
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アルミ鍋は高温になると熱が均等に伝わりやすい性質がありますが、一方で熱に弱い素材であるため、穴が開きます。
特に強い火力で加熱した場合や、鍋の形状が変形している場合は、さらに難易度が上がります。鍋焼きうどんなど、水分の多い料理を調理する際には、アルミ鍋が適さない場合があります。アルミ鍋では水分が蒸発せず、食材がベチャベチャになります。
洗い物を減らすためにアルミ鍋を使用するのは理解できますが、熱をしっかりと伝えることができる鉄製のフライパンや鍋、もしくは非粘着加工のフライパンを使用する方が料理の成功率が高まりますよ。
アルミ鍋を使用する場合は、中火程度での加熱や形状をしっかりと確認し、十分に油脂を使用して食材がくっつきにくいようにすることが大切です。また、アルミ鍋が適さない料理を調理する際には、別の調理器具を使用することをおすすめします。
ありがとうございます。
熱に弱いんですね、初めて聞きました。
ガス代も節約していてストーブに掛けていたのですが火は、弱めていたつもりですが、小さな穴が開いていたみたいでストーブにビチャビチャに溢れてしまいました。野菜炒めはカラッとは無理だろうから蒸し焼きにしようとして水を低く張り上から焼き芋用のホイールをふた代わりにしました。
先週、違うアルミ鍋でカニ雑炊が成功したので、今回も!と、挑戦しましたがだめでした。直火に掛けるより、餅焼きあみなどをひいて、その上から置けば解けないでしょうか?
やはり、野菜炒めはフライパンだなーとは思いました。
田作りもしようとして直火で炒ったら丸焦げに近い蒸し焼き(油が塗ってある調理用アルミ泊を敷きました)になり、パリッっとしあがらずシナっとなってしまいました、更に砂糖醤油が垂れてしまいストーブが汚れてしまいました。やはり炒るのは、フライパンですかね。フライパンもあるのですが、洗い物が辛いので、使いませんでした。
No.5
- 回答日時:
鍋の形をした薄いアルミの鍋と、パック入りの出汁やうどんがセットされた商品ですか?
アレは熱に弱いから、出汁などを入れずにレンジの直火で加熱すると、熱で簡単に穴が開きますよ。野菜炒めなんてとんでもないのです。
あの鍋を使うときは、先に中に出汁やうどんを入れて、鍋の内側の(直火が当たる側面も)だし汁の液に浸ってる状態で火にかけましょう。
逆に、中にだし汁など水分が入っていさえすると……紙など良く燃える素材でも鍋にできるんですよ
No.3
- 回答日時:
アルミ製フライパンでも高温調理はダメです食材の温度差でもシミに
なったり扱いが難しいです、蒸し料理で使いましたがその度に磨いて
いました、安物の何とかコーティングの深いフライパンの方が便利です。
No.2
- 回答日時:
一回だけの煮立てる使用なら穴はあかないと思います。
吹きこぼれるのは、水だけでなく具材があるからです。炒め物で何度かアルミ鍋を擦ると、穴あく可能性あります。ありがとうございます
ああ確かに炒めるために木のスプーンで何回かこすりました!それでしょうか。多分空炒りは出来ないと思って蒸し焼きにしようとして水を薄く張りましたが、それでも擦ったのがダメージに繋がったのですかね。うどんなら擦らないですもんね。うどんはすき焼きうどんで具がちょっとだけあるものでした。熱がある上から水を入れていても、擦るとNGなねははじめて知りました勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 食べ物・食材 市販の鍋焼きうどんについて 使い捨てのアルミのお鍋に入ってるスーパーとかで売っている鍋焼きうどん 賞 6 2023/04/28 23:02
- 食器・キッチン用品 パスタ鍋 6 2023/05/25 16:55
- 食器・キッチン用品 安全な鍋ってなんですか? アルミ鍋はアルツハイマーの危険が。 ステンレスにはニッケルが。 ホウロウに 6 2023/12/08 22:35
- 食器・キッチン用品 ●「鍋」を探しているのですが、アルミ製とステンレス製とでは、どちらが良いのでしょうか? 理由もお願い 4 2023/10/27 07:40
- レシピ・食事 鍋で白菜の代わりにキャベツ 6 2023/11/01 12:11
- 食器・キッチン用品 こんばんは 教えてください アルミ製の鍋の底が一度、焦げを取ったのですがまた、鍋の底に、焦げが出てき 3 2023/02/01 18:08
- 食器・キッチン用品 はじめて使うアルミ鍋で米の研ぎ汁を沸騰したら、底が黒くなったのはどうしてでしょうか? 1 2022/05/12 16:40
- 食器・キッチン用品 洗い物をしたくないのですが、 4 2024/01/14 09:41
- 食器・キッチン用品 ステンレス製の片手鍋について 4 2023/07/04 22:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国製ステンレスは安全??
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
アルミ製鍋も使えるようになる...
-
スヌーピーのクッキーの型って...
-
なべの底がはがれたらもう使え...
-
軽くて品質もいい圧力鍋教えて...
-
アルミ鍋
-
ステンレスの水筒って、ハイタ...
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
アルミ鍋内側の黒ずみ汚れの落...
-
アルミニウムの鍋の油汚れ落とし
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
アルミニウムの鍋は本当に危険...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
鍋の内側に白い粉がつく
-
使い捨てアルミ鍋のうどん、2...
-
IHオールメタルは大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
中国製ステンレスは安全??
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
なぜアルミがIH対応?
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
アルミ鍋の修復
-
お鍋の種類って・・?
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
アルミ鍋
-
カラメル(キャラメル)を作る...
-
アルミ製鍋も使えるようになる...
-
鍋焼きうどん用の、使い捨ての...
-
なべの底がはがれたらもう使え...
-
カレーやシチューを作る時はな...
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
おすすめ情報