dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業者オークションはやりたい放題の無法地帯で騙し合い、ハズレが多いとネットの書き込みをよく見ます。
私は今付き合いのある整備工場に車を業者オークションで探してもらってるのですが、そこはオークションの出品表から値段まで詳しく見せてくれます。
出品表に記載されてる意味とかも詳しく教えてくれて、「あーこれはやめた方がいいよ~」とかアドバイスもしてくれます。
落札したらそこの整備工場で整備してから納車の流れです。高級車から様々な車まで納車してる実績があって、お客さんも多く、良く車探しの依頼もされている所なので信頼はしているのですが、どうなんでしょうか?

A 回答 (7件)

業者用オークションとかって、走行距離の改ざんとか多いみたいですよ。



例えば、福岡にある中古車屋さんがあり、「車を買い取ります」と看板を出している。そうすると、
そこに誰かが、「新車で買い、3年乗っている」などと見積もりに来ます。

そんな時に、走行距離が多いと、「うちが現金で買い取ります」と言って、買い取り、走行距離を
改ざんし、オークションとか、ヤフオクとかで高値で売りぬけるということがあります。

その車が、1度も業者用のオークションシステムに出されたことがないと、過去履歴がわからない
ので、もしも買った人が後から気づいたとしても、「うちも買った車をそのまま売ったのでまさか
改ざんされているなんてわからない」と言ったりします。

車は、車検を受けると、車検証とかに走行距離を記載されますが、車検の付いた状態で売るとは
限りません。お店で在庫になると、その間の重量税などもったいないからです。

私は今年30プリウスを買ったのですが、トヨタのディーラーのTバリューの車になります。

グーネットとか、カーセンサーの場合、一部の車にだけグーネット保証などを付けられる傾向に
あるみたいです。Tバリューの場合、延長料2年分で2万円弱を支払いますと、買った日から3年間
保証が付きます。

壊れた時に、中古車の場合、1回の修理で数十万円はよくあるので、最初に2万円で済むと考えると
安いです。

カーセンサーとかを見て、まず問い合わせる。レスポンスの時間やメール内容などを見ると、
なんとなく良さそうなお店などがみつかります。

なぜ問い合わせというアクションが必要なのか? 車は見積もり依頼をした時に総額が販売価格から
想像できないくらい高いショップがあるからです。

私の場合、電話を翌日かけたら、「今そのお車が売れてしまい申し訳ありません」と言われたので、
「昨日何か所かショップに問い合わせたら、今日になって返事がくるショップがあり、時間差がある
ので探すのが面倒くさい。おたくの方で端末を操作して、同じような車を探してくれないだろうか?
買いますから」と言ってみたら、「調べておでんわします」と言われました。

1時間くらい待っていると、電話がかかってきて、「昨日問い合わせされたお車と同じようなものが
ありました。もしも買われるのであれば、特価を出させていただきますので、1度来てもらえますか」
と言われました。

トヨタのディーラーの場合、新車を売るために下取りした車が豊富にあり、どこの販売店で新車で
売った●●さんの車で、整備点検簿なども付属しているので、走行距離のごまかしもありません。
トヨタの場合、新車でも中古車でも買った人用に顧客カードみたいな年会費無料のカードを作成し、
全国のトヨタで修理などをする際にカードを出すと修理履歴などが見れたりもします。

特価と言う場合、それは利益度外視で売りますという意味ですので、驚くほど安かったりしますが、
「展示して車を見て決めてね」となるのですが、そもそも雪が降った汚れなどもある状態ですので、
傷なども良く見えません。フロントガラスに鑑定書が貼ってあるので、さりげなく傷の箇所のイラスト
を見て、チェックします。

車内を見てもわかりませんし、車検切れていたりしますとそもそも試乗できない決まりになって
います。(稀に敷地内のみOKとか言われる人もいますが、狭すぎてわからないので試乗しません)

新車でも、なかなか買ってくれないお客様が多かったりして、そこにローンなどを組みますと、
審査で落ちる人もいらっしゃいます。中古車の場合、なかなか買わないという感じがさらに増します。

そんな感じですので、「この人はいかにも買うなあ~」と思われますと、「今回初めてお会いした
わけですが、一発勝負で見積もりを出させてもらいます」と言われ、安く提示されることがあります。

私の場合、2月という車の売りにくい時期に、「今買えば少しは安く買えるだろう」みたいに昨年
12月くらいから待っていたので、期待もしていたのですが、安い価格がドンと提示されたので、
その翌日には買うことにして契約しました。

