dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護について調べていると、多くの自治体ではよほどの理由がない限り、車の運転は生活保護停止の条件になっているようです。
例えば、友達と遊ぶのに車(賠償能力がないのでしっかりと保険のある車に乗る必要はあるでしょうが)の運転を交代してあげるなどはよくある事例という気がしますが、何故ダメなのでしょうか?寧ろ、下手な遊び(競馬やお酒、タバコ)などよりは安く済みそうな気もします。
あと、生活保護から抜け出すには車の運転技術の維持はそれなりに必要な気もしますがその維持には時々運転することは重要な気もします。ハローページを見ても要運転免許というところはかなり多くそれを除外すると大幅に就職先が減ってしまいますし。

A 回答 (34件中21~30件)

>自転車でも反則金はありますので同じこ…………


確率が違うよね
自転車と車では違反金(罰金)の桁が違う 過失の場合で自動車の人身事故なら安くても罰金刑12万~30万円
責任能力の無い人間が車を運転するのがダメって事です、罰金の支払出来なければ懲役刑になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら懲役刑にすればいいだけでは?それで責任を果たせますよね?
また、もっと言えば、そもそも(責任)能力のない人間に公安が免許を発行するこそそのものがおかしくなりそうです。一定以上の能力(懲役刑を含め)があると認めているならそれは人権的な話で同じでは?生活保護は人権の制約は受けないかと思います。

お礼日時:2024/01/20 12:31

>そのような大きな事故だとそもそも生活保護でなくても責任など取りきれない。

そのため、保険に入るものだと思うのです。そのため、保険に入っている車の運転であれば、自転車(無保険が多いが事故をするとかなり深刻で私は個人賠償保険にも入っている)よりもリスクが低いと言えないでしょうか?

何もわざわざリスクを取る必要はないですね。

>ハローページを見ても要運転免許というところはかなり多くそれを除外すると大幅に就職先が減ってしまいますし。

免許不要の仕事はたくさんあります。
通勤に必要だというなら、近くに住めばいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何をするにしてもリスクはあります。ただ、法律にある最低限の文化的な生活というのはその程度のリスクは含んでいるのではないでしょうか?

うちの職場ですが車なしでも可ではありますが実際にはないとほぼ無理ですね。逆にIT関連に勤めいるときには本当に不要でした。ただ、運転ができないというのは現代におい(都内だと不要かもですが)ては、就職し自立のできる人間を減らす方向に働く気がしてならないです。
その一方で中毒性の高く医療費も余分にかかるであろうタバコやお酒がOKというのは理解に苦しむ所だったりします。リスクについてもタバコなど禁止にしている国もあるくらい健康には悪いわけですし。

お礼日時:2024/01/20 12:26

最低限の生活とは食えればいいという感覚ですね。

遠くに足を伸ばすだけで無駄な出費が増えます。老人の免許返納も考えられる昨今では、なくても楽しく生きられますので。また、免許ほ取るのは今30万かかり、普通の家庭でも取っていない者はたくさんいます。普通に就職できています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最低限度というのは、文化的な生活と定義されています。
また、運用を見ると、競馬やパチンコ、お酒などもありますし、交際費についても最低限度は認められている。それなら、友だちと遊ぶ時に代わりに運転するとかはありではないでしょうか?あと、すでに免許があるなら30万の勝ちがあるものを失効させるのは再就職に備えて不利になりませんか?うちの職場ですが車なしでも可ではありますが実際にはないとかなり困る感じですね。逆にIT関連に勤めいるときには本当に不要でしたが・・・運転ができないというのは現代におい(都内だと不要かもですが)ては就職し自立のできる人間を減らす方向に働く気がしてならないです。その一方で中毒性の高く医療費も余分にかかる競馬やお酒がOKというのは理解に苦しむ所です。

お礼日時:2024/01/20 12:22

友人の車で事故ったら、賠償責任はあなたにあります。


生活保護を受けているから払えないなんて言い訳は通じません。
預金や家財道具が差し押さえられ、競売にかけられてあなたの手元にはほとんどなくなります。

そんな厄介にならないよう、運転を禁止してます。

数百万円も払えるなら生活保護の対象にはならないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車の保険はちょっと特殊で、友達だろうが家族だろうが、その車で事故を起こせば、その車についている保険で払うのが一般的です。ですので、保険に入っている車なら運転をするのは問題ない気がするのです。一方で自転車などは保険に入っている人も少なく事故をすると非常に不味いことになると聞きます。

お礼日時:2024/01/20 11:07

>仕事(二種免許は想定していません)ができてもそれで生活保護以上の所得が得られるかは別問題かと。

働きながら生活保護で差額を貰っている人も居るようですし。

事故を起こしたら生活保護だと責任が取れないからでは。
自転車や徒歩でもリスクはありますが、事故の規模が違うし免許不要なら規制に限界もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
そのような大きな事故だとそもそも生活保護でなくても責任など取りきれない。そのため、保険に入るものだと思うのです。そのため、保険に入っている車の運転であれば、自転車(無保険が多いが事故をするとかなり深刻で私は個人賠償保険にも入っている)よりもリスクが低いと言えないでしょうか?

お礼日時:2024/01/20 11:05

>車についている保険です。


自賠責のこと?
そんなんじゃ保証できませんよ。
それにあなたの車じゃないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自賠責は当然ですが、それに加えて対人対物無制限を確認して運転しているという意味です。
まぁ自転車にはそのそも自賠責すらなく非常に危険ですがそれはOKというのも良くわからないところですが。

お礼日時:2024/01/20 10:58

>賠償能力は保険のかかっている車なら問題ないかと。


あなたが払ってるんですか?
他人の保険を当てにしちゃダメですよ。
それに運転するなと言われたら終わりまです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車についている保険です。私も他人の車を運転することはありますが、それを確認して運転します。生活保護の人だけは他人の保険を使ってはダメだという理由がわからないです。
また、レンタカーなどは普通に他人の保険を利用するかと。あと、私は個人賠償保険に入っていますが自転車とかそもそも無保険な人も多いような気がします。

お礼日時:2024/01/20 10:53

車の運転ができるなら、それで仕事ができるからでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事(二種免許は想定していません)ができてもそれで生活保護以上の所得が得られるかは別問題かと。働きながら生活保護で差額を貰っている人も居るようですし。

お礼日時:2024/01/20 10:51

車は贅沢品だからです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

車の所有は禁止。これは分かります。しかし、競馬、飲酒、タバコはOK。でも、友達が疲れたので代わりに運転してあげる。これが認められない理由がわからないです。

お礼日時:2024/01/20 10:49

>下手な遊びなどよりは安く済みそうな気もします。


事故をすると相手に迷惑を掛ける ギャンブル等は自分だけに跳ね返る。もし違反をした場合でも反則金や罰金を支払えない。

自動車の運転は反復継続性があり、また他人に危害を与える可能性があるものであるから、私用による運転であっても業務に当たる。
当然生活保護者は運転できない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

自転車でも反則金はありますので同じことかと。寧ろ、自転車は自賠責などスラないですし事故をすると100%賠償をするケースもあるわけで深刻かと。

また、生活保護を抜け出すには仕事を少しでもしたり車の運転ができることはとても有効だと思います。職場でもちょっと物を運んだり車がないと仕事にならないことは結構多いですし。

お礼日時:2024/01/20 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A