dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マニュアル通りにやらない人はマニュアル通りにやるメリットを感じない、もしくはマニュアル通りにやる理由などを納得できていない、という理由でマニュアル通りにやらない、できないのでしょうか。

イレギュラーの対応能力は高いです。
なぜやらないのでしょうか。

A 回答 (7件)

こういう分野で仕事を長年やってきました。

その経験で言えば…

マニュアルどおりにやらない人は、年配のベテラン社員(職人気質の人)に多いのです。自分がずっとその仕事をやっていて自信を持っており、自分のやりかたに固執するわけです。

若い人は、そういう拘りも定まった自分のやり方もなく、まだ素直さがあり、割と決められた手順(やりかた、マニュアル)に従順に従います(ルールに染まりやすいわけ)。
    • good
    • 0

マニアルは基本ですが100%ではない。



マニアル通りやらない人は創意工夫をしている人が多い。
失敗もあるが成功の確率も高い。

マニアルどおり遣る人はそこでストップしているが、マニアル通りにやらない人には能力が上がっている可能性が高い。

あるプロがいますその人は仕上がりから考える、
マニアル通りならABCDと考えるでしょうが、その人はDから考えてCは不必要なら省くしあとはBAと考えて段取りをするから、周りからも仕事が見えるから、手伝えるし仕事が早いイレギェラーはどちらにもある。

イレギェラーはどちらにもあるが、マニアル通りない遣らないからと言ってイレギェラーが高いとは言い切れない、貴方の味方次第です。
    • good
    • 1

マニュアル通りにやらなくても出来るからでしょう。


であればそのマニュアル自体を改変するべきだと思います。無駄な工程は省いたり、より良い方法があるならそちらにシフトするべきです。
    • good
    • 1

マニュアルを使わなくてもできるからです。


数学の問題を、解答やヒントを見ないでも解けるのであれば、自分で解いてしまいます。それと同じです。見るほうが面倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、見る方が面倒ですね!
逆にマニュアルみないとできない人というのは日本の会社員に大量にいますね。
そちらは重篤な問題のように思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/23 00:21

マニュアルが不完全だけど皆を論破したりいろいろして改善するのが面倒なのです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですね。
要点とゴールさえつかんでればマニュアルは不要ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/23 00:15

そんなのなくても出来ると過信しているからたとえ思います。

過去にそれを体験したとか、理屈を知って居る経験者はマニュアルの要点だけ見て理解できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は頭がよく仕事ができるということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/23 00:14

そういう場合、マニュアルを作らせてみたら、新しい視点が見えるかも?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、、、しかしマニュアルを作らせるメリットがなさそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/23 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A