dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納車遅れに対するこちらの出方
結論から言うと、業者の一方的なミスで119万円で購入した中古車の納車が2日ですが遅れてしまいました。こちらはそのためにいろいろと予定を組み、大変楽しみにしていただけあって、相当ショックです。

業者のミスは2点です。担当者の引き継ぎミスによる書類の不備と、これまた引き継ぎミスによるナビのアンテナコードをこちらの承諾なしに勝手に購入し付けてしまったことです。

25日が納車日だったのですが、今日24日になって「印鑑証明と実印としておされた印鑑が違ったため、本日の登録手続きができず、陸自が土日は閉まっているので納車が月曜日以降になってしまいます。」と電話がかかってきました。

業者の手違いで、直接の担当者(契約担当者)と、僕が業者に行った際に対応した人の引き継ぎがうまくいっておらず、私が間違って提出して業者が「破棄する」と言っていた書類(委任状・譲渡書)が担当者に渡っており、それを訂正し、その場で作った書類が使わなかったためにこのことが起こりました。

またもう一つ業者にミスがあり、前車から外したナビの移植を依頼し、フィルムアンテナと取り付け工賃混みの1万円で契約していました。しかし先日業者に取り付けてほしいナビの一式を持って行った際、契約担当者は接客中だっので、違う人が僕の応対をしました。その時「アンテナコードは使いません」といわれたので持ち帰ったところ、後日契約担当者から、「アンテナコードがなかったのでこちらで見繕ってナビを設置しました。そのため1万円の追加料金が発生しました。」と言うのです。

今日これらの連絡を受け、「そちらのミスで納車は遅れ、こちらの予定していたことができなくなり大変困っている。それにナビのアンテナコードをこちらの承諾なしで購入し取り付けるとはどういうことか。こちらにはコードがあったのに。1万円の追加出費も安くないんですよ。」と伝えました。むこうは「こちらのミスですみません。」とは謝罪していますが、これでは納得がいきません。最低でも店長から電話はかかってきてほしいものですが、もしかするとそれすらないかもしれません。

ここでご意見を頂きたいのですが、相手の誠意が感じられれば今後のつきあいもあるのである程度で(気持ちの上でも)妥協したいのですが、みなさんならこういう場合どうされますか?

A 回答 (3件)

>ある程度で(気持ちの上でも)妥協したいのですが・・・


謝罪だけでなく、何らかの補償を求めたいと言う事ですか?

アンテナコードの追加料金は、業者のミスですから払う必要は無いでしょう
業者はミスを認めても、その分を払えと言ってるんでしょうか?
間違った書類を使った事で納車が数日遅れた事に対して、担当の営業は謝罪しているのでしょうか?
追加料金の件が解決したなら、それで終わりにするのが一番だと思います
せっかく車を購入するのですから、気分よく納車を迎えたいですね

・アンテナコードの追加料金は、業者のミスだから支払う必要が無い
・連絡ミスにより納車が遅れる事について、きちんと謝罪して欲しい
と申し入れれば良いのではないですか
今後その業者と付き合っていくかどうかは、その結果で判断すればいいでしょう

ただ、精神的な苦痛に対する補償を求める事などクレーマーのやることです
何らかの文書を取り交わす必要など無いでしょう
冷静に対応すべきだと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧に回答下さりありがとうございます。お察しの通り、謝罪だけですまされても腹の虫が治まらないので、それ相応の誠意を見せてもらいたいと考えています。最低でも向こうのミスであるアンテナコードについては。

実は今日こちらから連絡を取り、担当者並びに店長に今回の件について話をしたいと18:30頃連絡しましたが、いずれも接客中ということで、後ほど折り返し連絡をすると言われ、結局連絡なし。あきれてしまいました。

冷静に対応したいところですが、怒りが募ります...。

お礼日時:2010/09/25 22:39

No.2の方とほぼ同じですが、アンテナコードの代金を向こう持ちにしてもらってそれで終わりにするのがいいのではないかと思います。

あとは店長に口頭ですこし文句を言って。それくらいの内容だと思います。あとは「アンテナコードをそっち持ちにしてくれ」と言った時の相手の反応しだいでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

今日こちらから連絡を取り、担当者並びに店長に今回の件について話をしたいと18:30頃連絡しましたが、いずれも接客中ということで、後ほど折り返し連絡をすると言われ、結局連絡なし。あきれてしまいました。アンテナコードについては絶対に向こう持ちにさせたいと思います。怒りが募ります...。

お礼日時:2010/09/25 22:40

難しいですね。


おそらく、購入した中古車には保証があると思います。
その保証がその購入店のみでしか適用できないのであれば、ある程度の期間の付き合いがあるので、あまりけんか腰にもできないと思います。
もし、保証が無いとか、保証がディーラー系店舗で適用できるのであれば、言いたいことを言って良いと思います。
その場合、電話や口頭で言わず、きっちりと文書にして渡すことです。
文書には被った実害は金銭面、精神面、どちらも含めてすべて書きましょう。
そして、被った害に対してお店がどのように対処するのか、文書で提出させましょう。
これが大事です。
口頭で折り合いをつけても、文書が残っていないとなし崩しで逃げられてしまいます。
数十万円の補償となれば、合意に念書も必要でしょうが、数万円程度でしたら角印押させた文書程度で良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に回答下さりありがとうございます。業者はディーラー系ではないですが、品揃えとしてはまずまずの業者です。

今日こちらから連絡を取り、担当者並びに店長に今回の件について話をしたいと18:30頃連絡しましたが、いずれも接客中ということで、後ほど折り返し連絡をすると言われ、結局連絡なし。あきれてしまいました。

実質の負担費用は1万円程度ですが、これらの対応には腹立たしくて仕方ありません。もう少し様子を見て対応していこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/25 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!