
午後6時前の日航機事故の原因が何かを 深夜を廻っても国土省会見で明らかにしなかった。
「事故を受け、国土交通省と海上保安庁が会見を開き、事故発生時の状況を
説明したうえで、くわしい事故原因については調査中として明らかにしなかった。」
日航機・海保機・管制官 いずれも健在だし管制の録音もある。
今回は海保機の単純なミスは 直ぐ分かるはず。
それが翌日にずれ込んだのは 何故か ?
岸田総理や赤羽国土省大臣に 事故原因の発表をお伺いしていたのか ?
余りに遅いので日航機側が 政治的判断でも加えられたら堪らん と
23時頃「日航機は管制官の指示通り侵入した」と会見で話した様に思われる。
皆さんはどう思いましたか ?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も、事故発生直後に原因が明らかにされなかったことには、疑問を感じました。
事故現場の状況や、管制官の指示内容、日航機のパイロットの操縦状況など、事故原因を特定するための情報は、すでにあるはずです。それらの情報に基づいて、事故発生直後に、事故原因の仮説を発表することは、十分に可能だったと思います。
事故原因の発表を遅らせた理由としては、以下の可能性が考えられます。
事故原因を特定するための調査が完了していなかった。
事故原因を特定する上で、政治的な判断が必要だった
事故原因の発表を遅らせることで、事故の責任を回避しようとした。
いずれにしても、事故発生直後に、事故原因の仮説を発表することは、国民の不安を解消し、今後の事故防止につながる重要なことです。今後、事故調査委員会の調査結果を踏まえて、事故原因が明らかにされることを期待します。
今回の事故では、日航機側が、事故原因の発表を急ぐ姿勢を見せました。これは、事故原因が海上保安庁のミスである可能性が高いため、政治的な判断によって、事故原因が隠蔽されるのではないかと懸念したためと考えられます。
事故原因の発表を遅らせることは、国民の不安を煽るだけでなく、今後の事故防止にも悪影響を及ぼす可能性があります。事故原因の発表は、早期に、かつ、透明性を持って行うことが重要です。
以上、参考になれば幸いです。
ご返事ありがとうございます。
今回の航空事故は 管制官の指示がどうであったか を確認し
それぞれがどのように動いたかを確認すれば終わる話だと思います。
着陸時の航空機の事故は 動きが単純なので自動車事故より
むしろ簡単でないかと思います。
今回の事故は大事故であるので 原因に関心があるのに
それについての関連報道が当日無かった。
管制センター内で 録音を確認しそのやり取りを途中経過で
発表しておくべきだったと思います。それが政治介入を
抑える事にもつながると思います。
海保機が政府の所有機なので 日航側が焦って当日の23時頃の会見で
日航機は管制官の指示通り着陸態勢を執っていた と述べたのだと思いました。
おっしゃる通り 日航側は事故原因を捻じ曲げられないかと
思っての会見でだったと思います。
No.15
- 回答日時:
社会への警鐘 貴方の主旨は充分理解していますよ
危険除去のため原因究明は迅速にと思っています
貴男の解決未然防止の具体策は犯人探しに見えます
残念です
遺族の立場ご理解下さい
蛇足
防衛省は所轄官庁に含まれます
危険除去のため原因究明は迅速?
そんな事理解されています この事案解決には5年~7年はかかります
蛇足
海保機の単純なミス?早計すぎですよ 今日の定時報告管制官3人が
勝走路内への進入許可曖昧にされています
返信はご辞退致します
No.14
- 回答日時:
5名もの隊員さんお亡くなりになっておられます
まずは心から哀悼の意を表します
短時間での事後経過 大変な思い熟慮重ねられての事です
公開に至るまで 本人家族の同意は勿論 以下の組織方々の承認を
得て更に最終統括責任者任命されています
此の方名前は公開出来ませんが区切りの良い処で辞任されます
所属組織
国土交通省外局 防衛省
海上保安庁 海上自衛隊
海上保安庁長官 石井昌平氏
蛇足
今しばらく亡くなられたご家族の心情思い諮られこの様な
御問いかけご遠慮願えれば幸いです
ご返事ありがとうございます
航空機は何百人もの命を預かり飛行している。
事故が起きればその対処によっては 100人単位の命が危うくなる。
今回は事故原因の報道が何故か遅い。
今回は当事者の一方が政府関係であるため 遅い事で政府の
政治判断介入により 歪められはしないかと思い質問しています。
<区切りの良い処で辞任されます
所属組織 国土交通省外局 防衛省 海上自衛隊>
何で防衛省が ここで出て来るの ?
爺様の云う事が判りませんね。
死者が出たのはお気の毒ですが 毎日飛行機は
飛んでいるのですから 危険除去のため原因究明は
迅速にと思っています。
気になるのであれば 何でこんなトコを見るの ?
No.13
- 回答日時:
>それなのに こんなに時間が掛かるのは 結論に疑念を抱かせる元だと思います
➡︎じゃんけんのように簡単では無いんですよ。
ここでの再構成が、次のミスを無くすための指針になるのです。
>日航機への指示 海保機の待機位置が何処に指示されていたか ?
