
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
>>マスコミには一切流れてなかったと思います。
あの阪神大震災では、復旧工事のために、全国からボランティアで重機が集まってきましたよね。
あれは、復旧を急ぐって目的もあるけど、手抜き工事の痕跡を素早く消し去るという目的もあったのです。
No.13
- 回答日時:
>>賃貸なんですよね
賃貸だと、勝手に部屋のリフォームできないからDIYの腕をふるう場所が無いけど、それでも本棚とかTV台などの家具などを作るってのはアリだし、物作りの欲求は満たされると思うけど・・・。
ただ、電動丸ノコの切断音は凄いし、部屋の中で使うと、切り屑が部屋中に飛散して、家族に怒られたり(集塵装置があっても全ては吸えない)。
ちなみに、私の自宅は、依頼した工務店の大工さんが、設計事務所に依頼して設計してくれました。木造2階建てで、本来は不要だけど、構造計算もされているとか。
まあ、総2階のシンプルな形なので、計算は楽だったのかもしれません。
(大きなマンションの構造計算書で、百ページ越えなんてよく目にしたものです・・。でも、阪神大震災のとき、建設業界の闇を見ました・・・・)
No.12
- 回答日時:
専門学校などを出て、工務店や
建築会社へ入るのが普通です。
ワタシ的には、大学で、建築学、
土木を学んでから、実務経験を積む
というコースがお勧めです。
TVでやっていましたが、東京理科大を
卒業して大工になった人がいました。
その人が作った家は、あの
阪神大震災でも、ビクともしなかった。
注文が殺到して、仕事が追いつかない
なんてことを言っていましたね。
No.11
- 回答日時:
将来は家一軒一人で建てられる大工になりたかったら、数学ができないとだめですよ。
微分積分までは必要ないですが、少なくとも中三の数学は90点以上取れないといけません。
サイン、コサイン、タンジェントって覚えていますか。
斜めになった屋根の材料を拾ったり、階段の材料を刻んだりするのに数学が必要なのです。
No.10
- 回答日時:
今どきの住宅の家は木をカンナで削ったり、金づちでクギを打ったりはしないようです。
純和風の家は分かりませんが。昔の大工とイメージが違うのでご注意を。また、仕事現場では休憩中もタバコ禁止だったり、騒音対策で夏でも窓を閉め切って作業しているところもあり、過酷です。
○○建設とか○○ホームという会社を訪ねてみてください。建設となっていても道路工事専門のところもありますし、ホームとなっていても外構工事専門のところもあります。
または、住宅の建設現場を見つけて作業員の方に声をかけてみるとか。
大工見習い募集であればそこに就職すれば良いでしょう。数年働ければ独り立ちできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
17歳の専門学校
-
専門学校と専修学校の違いとは?
-
専門学校の大原に詳しい方教え...
-
高校3年 平均評定が2.6 専門学...
-
中卒で働くための必要最低限の...
-
専門学校を中退して四年制大学...
-
入学前の自主退学は
-
高校中退から専門学校へ
-
学歴詐称してしまいました。 高...
-
高卒や専門卒は一生どこ行って...
-
専門学校の体験授業に遅刻
-
動物系の専門学校をAOで受けた...
-
大学を二回中退した人はいます...
-
オープンキャンパスに、肩出し...
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
バツイチ婚活、高収入
-
看護学生の再試について
-
C専って何ですか?
-
大阪ビジネス専門学校 卒業した方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
高卒や専門卒は一生どこ行って...
-
学歴詐称してしまいました。 高...
-
高卒は人生終わりですか?
-
高校3年 平均評定が2.6 専門学...
-
専門学校を中退して四年制大学...
-
専門学校 中退ってそんなにやば...
-
大原やTAC卒業の場合の学歴の扱い
-
専門学校を卒業すると何卒扱い...
-
代々木アニメーション学院の高...
-
専門学校辞めたいんですが、こ...
-
低学歴(中卒・高卒・三流私立...
-
二年間の美容学校卒は高卒扱い...
-
中卒(現在19歳)でも大学や専門...
-
高等技術専門校は中卒でも入れ...
-
中卒でいける美容専門学校
-
地域区分局ではない、郵便局の年収
-
調理専門学校に入学しようと思...
-
特別支援学級高等部を卒業の場...
-
高等専修学校は高卒扱いですか...
おすすめ情報