
専門学校をやめて大学に行きたいと考えています。今二年生ですが三年になる年から学校を辞めて一年間勉強して公立の大学に行きたいと考えています。
しかし二浪以上は現役と同じ扱いにならないので意味ないなどの情報を見たことがあるのですが本当でしょうか?私の年から一年勉強して入ると三浪の人と同じ歳に入学になります。その為卒業してもその大学から就職の採用を取りやすい大きめの会社(例えば銀行、大手会社)でも年齢で弾かれてしまい結局だれでも就職できるような会社にしか就職できないのでしょうか?またその場合年齢のハンデを覆す大学中に出来ることはあるのでしょうか?パソコン資格をとる、toeic 点数あげる、
三浪以上の方で公立、国公立大学の大学を卒業した方などわかる方教えて頂きたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
専門学校の単位は大学では使えないと思うので、本当に大学に行きたいなら早めに辞めることが決断的には正しいかもしれません。
ただお金もかかるし、専門学校卒だと希望の職種につけないという結論にどこで至ったかが不明です。専門学校卒でも取ってくれる会社いくらでもあると思います。むしろ現在言っている専門学校が自分の進みたい仕事の分野なら専門的な分野を学べるので専門学校の方が大学より有利です。会社では学歴の肩書よりも能力を重視しますので、専門学校は有利です。ただ、全然関係のない分野に進むと、専門学校卒の履歴は何の意味も持ちません。殆ど高卒と一緒です。
それでも現在の専門学校を辞めたくて、次の学校のお金を払う事が出来るのであれば、日本みたいに年齢に拘らない海外大学に行く方がいいと思いますよ。アメリカだと、みんな平気で30歳超えてから大学行きますしもっと年を取ってから行く人も沢山いますよ。その点有利かなと。
日本の現役合格とか新卒という意味が分からないシステムというか言葉はさっさと排除されるべきですね。
まだまだ若いのでこれからですよ頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
会社員、教師、公務員の中で おススメは会社員です。
教師は大卒ですぐ教師になった場合 世の中(社会)を知らない人が 教えられるわけないですし、公務員の世界では自分の意見がなかなか反映されずやりがいに欠けます。
という一般的な理由ですが 会社員が良いと思います。お給料も他よりいいですしね。
No.4
- 回答日時:
それもありですね。
昔ほど不利ではないです。例えば自国の大学を一度出たりしてアラサーになってる留学生でもガンガン大手には通ってます。
前よりはやる気や実力重視で学歴や年齢はさほど見ません。
ですが同じスキルならそりゃ若いほうがいいです。
専門学校時代のスキルなり人間系なり磨く必要性は絶対ありますね。
教員の年齢制限は40とかですが公務員は26とかです。また銀行は中でも最も学歴や年齢にこだわる保守的な業界です。
だから不安なら年齢が上がっても目指しやすい、
例えば看護や薬学、工学、教員などの国家資格やスキルの方を薦めますよ。
有名大や国立にこだわるのではなく、そう言う大学や学部ですね。
個人的には、2年終了時、3年卒業時に短大卒と同等の扱いになるはずなのでそこから
大学3年次編入を狙ったらどうですか?
試験でなにが求められるかは過去問や要項をネットでゲットすりゃわかるし予備校もありますよ。
他の方も書かれてますが僕も学歴や年齢よりも中退のほうが気になります。
もちろん努力や人間力次第なんですけど、
年齢が上がってでも、
一度専門卒してから大学入学のほうがいいかなと思いました。
もったいない感じもしますし、中退して目指すのは全然ありなんですけど、
あなたは今は大学に憧れがあると思うのですが「しょせんは大学」なので多少なりとも幻滅はあると思う。そのときにまた中退したらこれでダブルリーチなると、なかなか進路は厳しくなります。
就職もだけど結婚とか諸々ですね。
分かりやすくありがとうございます。
私は今看護専門学生なのですが卒業時看護大学への編入は出来るのですが看護と関係のない工学、土木、教育などの科に編入出来るのかが調べてもよくわからないのですが知っていたら教えて頂きたいです。またネットでよくわからないのですが相談や調べる場所を知っていたら教えて頂きたいです。私は看護以外の会社員か特別支援の教師などを考えています。
No.2
- 回答日時:
門外漢ですが。
2浪ではなく、専門学校中退の方がネックになるかと。
大手は「問題のある」と思われる人は弾きますので。前の会社を3年以下で辞めた人と同じ扱いかと。
No.1
- 回答日時:
>>しかし二浪以上は現役と同じ扱いにならないので意味ないなどの情報を見たことがあるのですが本当でしょうか?
