
200GB程度のフォルダ(画像100GB+動画50GB+文書やスライド50GB)をバックアップしようと思うとき、USBとハードディスクとSDカードのどれが良いですか?
USBだとパソコンでしか使えないですが、SDカードだとスマートフォンでも使えるので、SDカードはUSBメモリの完全な上位互換だと思っていますが、実際そうですか?
ハードディスクはひとつで、データを分散できないので、不便かなあと思います。データが吹っ飛んだときのダメージが大きいですし。
No.6
- 回答日時:
> USBとハードディスクとSDカードのどれが良いですか?
データーの安全性から言えば、ハードディスク(HD)です。
USBメモリーとSDカードはコネクターの違いだけで、
内部は同じです。壊れれば、全てを失います。
> USBだとパソコンでしか使えないですが、
変換コードを使えばよいです。
> ハードディスクはひとつで、データを分散できないので、
意味が解りません。
No.5
- 回答日時:
>>200GB程度のフォルダ(画像100GB+動画50GB+文書やスライド50GB)をバックアップ
そのくらいの大容量となると、USBメモリやSDカードではなくて、ハードディスク、あるいはNASを選ぶほうがいいと思います。
また、現在なら、アクセス速度を重視するなら、ハードディスク(HDD)ではなく、SSDを選ぶのもありですけど、金額的に5倍くらい高くなるから、速度重視ではないバックアップならHDDのほうがいいでしょうね。
>>ハードディスクはひとつで、データを分散できないので、不便かなあと思います。
バックアップ先をNASにして、RAID1かRAID3にしておけば(容量は減るけど)、HDD1台の故障ならデータも大丈夫ですよ。
了解です。ありがとうございます。
単なるバックアップなのでhddにすると思います。金欠ですし、そのお金があるならhddをもうひとつ増やします。
No.3
- 回答日時:
スマホで使うならマイクロSDが多いですよね。
マイクロSDをPCで使うにはアダプターが必要だし、そもそもSDカードスロットがないPCもありますから、USBメモリとSDカードだと、どっちもどっちって感じがします。
HDDでデータを保護するなら、冗長化も有効です。RAIDシステムを作れば、かなり安全性は高まります。
分散という意味では、ネットワークストレージと手元のHDDでの分散が最も有効かなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Inspiron 3891って後から中に何個HDDが追加できるでしょうか?
デスクトップパソコン
-
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
Windows11 MBR形式からGPT形式にOSを変更するのに成功しない
デスクトップパソコン
-
-
4
内蔵HDDを外付けHDDケースに入れてUSB接続で使うことって可能でしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
5
ノートパソコンは、キャリーケースと肩掛けのかばんのどちらに入れたほうが傷まないですか?
ノートパソコン
-
6
ノートパソコンがブラックアウトしたままカーソルも表示されない 半年前にネットの通販で新品購入したLe
ノートパソコン
-
7
ノートパソコンについての質問です。 翻訳の仕事のためのノートパソコンを購入したくて、さまざまなサイト
ノートパソコン
-
8
たびたびの質問すみません。 センチュリー システムのクローンソフトウェア『裸族の頭 HDD/SSD引
ドライブ・ストレージ
-
9
ハードディスクの構成、役割
ドライブ・ストレージ
-
10
win10 でハードディスクのレジストリィが壊れたました
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
富士通のパソコンFMVF90C3Bと似たような商品を探しています。
デスクトップパソコン
-
12
外付けhdd 取り外し
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコンの外付けHDD用のACアダプタはどこで買えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ハードオフでパソコン見たところ2台見つかり買うか迷ってるのですがやはりこの手のは買わない方がなのでし
BTOパソコン
-
15
ノートパソコンのスペックのおすすめ
ノートパソコン
-
16
15年前に買った、TVとBDレコーダーを、ほぼ毎日使いますが、まだ壊れていません。 パソコンで出来な
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
18
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
20
1つのUSBヘッドセットを複数のPCで使うための切替器
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
ハードディスクの構成、役割
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
外付けHDDについて3〜4年前にPS...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
玄人志向の電源の SATA は DVD ...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
SSDの不良セクタを代替セクタに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップPC用の外付けハー...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
重要なデータ(2TB)を長期保存し...
-
大量に自炊スキャンした本のデ...
-
SSDとHDD どちらが長期間、デー...
-
10年ほど以前の外付けHDDのメン...
-
データの長期保存に向いている...
-
外付けHDDのデータが消えていく...
-
linkstation:機種間の違い
-
HDD購入
-
LANーHDDについて
-
オススメの外付けハードディス...
-
外付けHDD、1.0TBと2.0TBと3.0T...
-
ハードディスクの構成、役割
-
200GB程度のフォルダ(画像100GB...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
おすすめ情報