
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
売る側に大きなメリットがあります。
NC →ノー・クレーム
NR →ノー・リターン
NC →ノー・キャンセル
で商品説明や商談の必要が0ですから、手間0で販売できます。
買う側のメリットはないように思います。
昨今の業販価格は『店頭値札価格』よりも”高い”ので。
No.8
- 回答日時:
車を取り扱い業種間での販売
店にとっては、同業者での横流しでの仕入れることが出来る
同業者同士での取引だから、かなりの台数を取引したりして、一般での取引よりも安価な取引となる
中古車だと同業者同士だから、整備をしないで、販売することはある・・・
一般顧客にとっては、中古車なら買った店が、最終的に整備などを行い、販売を行う。買った店が責任をもつってことになるから、一般顧客にとっては、どこの経由されたものかはあまり関係ない
No.7
- 回答日時:
いつも「テモテ宣教会」って明らかに間違っている事をさも正解のように回答するよね、、、。
以前は「準中型免許で4t車に乗れるか?」という質問にも『準中型二輪免許は二輪の免許だ。4t車の運転は普通免許が必要』というあまりにもマヌケな回答をしていた。
No.6
- 回答日時:
業販は、あなたには関係ありませんよ。
業務スーパーね。
個人でも買うことが出来ますね。
卸売市場も、個人で購入出来る商店はありますが、卸売市場は、セリで商品を購入しますよね。これは、個人の方は参加できませんからね。
車の業者オークションもそうですよね。
しかし、お客様を連れて行く店もあるみたいですけどね。
業販とは、【車の横流し】と思いますよ。
ある店で、210万円で販売してる車を世話になってる店に頼んで取ってもらうことです。元々販売してた店が200万円で譲ってくれたとします。それにいくら乗せて販売するかです。210万円が妥当ですが、220万円と言われる可能性もあります。その店で保証をつけたらとかでね。205万円かもしれませんね。
メリット、デメリットなんか、考えることは無いと思うよ。
中古車は、店の販売価格と業販価格が一緒の時があるかもね。
新車の業販は、安くなるかな。力関係にもよるだろうがね。
メーカー保証があるけどね。普通の人は、少しぐらい安くても安心を求めてディーラーで買うと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
「業販」とは、中古車を法人や業務用途で使用する企業や業者に対して販売することを指します。
一般の個人向けの販売とは異なり、法人や業者に特化した販売方法です。メリットとしては、以下のような点があります:
1. 値引きや特別価格が適用されることが多い:大量購入や取引実績に応じて割引が受けられる場合があります。
2. メンテナンスサービスやアフターサポートが充実していることが多い:特定業種や法人に特化したメンテナンスや定期点検、修理サービスなどが提供されることがあります。
3. カスタマイズやオプションパーツの取り付けが容易であることがあります:業務で必要な装備や仕様の変更が比較的容易に行えることがあります。
デメリットとしては、以下のような点が考えられます:
1. 一般の個人向け販売よりも選択肢が限られることがある:業販の中古車は、特定の仕様や条件に合わせて準備されており、一般の個人が望むようなバリエーションが少ない場合があります。
2. 手続きが煩雑になることがある:法人や業者に関連した書類や手続きが必要になる場合があります。
3. 営業やサービスのスタッフは、主に企業向けに対応しているため、一般の個人に比べて対応が異なる場合があります。
これらは一般的なメリット・デメリットの一例であり、具体的な業販の形態や条件によって異なる場合があります。業販を検討する際には、個々の業者や企業との交渉や契約内容、サービス内容を広く比較検討することが重要です。
No.4
- 回答日時:
中古車販売店などの業者間で、自動車の売買をすることです。
例えばお客が、“こういう車が欲しい”という要望があったとして、その車の在庫がなかった場合、販売店は他の同業者に“こういう車はない?”と打診して、見つかったらそこから車を買ってお客に売る・・ということもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 ●「ディーラー系列店(中古車販売店)」と「その他の中古車販売店」の違いをお聞かせ下さい! 7 2023/07/14 18:25
- 営業・販売・サービス 大学生です。就職先で迷っています 6 2023/09/08 02:34
- 中古車 ●「良い•中古車販売店」の選び方の詳細をお聞かせ下さい! 5 2024/01/12 11:45
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 中古車 ●軽自動車(ホンダ•N−BOX)の 後部の骨格部分の修復歴が有る、3年落ちの中古車を、どう思われます 8 2023/07/13 17:32
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 経営情報システム この薬の自動販売機のメリット・デメリットは何ですか?? 4 2022/10/16 12:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の本審査、こちらから電話してもいいと思いますか? 中古車を購入したくて、本審査の結果待ちです。 中 3 2023/10/17 18:40
- その他(車) ガソリン車の禁止 5 2023/11/11 11:02
- 査定・売却・下取り(車) 中古車を「売る時」「買う時」では店を分けた方がいいのでしょうか? 1 2022/04/26 22:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中古車の業販お取り寄せは、車屋としてあまりしたくない仕事なんですか?
中古車
-
他店の車を馴染みの店で購入できるのでしょうか?
国産車
-
中古車 業販
中古車
-
-
4
業者経由の新車購入について
国産車
-
5
車の委任状と譲渡証明書の日付について
その他(車)
-
6
先輩の新規中古車屋で業販で購入してもらった車!!
査定・売却・下取り(車)
-
7
ディーラー系中古車屋で、別メーカーの車を購入
国産車
-
8
ディーラー系で買うか知り合いの新中古車販売をしてる人に頼むか…
中古車
-
9
タイヤホイールのオフセットが正規では+45のところに+50は付けられますか?
カスタマイズ(車)
-
10
親の車を親名義のまま別居の子に使わせる方法について
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●中古車販売の「業販」とは、何...
-
中古車 支払いタイミング
-
中古車オークション会場の会員...
-
旧型アクセラスポーツの中古車...
-
中古車オークションについて
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
教習所に通っています! キャン...
-
車で走行中、テレビが観れるは...
-
納車を急げって言っても変わら...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
車検証記載の初度登録年月について
-
自動車学校の技能キャンセルす...
-
0.3mm厚のスチール板の切断
-
中古車購入の証明について
-
新車の購入で、納車日は大体来...
-
日産モコの中古車年式にもより...
-
納車前の飛び石の傷についてお...
-
エディオンカードとエディオン...
-
中古車購入なのですが、正規デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●中古車販売の「業販」とは、何...
-
中古車販売の無店舗無在庫の独...
-
アイオークの方から直接会いた...
-
経験者、同業者の方を中心に聞...
-
業者オークション これは回し...
-
中古車を買う時に 知り合いや友...
-
業者オークションで車買うのは...
-
中古車を業者にオークションで...
-
中古車の告知義務について
-
レンタル落ちビデオの購入
-
整備記録簿を入手するタイミン...
-
車のオークションとは?
-
中古車販の無店舗の独立開業に...
-
業者用オークション
-
ホンダフィット業者オークショ...
-
中古車の点検を安くしてもらう...
-
個人の陶芸作品をネットで販売...
-
中古車の整備、保証なし物件に...
-
中古車オークション 中古車屋さ...
-
レアなテレホンカードの相場。
おすすめ情報
●購入者に取っては、どうなのでしょうか?