>今付き合いのある整備工場に車を業者オークションで探してもらってるのですが、そこはオークションの出品表から値段まで詳しく見せてくれます。

別に悪くはないかと思いますが、車って、在庫のあるショップに出向き、即金で買うという方法の方が断然安い
と思います。

なぜかと言うと、3月は黙っていても車が飛ぶように売れるので、「2月に車を1台売れば報奨金はいくら出す」と
いうような条件も出やすいです。

プロであれば、売れない時期に売れるように顧客と付き合いしておくべき・・・みたいに考えていたりします
ので、そこにカモがネギを背負ったような人が飛び込むと、「この人は絶対買う」みたいに感じてしまい、
特価というものが出やすくなります。

また、普段付き合いのないまったくの人間関係もない人ですから、「新規顧客となるお客さん」みたいな
扱いとなり、値引きとかおまけとかも付きやすいのです。

私はゼ分イレブンに行き、ATMに現金を預けたのですが、1度に50万円しか受け付けされず、100万円入れると
50万円戻ってくる感じで、面倒くさかったのですが、現金を1度入金し、そのまま振り込みました。面倒くさいのは
そこになるでしょうか。

普段付き合いのない人から買うというのは心配される人もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも保証が付いて
いれば、故障しても原則タダですので、そうなると心配する気持ちも起きないといえば良いのかもしれません。
    • good
    • 1

業者専用のオークション。

つまり、売り物となる前段階のオークションですから、当たりはずれも何も、まだ、お店に納車されて整備される前の段階の車ということです。
つまり、このオークションで手入れ、どこぞの販売店を通じてきちんと整備点検さえすれば、なら問題はないはずなんです。
ところが最近、お金もないくせに、少しでも安く車を手に入れようと、このオークションを利用するだけ利用して、きちんとした整備点検せずにほしいという人のところへ現状販売とさもな言葉をつけて販売するお店があるから注意が必要となるわけです。
はっきり言って、ヤフオクで手に入れるよりずっと安心できると思います。
ただ、個人では絶対に手に入れられない、参加できない特殊なオークションなので、業者を通じて購入する形式なのがある意味、難点ともいえます。
つまり、ほしいと思う車を手に入れるには、業者間との三つの連携が必要となる為、まったく業者お任せや、面倒くさがりやにはむかい買い方ともいえます。
最近は、我々ユーザーのために、業者さんの方でオークション、セリに出される車を確認できるIDとパスワードを発行してくれるところもあるそうです。
ただし、そのIDとパスワードでは、オークションのセリには参加できないそうです。
そのIDを使用して、日本全国からほしい車を探したり確認したりできるそうです。
また、ほしい車が見つかったら、業者に頼んでその車の画像を送ってもらったり、車の状態を確認してもらったりと、色々と便利に利用できるようになってきていると聞いています。

後、うわさは単なるうわさでしかありません。自分視点からの話であって、それが真実とは限りません。
利用してみて、これはおかしいとか、これは変とか感じない限り、特別おかしなところは私の視点からは見当たりませんが。
ただ、業者選択を誤ると起こりうる可能性はあるかもしれません。
まずは、業者選びから見直してみるのもよいかもしれません。
    • good
    • 0

>どうなんでしょうか?


【地元周辺から1台を選ぶ】のと【全国から1台を選ぶ】の違い。

どちらが良い状態のクルマを手に入れられるか、ですが
普通に考えれば後者になります。

但し、中古なので、不確定な部分は全てのクルマにありますよ。
    • good
    • 0

昔のオークションですよ。

今は厳しい検査あるので、予算次第だと思う。実績あるなら大丈夫でしょ。
    • good
    • 0

所詮中古車。


多大、業者間オークションの評点は、完全に信頼して良い。
4.5以上なら迷わず買うべし。
    • good
    • 0

ここまで疑うと、何も買えませんよ。


所詮中古車。どれだけ注意して確認しても、故障するかもしれません。

新品でもそうですよね。
    • good
    • 0

同級生が、結構大きい中古車店を経営しているのですが、このクルマは、オークションで取って来たクルマだから、安心だよ!と言うのを聞いて、最初は?と思いましたが、昔々と違い、オークション会社の査定が、きびしくなり、怪しいクルマなんて、簡単に見破られてしまうとの事です。


そうやって、オークション会社の信用を、保っているらしいです。なので、シロートがイメージするオークション、ヤフオクなんぞとは、次元の違う世界なので、安心だよになるらしいです。この話、店の人にしてみれば
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!