
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
これまでにRyzenがよくないと書かれている回答があるので、IntelでOffice搭載しているものとしては、
https://www.nec-lavie.jp/products/notebook/lavie …
こういうのがあります。NECは学生割引があります。
https://www.nec-lavie.jp/shop/opinedu/
No.9
- 回答日時:
さきも書きましたがネックなのがRyzen、特に速度の最も遅いUモデルなことですね。
見るポイントは以下です。
・CPU
最低 第8世代以降のCorei3以上(Uモデル除く)
推奨 第12世代以降のCorei5以上(Hモデル)
・メモリ
最低 第4世代 8GB
推奨 第5世代 16GB
・ストレージ
最低 SSD 256GB
推奨 第4世代以降のSSD512GB
・4年保証と、国内に修理工事があること(ないと1ヶ月修理とかになって授業が受けられず、買い直しになるので)
参考になれば
No.8
- 回答日時:
DELLとかHPなら相場はそんなもんです
例えばDELL、こっちはofficeなしが多いと思うけど
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83% …
No.7
- 回答日時:
大学生ということですが、大学学部で推奨のスペックがあるはずです
まだ、ゼミなどで先輩が使用しているようなスペックがあると思いますので、参考、確認する必要があります
場合によっては、Windows HomeではなProのほうがよいことがあります
(仮想環境など、学部によります)
こちらはアップグレードで対応できますが、予め価格を確認しておきましょう
また、大学、学部によってはバッテリー駆動時間なども指定に含まれていることもあります
No.6
- 回答日時:
Ryzenがトラブルの元で微妙です。
可能なら第12世代以降のCorei5かCorei7から探してみてください。またストレージ遅いと動作が極端に遅くなるので、
ストレージが第4世代のものかは確認した方が良いですね。
メモリーやストレージの容量は問題ないです。
Wi-Fi必須のパソコンとスマホのようにどこでも使えるものがありますので、
用途に合わせて選んでください。
また大学生でしたら学校からOfficeを貰える場合が多いので、その場合は搭載不要です(1〜2万円安くなる)。
大学に確認をオススメします。
参考になれば
No.4
- 回答日時:
HPとか、レノボ製のノートかな?新品ならスペック的には問題ないんじゃないでしょうか
光学ドライブは必要なら外付けのを買えばいいしね
ちなみに、Microsoft officeは大学から提供して貰えない感じですかね?大学によっては在学中は無料で提供して貰えるようになっていたりするんで、そういうシステムがあるなら無駄になる可能性はあります
No.3
- 回答日時:
スペックは十分です。
あとは店頭などで実物を触れるなら触っておいた方が良いでしょう。
大きさ、重さ、画面の見やすさ、キーボードの配列など、実際に触ってみないとわからない部分も多いです。
あと、"Office"はMicrosoft Officeですかね?
WPS OfficeやLibreOffice、OpenOfficeなど互換性を謳っているソフトウェアはいくつもありますが、所詮は別物です。
人とファイルのやり取りをすると細かい部分でズレます。
Microsoft Officeかどうかを確認しておいた方が良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
能力的には全く問題はありません。
気になるのは重量と電池の使用可能時間ですね。
大学生ですとノートパソコンをもって通学することが多いですので、なるべく軽くて、なおかつ電池の使用可能時間が長い方が良いです。
No.1
- 回答日時:
本体組込みのノートパソコンだと表示装置の明るさ(見やすさ)がいちばん重視すべきポイントとなるでしょうか。
もちろん外部モニタ表示に対応しているでしょうから困りはしませんが...。
能力的にはまったく問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学生2年生です。ノートPCの購入を検討しています。 今までmacminiを使って課題やリモート授業
ノートパソコン
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
-
4
パソコンにBugSplatが表示されました。解除方法を教えてください
セキュリティソフト
-
5
pc関連の質問です。マザーボードを交換したのですが、マザーボードのパッケージ?のようなものが写されそ
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
デスクトップで謎の半透明なウィンドウ枠が消えない
デスクトップパソコン
-
7
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
8
レノボ1962 errer パソコンが起動しなくなりました
中古パソコン
-
9
パソコンの画面か、 ディスプレイの大きさよりも小さく表示されてしまうのですが、 戻す方法はありますか
モニター・ディスプレイ
-
10
オンボロノートPC Lenovo50のSSDとメモリを交換しようとしている者です。交換する前準備とし
ノートパソコン
-
11
どうして古くなったパソコンは使えなくするの?
デスクトップパソコン
-
12
百均で売ってるタッチペンはパソコンでも使えますか?使えるとして、描きやすいですか? また、百均以外の
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
14
後付けTPMについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
i5−12400がWin11でサポートされていない訳は?
デスクトップパソコン
-
16
PS4にフォーマットしたHDDがパソコンのファイルに表示されないのですが表示するにはどうしたら良いで
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
17
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう
ビデオカード・サウンドカード
-
19
あまり詳しくないですがパソコンの画面が真っ暗です マウスのポインタ?は動きます またキーボードも反応
ノートパソコン
-
20
ノートパソコンを買い換えたいのですが、量販店店員さんが高額商品を勧めるので、帰ってきました
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
m.2 SSDとSATA SSDの容量とス...
-
今使っているパソコンのディス...
-
CPU 使用率
-
レッツノートSZ6のメモリ増設と...
-
Dell PCのメモリーについて~ 3...
-
初心者です。 Windows8.1で使用...
-
pro 6300のストレージの交換
-
内部ストレージからSDカードに...
-
今朝Androidの空き内部ストレー...
-
LUNについて
-
スマホやタブレットにSDカード...
-
NASのストレージプールとボリュ...
-
メモリが6GBのスマホに7GBの動...
-
Android版のSideBooksが内部ス...
-
LINEのストレージがいっぱいに...
-
SDカードからSDカードへのデー...
-
Androidのファイル構造について
-
SDカードについて
-
スマホのアルバムに知らない画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
Windows11だとメモリー8GBだと...
-
外付けHDDに内部HDDのデータを...
-
DDR3 SDRAMに対応したRamdiskハ...
-
Dell OptiPlex 5090 増設SSDに...
-
m.2 SSDとSATA SSDの容量とス...
-
最近、外付けSSDというのが出回...
-
パソコンを買い換えようと思い...
-
レッツノートSZ6のメモリ増設と...
-
pro 6300のストレージの交換
-
春から大学生になります。HP Pa...
-
FMV LIFEBOOK WA3/F3のストレー...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
低性能PC、SSDに変えても起動終...
-
PCでGMODというmodがあるのです...
-
Dell PCのメモリーについて~ 3...
-
USBメモリ と 外付けSSD の違い...
-
ノートパソコンの購入。このス...
-
大学用にノートパソコンの購入...
-
初心者です。 Windows8.1で使用...
おすすめ情報
皆さん詳細な情報ありがとうございます。
補足として、
プロセッサー欄には「AMD Ryzen™ 5 7530U 6コア/12スレッド・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス」とありました。
びっくりするのですが、値段は10万以下です。かなりの値下げがあったそうですが、安すぎて怪しい気持ちもあります。もし皆さんならどこを見て判断しますか?
一応日本hpの公式っぽい感じではあります。