
A 回答 (26件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
大谷に100億寄付しろといえばいいじゃん
嫌だよねそういうの
オレだったら被災しても寄付しろなんて言えないし
古い家には住まないし、密集地区なら相応の覚悟をする

No.15
- 回答日時:
全く!仰る通りです。
神様がお怒りになって震災を起されたのなら
こんな時こそ、神様に神頼みです。
財源は・・
都心に大きな宗教施設を建てている大金持ちの宗教法人に神頼みしましょう
4兆円も非課税になっている宗教法人から課税するのが得策だと思います。
お布施税!をなぜ?議論しないの? なんで? 神頼みしないの?
固定資産税もなんで? 非課税なの?
神頼みすれば?いいのでは 日本は赤字国債が膨らんで財源が無いんでしょう
100年も満たない怪しい宗教法人に対してだけでも
莫大な利益が出ていないか選別し
非課税の廃止もしくは、法人の取り消しを行うだけです。
そもそも一般法人には課税を行い、宗教法人に課税を行わないなど
江戸時代の「寺請制度」でもあるまいし
多額の宗教献金や、贅沢なお布施などを「喜捨金」と
認識するなど、そんな古い制度など廃止し、憲法も変えて
一般法人と同じように、宗教法人にも全て課税を果すべきですよね。
ついでに国防費もお願いしましょうよ
ねぇ?公明党さん?
No.13
- 回答日時:
なにやら、「宗教税を創設し、宗教業界から税を徴収すべし」とか言った回答者が出ているけど、それだったら国税の納税を宗教業界にだけやらせたほうが良いだろうな。
宗教業界に納税義務を科す分、「公務員を弾劾する権利」を保障しておくといいだろう。宗教業界が国税を払い、不埒公務員を宗教業界の手で裁いて軍艦島へと押しやる。そういう時代にするべきだろうな。
No.9
- 回答日時:
「問答無用で資産がある日本人から支援を強制させたらいいじゃないですか。
」一般人より、高額な、税という形で、強制的に徴収され、その徴収した税で、国から支援されてる。。。
No.7
- 回答日時:
補足コメント>うるさい!
誰回答者に言ってるのか不明な時点で会話が成立してませんよ
それともここまでの5回答者に対してですか?
にしても配慮欠きすぎですよ人としてどうなのそれって
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 世界情勢 ウクライナ紛争後の日本安保について ウクライナ情勢は今の西側諸国の軍事支援ですと、紛争を長期化させて 4 2023/03/12 02:51
- その他(ニュース・社会制度・災害) なぜ日本はいすぎて困ってる高齢者の奴等の金融資産の税率を引き上げないの?あと貧乏子持ちとかいらない 2 2022/04/23 19:48
- 所得税 【新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について質問です】 厚生労働省 新 1 2022/02/03 17:20
- 募金・物資支援・災害ボランティア 日本人は震災で被災者になると助けてもらって当たり前と思っていますね? 行政から支援物資が貰えるのは当 12 2024/01/08 02:30
- 政治 日本もアメリカみたいに 5 2022/09/11 19:57
- 仮想通貨(暗号通貨) 日本円で暗号資産を購入した場合に税金はかかりますか? 例えば1BTCを500万円で買う時に500万円 3 2022/02/06 01:21
- 政治 無能自公政権って日本の何を成長させたのだろうか?日本を衰退させた記憶しかない。 日本はODA政府開発 4 2022/04/28 09:16
- 宗教学 日蓮正宗の信者です。 池田の設立した SGI(創価学会インターナショナル)世界平和の為の活動は素晴ら 1 2022/05/13 21:44
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 1 2023/02/13 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都立職業能力開発センターの指...
-
郵政民営化を見直す必要はどこ...
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
交通違反を新聞にのせない方法
-
モテない男に少子化対策って関...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
巨額の経常収支黒字にも関わら...
-
官房長官と官房長の違い
-
昔の写真を見たがる心理
-
PTA会計・会計監査
-
休暇村の資金源は?
-
国民所得のほぼ半分が公的負担...
-
定額給付金に使われる「霞ヶ関...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
25歳の女性が既に子供が2人いる...
-
厚生労働省の職員のワクチン接...
-
異次元の少子化対策で、子供が...
-
一番値上がりを感じるのは何?
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
吏員立会とはなんですか? 再開...
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
兵庫県知事 辞めませんねー リ...
-
首長が特定の候補者応援
-
国に吸い上げられた税金はどこ...
-
橋下大阪府知事の人件費削減交渉
-
郵政民営化の重要なメリットを...
-
公務員のリストラ
-
公務員の不祥事はどうして新聞...
-
大阪 都構想 50年ほど前の大阪...
-
「国歌・国旗を否定するなら公...
-
公務員は俺らの税金で飯食って...
-
海外で「消費者上位主義の政党...
-
選挙運動について
-
飲酒運転を無くすために
-
なぜ今になって公務員批判が出...
-
これでいいのか高砂市
-
公務員は税金払うの?
-
公務員は、なぜ維新を嫌い、立...
おすすめ情報