それだけの話でしょう
➡︎いいえ、様子が変わっています。
海保側は、機長・副機長・機関士(整備士?)の3人が、レシーバーで航空管制官の発言を聞いていた可能性があります。
つまり、4人の誰もが異変に気付かなかったという問題も見えてきました。
あと、旅客機側でも滑走路上の海保機に気づかなかった様子。
結論として、当事者の誰もが異変に気付かない{重大インシデント}が発生しており、死者5名、負傷者17名の大事故になっています。
作るよりも検証の方が時間が掛かるのが通例ですからね。
交通事故でもそうでしょ。
例:母子死亡の池袋暴走事故、被告に禁錮5年の実刑判決
事故は、2019年4月だが、2021年9月に判決が出ている。
https://www.asahi.com/articles/ASP924JJNP8ZUTIL0 …
>それだけの話でしょう
➡︎それで終われば誰も苦労しないよ。
ご返事ありがとうございます。
<海保側は、機長・副機長・・・・で航空管制官の発言を
聞いていた可能性があります。つまり、4人の誰もが異変に
気付かなかったという問題も見えてきました。>
その確認ために管制センターで やり取りを録音しているでしょう。
管制の指示に誤りはなかったと発表している。 録音は海保機のもの
と同じ筈です。 海保機の全乗員が聞き間違ったと思いますよ。
海保機の機長の発言に 大いに疑問が有りますね
<あと、旅客機側でも滑走路上の海保機に気づかなかった様子。>
時刻が遅く薄暮で見えなかったと云う事でしょう。
こんな時のため待機位置に停止線を設けて 停止線に
イルミネーションでも付けて 赤ー停止 青ー侵入可 とかするのが良いと思います。 今回のような聞き間違いが有りますからね。
No.12
- 回答日時:
責任転嫁の方法でも考えてるんじゃないですか?
No.11
- 回答日時:
なぜ聞き違いが発生したのか。
機材のエラーか。
機長のニューマンエラーか。
ヒューマンエラーならエラーで、先を急いでいたのか。
被災地のことに気を取られていたのか。
体調不良や疾患か。
性格的な問題か。
機内でのやり取りか。
上層部等から何らかの心理的圧力を受けていた結果か。
・・・・
それによって責任の在り処も事後の対策も「まったく」ちがう。
管制テープ一つで原因が分かるなら事故調査など要らない。
ご返事ありがとうございます。
航空機のコントロールは管制官の言葉で行われている。
したがって その指示通り航空機が動いたかどうかが
事故原因を判断するうえで 大きな比重を持つ。
事故調査する事で 原因によっては航空機の停止位置を
示す信号設置とかの 改善点とかにもつながるので必要でしょう。
No.9
- 回答日時:
今回の事故は明らかに人為的ミスによるものです。
おそらく日航機の機長と海上保安庁機の機長、そして管制官の言っていることが矛盾しているんだと思いますよ。
いずれにしても責任や賠償問題もある問題なので慎重に調べているということでしょう。
海上保安庁の殉職された方々のご冥福をお祈りします。
ご返事ありがとうございます。
大事故なので原因について国民も関心がある。
航空事故では動かしようのない録音が管制センターに
有るのだから その概要を途中経過で発表すべきだったと思います。
それが第三者の介入を防ぐ事に効果が有ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 知床観光KAZU Iの救難 4 2022/04/30 19:42
- 政治 中央省庁再々編案を考えてみました。 いかがでしょうか? 最大の変更点は、外局の名称を庁ではなく「局」 2 2023/10/30 21:33
- 政治 「公共安全省」を新設すべきではないですか。 4 2022/11/30 22:23
- 政治 また公明党が国土大臣ですね? 5 2023/09/12 20:42
- 事件・事故 中国はCOVID-19と同じようにボーイング737墜落も、アメリカのせいにするつもりですか? 3 2022/04/21 06:31
- 事件・事故 123便墜落から37年 5 2022/08/12 06:11
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 5月初の時点で、岸田首相は新型コロナ禍における日本入国基準を欧米先進国並みにするとの発言をしていまし 2 2022/08/12 08:50
- 政治 「難易度は決して高くない」工事で、事故を起こすように成ったら、日本も、お仕舞ですね? 5 2023/07/07 11:29
- 政治 警察庁、消防庁、海上保安庁、出入国在留管理庁を統合し、「公安省」を作れば良いのではないでしょうか? 0 2023/01/08 00:34
- 政治 警察庁、消防庁、海上保安庁、出入国在留管理庁を統合し、「公安省」を作れば良いのではないでしょうか? 1 2023/01/08 00:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
のか、とかの違いは?
-
埼玉県八潮市の道路陥没事故は...
-
地下鉄日比谷線脱線事故について
-
【国産車の事故率】国産車の交...
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
逆走するエスカレーターどう思...
-
JR福知山線脱線事故 鉄道事故の...
-
三つの事故、どれが一番ひどい...
-
7月17日朝に東名高速で10...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
人は皆、他人。電車待ちしてい...
-
覚えていますか。17年前4月25日...
-
飛行機の大型と小型、どっちが...
-
雑踏の中に出かける時は、服の...
-
不思議に思うのですが、列車の...
-
どうして高齢者運転を止める動...
-
エスカレータの片側空け、なぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
のか、とかの違いは?
-
人は皆、他人。電車待ちしてい...
-
不思議に思うのですが、列車の...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
【国産車の事故率】国産車の交...
-
JR福知山線脱線事故 鉄道事故の...
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
発電機の非同期投入による事故...
-
電気主任技術者の責任について
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
兄弟が風呂で溺死した事故。
-
安全に注意を払う、事故に注意...
-
「あの日」と「その日」の違い
-
地絡継電器はなぜ必要なんですか?
-
地下鉄日比谷線脱線事故について
-
警察の立て看板についてアドバ...
おすすめ情報