
私は今年専門学校に入学し通っている19歳です。専門を中退してもう一度大学に入り直したいと思っています。
中退したい理由としては高校の時に思っていた本当にやりたい事を諦めきれないからです。
高3当時は恥ずかしながら学力が低く自分が志望する大学に届かず、浪人するか専門(自分が二番目に興味があった事に関する所で一番やりたかった事とは全然関係ないです)行くかを決めなければならず、浪人したら終わりという変な気持ちが沸いていて結局専門に入学してしまいました。
今でもその時のことを死ぬほど後悔しています。何より親に本当に申し訳ないです。今は高校から専門までの学費を専門に通いながら地道に返している状況ですが、、、
すみません本題に移ります。浪人するとして、まず予備校に通うことになると思うのですが(何年かかるかわかりませんが学費は必ず返すつもりです)専門を中退した学力が低い人を予備校は受け入れてくれるのでしょうか? 又、予備校は進路相談とかそういうサポートなんかはあるんでしょうか?
予備校以前にそもそも中退したとしてなにから手をつければいいんでしょうか?わからないことだらけです。皆様の回答.助言待ってます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
予備校は商売ですから、通常は、学力が低くても「受け入れてしまう」でしょう。
そう、ここで誰かが、親切なサポートの人から、学力が低いのでうちには来ない方が良いといわれていたような記憶がありますが、そういうケースは希、かなり良い人に当たったのだろうと思います。
浪人すればいくらでも成績が上がるわけではありませんが、志望校まではあと一歩といったところだったのでしょうか?
そもそも、浪人して、学力が上がる人下がる人変わらない人は、それぞれ1/3ずつと良く言われます。
高校三年間、中高六年間に対して、一年間の浪人で得られるのはたったの一年ですから、一年分のことしかできません。
また、ぶっちゃけ、志望校のレベルはどのくらいなのでしょうか。
二浪してまで行くところ、となると、特に私立文系なら、僅かしか無いでしょう。
で、冒頭の話。
予備校は、生徒を受け入れすぎます。
あなたの学力にも依るのですが、本当に学力が低い場合、特に大手の予備校の一番下のクラスでもついていけない、なんてことも、無い話では無いです。
本当は、そこをきちんと見分けなければならないし、適切にクラス分けしなければならないのですが、やってはいるけれど、どうもそこが甘いことが多いです。
それで脱落していく人は結構居ます。
生徒を受け入れすぎる、といっても。普通は、学力が酷く低いのに、東大クラスを希望されたからそこに、なんて受け入れ方は、してないと思います。
当面の教材や勉強方法は、現状学力によって決まります。
高校何年生だとか、浪人生だとか、専門学校中退だとか、xx大学志望だとか、そういうことでは決まりません。
従って、あなたの現状学力や学習進度、何ができて何ができないか、が判らないなら、何をすれば良いということも判りません。
No.2
- 回答日時:
専門学校はきちんと卒業して、それからホントにやりたかった事に専念することを勧めます。
たった2年ぐらい我慢できない様では、何をやっても中途半端でしょう?
ホントにやりたい事がもし仕事であるならば専門学校を卒業してから始めても遅くないと
思うけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 01:06
- 学校 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 17:29
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
- 専門学校 専門学校のAOで合格しましたが、辞退したいです。 合格を頂いて高校から一応調査書等も書いて貰っている 5 2022/09/15 18:54
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 最近うずうずして堪らないほど気になってる悩みがあります。 自分は中高不登校や退学を経験し、地元では笑 4 2022/10/12 02:49
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
専門学校をやめて大学受験するのはアリですか?
大学受験
-
18歳専門学校中退者ですが今から4年制大学に行こうと思うのですが…。
大学・短大
-
専門学校中退した後違う専門学校に入り直すことはできる?
専門学校
-
-
4
専門学校中退して大学に進学された方はいるのでしょうか。またそれは可能なのでしょうか。 私は専門学校を
学校
-
5
専門学校をやめて大学に行きたいと考えています。今二年生ですが三年になる年から学校を辞めて一年間勉強し
大学・短大
-
6
22歳か23歳からの大学進学は遅いでしょうか? 現在20歳で来年の5月に21歳になるものです。 22
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
19歳新卒です。21歳で大学にいくのは遅いですか?私は今働いていているのですが資格の勉強もしています
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校 中退ってそんなにやば...
-
専門学校辞めたいんですが、こ...
-
専門学校を中退して四年制大学...
-
専門学校の大原に詳しい方教え...
-
専門学校は高卒の資格さえあれ...
-
高校卒業後、専門学校に入学す...
-
高校を卒業せずに専門学校へ行...
-
入学前の自主退学は
-
職場でも パチンコをする、パチ...
-
質問があります。 先月高校を中...
-
働くと職場で 学歴の事を言われ...
-
高校中退から専門学校へ
-
高卒は人生終わりですか?
-
ブサイクでコミュ障でなんの取...
-
中卒の人は生きる価値無しですか?
-
専門学校は高校の時休みすぎて...
-
大原·立志社·などの有名専門学...
-
専門学校と専修学校の違いとは?
-
専門学校を卒業すると何卒扱い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
学歴詐称してしまいました。 高...
-
高卒は人生終わりですか?
-
専門学校を卒業すると何卒扱い...
-
高卒や専門卒は一生どこ行って...
-
専門学校 中退ってそんなにやば...
-
入学前の自主退学は
-
専門学校を中退して四年制大学...
-
特別支援学級高等部を卒業の場...
-
17歳の専門学校
-
専門学校の大原に詳しい方教え...
-
大原やTAC卒業の場合の学歴の扱い
-
高校3年 平均評定が2.6 専門学...
-
専門学校辞めたいんですが、こ...
-
男性40歳です。 氷河期世代です...
-
春から岡山情報ビジネス学院のC...
-
専門学校と専修学校の違いとは?
-
専門卒の学歴について
-
低学歴(中卒・高卒・三流私立...
-
職場でも パチンコをする、パチ...
おすすめ情報