
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今,中3ということなので,
A:中学校卒業→高校進学→短大などで保育士資格をとりたい
B:中学校卒業→専門学校に入学して保育士資格をとりたい
というAの進路か,Bの進路で悩んでいるということですよね?
(1)保育士資格を取得する方法
ア)卒業と同時に,保育士資格を取得できる短大・4年制大学・専門学校で学ぶ
イ)保育士国家試験を受験してパスする(8月に実施)
のア)イ)の方法があります。
ア)は,保育士を育てるので,「保育士養成校」といいます。
参考URLのi-kosodate.netを見てください。
イ)は,受験資格があります。
基本は,大学・短大・高専卒業というのが受験条件です。
また,高校卒業後,2年以上保育所や児童養護施設などで勤務すれば受験資格が生まれます。
(2)ということは・・・・
現在の保育士資格は,高校を卒業しないと
ダメだということです。
また,ア)で書いた専門学校も,高校卒業が入学条件になってます。
つまり,mickytanさんにとって,
最初に書いたAの高校を卒業することが大事になってきます。
(3)ついでに
高校(とくに私立高校)の中には,少数ですが,
保育コースや幼児教育コースができてきています。
これは,将来保育系(幼児教育系)の短大などに
進学する際,有利になるように,普通の勉強+
保育関係の選択科目(ピアノ,造形など)が
置かれています。でも,保育士資格は取得できません。
また,普通高校に進学後でも,評定平均値がだいたい
3.5~4.0ぐらいあると,短大などに指定校推薦でいけることもあります。
将来,いい保育士になるためにも,高校で基礎学力を
十分につけてください。
参考URL:http://www.i-kosodate.net/pro/index.html

No.4
- 回答日時:
保育士をしています。
保育士の資格を取る方法は、三つあります。
1)短大の保育科に入学する
2)専門学校の保育科に入学する
3)保育士試験を受験する
ですね。
3は、通信などで勉強するのが多いようです。
短大と専門の違いですが、採用にちょっと差がでるかもしれませんね。
逆に、保育所の方が長く雇用されることもあるようですけれど。
でも、何より「自分に合う学校」であるかないかだと思います。
大抵の学校(短大も専門も)は体験入学や文化祭の一般公開などをしていますから、そういうので情報を調べるといいですね。
それは高校生になってからでも遅くはないです。
三つの方法は、どれも高校卒業が基本ですし。
あと、最近は保育士のみの資格を取得する人は少なくなってきました。
幼稚園教諭免許を同時取得させる学校が殆どです。
幼保一元化という言葉を聞いたことがありますか?
幼稚園と保育所は、管轄(文科省と厚労省)や資格が違う程度で、基本内容は殆ど同じです。
だから、両方の機能を持った…つまり、幼稚園と保育所が同じ敷地内もしくは施設内にあるということです。
けれど、今現在は管轄や資格が違うために、一つの物になることは出来ません。
なので、そういう園は幼稚園の先生と保育士さんが一緒にいることになります。
その時に、両資格を持っていると、どちらにも対応出来るので有利ということですね。
長々と失礼しました。
何かありましたら補足してください、解る範囲でお答えします。
少しでも参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
No1の補足です。
専門学校でも保育士の資格者取得できますが、最低限高校は卒業しておかないとダメです。
※保育士育成の専門学校は高卒以上でないと入学できません。
昔は専門学校や短大に行かなくても保育科の高校を卒業すれば保育士(当時の保母資格)になることは可能でしたが、法改正のため高校の保育科は廃止されました。
また中卒でも実務経験を積んで資格取得試験を受ければ保育士(保母)になれました。ただしこちらも法改正のため中卒者の資格取得はできなくなりました。
つまりとりあえず高校に進学する必要があります。
高校卒業後は以下のような3つの選択肢があります。
・高校卒業⇒保育科の短大、大学入学
・高校卒業⇒保育科の専門学校入学
・高校卒業後⇒保育園などで数年間の実務経験を得る⇒保育士試験受験
No.1
- 回答日時:
専門学校でも保育士の資格は取れます。
Yahooなどで「専門学校 保育士」で検索すればゴロゴロでてきますよ。
ただ専門学校卒と短大卒では就職してからの待遇が違う可能性がありますので注意が必要ですね。
(専門卒のほうが待遇が悪いかも・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
高等専修学校は高卒扱いですか...
-
高校3年 平均評定が2.6 専門学...
-
特別支援学級高等部を卒業の場...
-
高卒や専門卒は一生どこ行って...
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
AO専願で合格した専門学校を 入...
-
バツイチ婚活、高収入
-
看護学生の再試について
-
C専って何ですか?
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
専門学校の推薦書の保護者書き...
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
動物系の専門学校をAOで受けた...
-
ヤリチンになる方法を教えてく...
-
一つだけ本当に気になってる事...
-
冗談が通じない人たち
-
僕は中堅私大文系卒です。
-
通信制大学についてです。 大学...
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
高卒や専門卒は一生どこ行って...
-
学歴詐称してしまいました。 高...
-
高卒は人生終わりですか?
-
高校3年 平均評定が2.6 専門学...
-
専門学校を中退して四年制大学...
-
専門学校 中退ってそんなにやば...
-
大原やTAC卒業の場合の学歴の扱い
-
専門学校を卒業すると何卒扱い...
-
代々木アニメーション学院の高...
-
専門学校辞めたいんですが、こ...
-
低学歴(中卒・高卒・三流私立...
-
二年間の美容学校卒は高卒扱い...
-
中卒(現在19歳)でも大学や専門...
-
高等技術専門校は中卒でも入れ...
-
中卒でいける美容専門学校
-
地域区分局ではない、郵便局の年収
-
調理専門学校に入学しようと思...
-
特別支援学級高等部を卒業の場...
-
高等専修学校は高卒扱いですか...
おすすめ情報