現役扱いされたいのは「新卒キップ」という優待券を使いたいからですか?
でも、就職戦線は、「通年採用」「新卒も中途も同じ土俵で勝負!」という欧米流に舵を切りつつありますよ。
ですので、質問者さんが、大学にいく必要があると考えるなら、専門学校辞めて大学にいけばいいだけのことだと思います。
ちなみに、将来的にリストラがありそうな銀行の人気は下落傾向にありますよ。(それでも年収は中小企業よりも良いでしょうけどね・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
専門学校を中退して四年制大学に行きたいと思っているんですが..
専門学校
-
専門学校中退して大学に進学された方はいるのでしょうか。またそれは可能なのでしょうか。 私は専門学校を
学校
-
18歳専門学校中退者ですが今から4年制大学に行こうと思うのですが…。
大学・短大
-
4
専門学校に入学しましたが、大学にも行きたくなってきました。どうすればよいのでしょうか?
大学・短大
-
5
専門学校で仮面浪人
専門学校
-
6
専門学校 中退ってそんなにやばいですか? これで人生おわりレベルなんでしょうか?
専門学校
-
7
専門学校を辞めて大学受験
大学・短大
-
8
専門学校辞める=甘えですか? どうしても辞めたくなったら辞めるのは間違っているのですか、、泣
専門学校
-
9
専門学校の1年生です。学校を辞めたいです。 甘えだと分かっているのですが、限界です。 実習の時も、他
学校
-
10
うつ病で、今度退学する専門学生です
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
専門学校辞めたいんですが、これからまた学校に通い直して卒業しても、中退ってやっぱりイメージ悪いですか
専門学校
-
12
専門中退から大学進学
その他(教育・科学・学問)
-
13
高校卒業→専門学校中退→大学受験 の場合、奨学金は交付されないのですか?
大学・短大
-
14
専門学校 辞めたいと思っています
専門学校
-
15
専門学校中退と通信制大学について質問です。
専門学校
-
16
娘が専門学校に、4月から入学したのに、突然辞めたいと退学届け手続きを済ませたようです。 今は、居酒屋
子育て
-
17
一浪して、 専門学校か、自力で資格とって就職 だとどちらがマシでしょうか。 浪人生(宅浪)です
その他(恋愛相談)
-
18
専門学校に入った人はどんな人生を歩むのですか?
大学・短大
-
19
大学へ行きたいですが、迷っています。専門卒、23歳
大学受験
-
20
コミュ症で専門学校の生活がつらいです。心身のことを考えて辞めた方が良いでしょうか?<極長文>
いじめ・人間関係
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の試験を欠席すると不可で...
-
5
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
全然できない人が、どうして入...
-
8
学校のオープンキャンパスの無...
-
9
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
10
大学学部選び失敗
-
11
大学って一回卒業してもう一回...
-
12
国公立ブロック大、地方国公立...
-
13
夜間の大学を増やせば、お金な...
-
14
部外者が大学の構内に入っても...
-
15
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
16
東洋大vs静岡大 どっちを選ぶ?
-
17
偏差値の低い就職率の良い大学...
-
18
関西で一番簡単に合格できる大...
-
19
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
20
大学の補講って、出なくてもい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
会社員、教師、公務員を考えています、
専門中退で教員試験、公務員試験は勉強を頑張っても面接で落とされるでしょうか?