dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも嫌な出来事を思い出してしまい、
前に進めません、改善方法教えて頂きたいです、

A 回答 (7件)

こんにちは。



一読してまず思ったのは、
「いつも嫌なことを思い出してしまう」と「前に進めない」は、本当に因果だろうか?ということです。

「嫌なことを思い出してしまう」から「前に進むしかない」という形で追い詰められている人もいますし、「楽しいことばかり思い出してしまう」から「前に進めない」人もいます。過去の成功に囚われた人ですね。

ご自分のことをもう一度、思い出してみて下さい。もし、「嫌な出来事を思い出してしまう」から「前に進めない」んだとしたら、嫌な出来事がまだない領域では前に進めるはずなんです。

実際そうですか?

新しい知識や技術、まだ仲を違えたことのない新しい知人や友人、新しい職場や組織、新しい町。「嫌な思い出」のないところでは、もかろんずさんは自由でしょうか。

もしそうなら、嫌な出来事のない領域でまずは前に進んだら良いと思います。

もしそうではなくて、何をするにも「嫌な出来事」を思い出してしまうなら、たぶん因果は逆です。前に進めない事実に対する解釈として、「嫌な出来事」を持ってきているわけですね。

この場合、「嫌な思い出」は後解釈ですから、それを解決することにはあまり意味がありません。
    • good
    • 2

意外といい回答が先に出ているようなのであまり書き足す必要もないのですが、一つだけ。



人の記憶というのは、思い出す度に強化されるその仕組みは勉強をするとき等と同じで、逆にそれを忘れたり思い出せなくする方法も勉強と同じで、思い返すことをやめる、または、ふと頭に浮かんできてもスルーをして別のことを考えてたりなんかしていると、次第に頭に浮かばなくなるか、記憶そのものが曖昧になり思い出してもあまり気にならなくなったりします。

あと記憶というのは、思い出す度に同じ記憶がただ引き出されている訳ではなくて、一回思い出す度に、その時々で頭に浮かべていた考えや想像等が新たに付加され記憶の内容そのものが編集されていくので、大人も含めて多くの人々が口にする当時の記憶というのは、正確には繰り返し編集された上での記録になってしまっているのですね。

なので、ビデオカメラや当時の写真なんかを見返してみると、あれっ?こんなんだったっけな~なんてことになるのです。

つまり、嫌な記憶も含めて記憶というのは時間が経てば立つほど、または思い返しあれこれと考えれば考えるほど編集されていくものなので、その編集されたもの全てを事実として捉え悩むのは無駄とも言えるのです。
    • good
    • 2

楽しい出来事思い出したら良いんじゃないですか?


嫌な思い出を思い出したら罰として自分で思い切りビンタするとか。
    • good
    • 1

誰でも嫌な過去がある訳で無い人は皆無ですね!


思い出その物を消す事は出来ませんが
その時の嫌な思いを持った感情部分だけを取り去る事は可能です。

まず
次の言葉を自分に言い聞かせてください
「いつまでも、過ぎ去った過去の事を 思い悩むのは、愚かな事!」
これを何回も繰り返し自分に言い聞かすように頭に叩き込んで下さい。
いちいち思い出して悔やんでいたら
何時まで経っても前に進めなくなります。

後は
反省は反省としてしっかり反省を行いながら過去に執着せず
生きて行かれたら良いと思います。
これはどう言う意味かと言うと
そう言う事が起こったと言う事は
自分にはそう言う事が必要だった・・・解釈する事ですね
そして
どうして、そんな事が自分には必要だったのかと言う事を
考え、そこから学ぶようにされたら良いと思います。

そう言う事が有ったから学べた訳です。


次に
「M2テクニック」で宇宙の彼方にその時の思い(感情)を飛ばします。
「M2テクニック」については私のブログに書いてますので
見てください。

https://alcyon.blog.jp/archives/cat_240746.html

この方法は感情と事実を分離して、感情の部分だけを
宇宙の彼方にその時の思いを飛ばしてしまう方法です。
コツは・・・(ここがポイント)
嫌な思いになった時に(思い出した時)(無理やり思い出してもOKです)
「その感情」が出てきたら・・・これが大事です。
「その感情」を胸の前までイメージで引き出すと言う事です。
指先(写真①)と胸の間にその思いを引き出すイメージですね
(写真②から写真③へと引き出す)
これが上手く引き出せたらほとんど出来ています。

この時記憶と感情を分離させ
感情だけを宇宙の彼方へ飛ばすと言う作業をしています。

嫌と思う感情が大きいほど
1回では解放し難いですから何回も何回もやってみて下さい。
必ず解放できます。

慣れると横になっているときでも
そのままの姿勢で行えるようになります。
コツは思い出した時!ですよ!
思い出した時に行えば良いですね
一度でダメなら何回でも行って下さい。

ここまでで
かなりましになるのではないでしょうか・・・。

生きている意味など・・・
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 1

何でも、良い方に解釈しましょう。


過去に嫌な出来事があったなら、それをきっかけに前進しましょう。
例えば、私はこのサイトでも、良く書き込んでいますが、高校時代は酷いいじめに遭い、地獄の3年間を過ごしました。
 これが、私にとっては、過去の嫌な出来事です。
しかし、社会人になってから、人間関係で悩んだ事、苦しんだ事など、ほとんどありませんでした。
 なぜなら、少々、嫌な上司や同僚がいても、高校時代に受けた酷いいじめに比べれば、屁のようなものと思えたためです。
 過去の嫌な思い出と言うのは、成長する材料となるのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

共通点があって安心しました。
私も中学生の頃いじめを受けてその事が、嫌な思い出なので、、前を向いて頑張ります、ありがとうございます( . .)"

お礼日時:2024/01/19 15:42

人には、出来ること、出来ないことがあります。


その内容も、人によって違います。
それを、個性と言います。

できないことを悔やんで高望みしても、無駄なことです。
諦めたほうが、気が楽になります。

その代わりに、出来ることを手掛けて、先に進みましょう。
その目標が夢であり、それを進むのが希望の路、になります。
    • good
    • 1

紙か、スマホに、嫌なことを書き出してみる、とか。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!