dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体重についての質問ですが、例えば50kgの人が一か月で1kg増える食生活を一年続けたら体重は12kg増えるのですか?
それともどこかで止まるのですか?
体重が増えれば増えるほどさらに増やすには必要なカロリーも増えていくとか、そういうことってあります?

A 回答 (6件)

そうはなりません。



理由は、体重が増えると基礎代謝量も1日の消費カロリーも増えるので、摂取カロリーが変わらなければ体重が増えるほど太りにくくなり、それ以上は体重が増えなくなります。

同様に、ダイエットなどで体重を落とすと基礎代謝量も1日の消費カロリーも減るので、同じようなダイエットを続けてもどこかで体重が安定し、それ以上に痩せなくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりそうでしたか。そんな気がしていました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/07 20:34

摂取する食べ物のカロリーによります。

代謝によっても結果が違ってくるかもしれません。痩せやすい体の人が太りやすい体の人と同じ食事をしたら太りやすい体の人より結果少し痩せている。そんなイメージです。質問者様が太りたいのでしたら普通の人よりたくさん食べていいと思います。ジュース飲むと太れます。知り合いから教えていただいた情報です。食べ物よりジュースの方が太る。と聞いた時、世の中見た目じゃないなと思いました。質問者様にはジュースをオススメします。効率良く太れると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/01/07 20:33

>最初の数ヶ月で1kg増える食生活をその後も続けるということですが、ここまで説明しないとわかんないんですか。

そんなわけないですよね。

ええと、書かれていないことを察しろとか無茶振りしちゃダメ。
ツッコミを入れられて不快な思いをするのであれば、曖昧な質問文を書いたことを反省してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に答えられないなら答えなくていいよ。

お礼日時:2024/01/07 12:41

(´・ω・`) いや。

それ。質問になってないから。

1か月で1kg増えるような食生活をしているのだから、体重が300kgになっても同じ定義で食事をすれば1か月で1kg増えるのは当然だろ?
だって、1kg増えるように食べてるんだ。

質問の前提が間違っているよ。

まあ、さすがに300kgを超えると自力では動けなくなって糞尿垂れ流しになるらしいけど、それでも体重は増えるらしいぞ。
でもって、心臓やら血管やら腎臓やら肝臓に障害が発生して死ぬらしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の数ヶ月で1kg増える食生活をその後も続けるということですが、ここまで説明しないとわかんないんですか。そんなわけないですよね。

お礼日時:2024/01/07 12:06

1kgではあまり変わりませんが、10kgも増えると基礎代謝や体を動かすのに必要なエネルギー量も増えますから、同じ食事量だと増加速度も少し鈍化します。


その代わり消化器官も強くなって行きますから、たくさん食べられるようになって同じ速度を維持できるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/07 20:35

そうはなりません。



食事の量を増やしても、その分有酸素運動などカロリーを消費しやすい運動を増やすことで、体重がほとんど変わらない場合もあります。
それ以外にも、大病を患うことで体脂肪が減る場合もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうはならないというのはどこにかかっているのでしょうか…
体重が重いほど同じ運動をすれば消費カロリーは多くなるんですかね?
50kgの人が1キロウォーキングした時の消費カロリーと70kgの人が1キロウォーキングした時の消費カロリーは多分同じじゃないですよね?

お礼日時:2024/01/07 03:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A