる
●理由をきいたら、自動車免許がないこと
●さらにクラーク事務充足の理由が、職場見学当日の朝に、退職予定だったクラーク事務担当がやはりやめません、やります、と言ってきたため、不採用
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご経験された内容は、派遣先の都合で、採用が取り消されたというイレギュラーなケースと言えるでしょう。
通常、派遣先の職場見学は、派遣会社と派遣先企業が、派遣社員の適性やスキルを判断するために行われます。そのため、職場見学後に、不採用になるケースはほとんどありません。
しかし、今回のケースでは、職場見学当日の朝に、退職予定だったクラーク事務担当が、急遽辞退を撤回したため、派遣先企業は、クラーク事務の担当者を急遽探す必要に迫られました。その結果、派遣社員の自動車免許の有無を条件に、総合的事務を打診したと考えられます。
もし、派遣社員が自動車免許を持っていれば、派遣先企業は、退職予定だったクラーク事務担当の代わりとして、派遣社員を採用できた可能性があります。しかし、派遣社員が自動車免許を持っていなかったため、派遣先企業は、総合的事務の担当者を別の人材で探すことにしたのでしょう。
このように、派遣先の都合で、採用が取り消されるケースは、イレギュラーですが、可能性はゼロではありません。そのため、派遣先の職場見学を受ける際には、万が一のことも想定して、準備しておくことが大切です。
具体的には、以下のことに気をつけましょう。
・職場見学当日の朝に、派遣会社から連絡が入る可能性があることを想定して、連絡が取れるようにしておく
・職場見学当日は、自動車免許の有無や、その他の条件について、派遣会社から確認を受ける
・職場見学後に、不採用になった場合でも、落ち込みすぎず、次のチャンスを探す
今回のケースでは、派遣社員は、自動車免許を持っていなかったため、不採用になりました。しかし、もし、派遣社員が自動車免許を持っていれば、派遣先企業に採用される可能性は高かったでしょう。そのため、派遣社員としては、自動車免許を取得しておくと、派遣先の選択肢が広がり、就職や転職の際に有利になると言えます。

No.7
- 回答日時:
私も5番目の方の意見に賛成です。
過去に派遣を経験したことがあります。また、職場見学では、ご質問に書かれていたこと(職種は違いますが、ありました。)もありました。
派遣先にもよりますが、珍しいことではありません。
その派遣先はご縁がなかったものとして、区切りをつけ、気持ちを切り替えて次に行きましょう。また、派遣だけでなく、直接雇用(アルバイト、契約社員、社員登用あり等)の案件もチェックしておき、そちらにもエントリーするようにしましょう。
派遣は、時給の点ではいいのでしょうが、社会保険の加入が直接雇用に比べて1,2か月後となっています。直接雇用に切り替わってから、6年になりますが、派遣の時みたいに四半期ごとの面談等でストレスを感じることもなくなりました。
No.6
- 回答日時:
起きてることはすべて正しい。
あなたのように起きてることを正しいかどうかを気にするのは
仕事の出来ない人間、面接に来ても真っ先に落とされる人間だね。笑
仕事の出来る人間、ぜひ採用したいと思わせる人間は
起きてることにどうすればうまく対処できるか考えることのできる人間だね
以上 採用されないあなたの参考になったようであるのであれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 採用担当
No.4
- 回答日時:
普通の範囲かと。
派遣を募集したけど埋まっちゃった
他のはどう?と聞いたけど要件を満たしていなかった
不採用
というだけですよね?
質問者さんはどの辺りについて おかしくないか? と思われたのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
普通かイレギュラーかでいえば、イレギュラーです。
そもそも、クラーク事務充足の理由を、派遣元がいちいちあなたに教える必要がないんですよね。
教えたところでこんなふうにあなたが疑問に感じて嫌な気分になるだけ。
普通はただただ「クラーク事務は充足したそうです」で終わりにすればいいだけのこと。
その意味では、イレギュラーというよりも派遣元の営業の出来が悪いだけかなって感じがします。
No.2
- 回答日時:
派遣元責任者です。
イレギュラーなケースですが、普通にドタキャンの様なことはあります。
私の経験の中では逆の事例ですが、見学を無事終えたが勤務当日に本人から、高血圧で勤務に耐えられないと辞退の連絡あり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員の賃上げ交渉です。
-
仕事についてです。 私は今の会...
-
派遣って、かえって人手不足に...
-
最近、そこらの町の飲食店裏方...
-
バイトレを利用している方に質...
-
派遣期間満了、正社員になるか...
-
派遣の有給休暇について教えて...
-
事務で派遣社員として働いてま...
-
派遣のバックれについて。 社会...
-
企業が派遣を利用する理由を教...
-
派遣社員が入院したり病気で長...
-
派遣の職場見学の結果について...
-
派遣のなかに、正社員よりも仕...
-
派遣の人間関係とはどのような...
-
よろしくお願いします。 私は派...
-
コールセンターで働くコツ 現在...
-
派遣先を変更する基準は? 20代...
-
複数の派遣会社で同時に仕事を...
-
人材派遣の担当に「どう見ても...
-
明後日9日から派遣初日なのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣、初回更新しないと決めて...
-
“事務補助”という仕事について...
-
大手銀行の事務センターについ...
-
営業所にひとりで事務
-
職場にヒステリーな女性がいて...
-
受発注事務の忙しさ
-
過敏性腸症群で事務の仕事を休...
-
大手損害保険会社事務
-
営業アシスタントという職種
-
営業所(恐らく事務10人、営業10...
-
派遣の英文事務で働く(男性)
-
データ入力(データエントリー...
-
ファッション業界・アパレル業...
-
9時から3時頃までのお仕事
-
派遣の仕事が・・・辛いです・・
-
派遣で事務、25大卒男
-
派遣の求人
-
オフィスワーク希望ですが、妥...
-
事務系のお仕事に強い派遣はど...
-
派遣先の職場見学について 実際...
おすすめ情報