No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この質問がモータ回路の主幹ブレーカと言う意味ならば
http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/index …
TOP>製品紹介>カタログ・技術資料>ノーヒューズ遮断器 資料番号:Y-0647A 0605
3.選定(1,872kb)
6. 電動機回路幹線用遮断器の選定(14 / 36ページ)
表3-12 AC200/220V三相誘導電動機の幹線におけるNFBの定格電流(A)
ここの選定表から30A
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_catalo …
D&C総合カタログ 第10版 >C. オートブレーカ・漏電遮断器 >5. 電動機幹線回路の選定 C3-10
●AC200-220V 三相誘導電動機の幹線用オートブレーカ・漏電遮断器の定格電流〔A〕
ここの選定表からもやはり30A
この質問がモータと1:1接続の分岐ブレーカと言う意味ならば
http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/index …
7. 電動機分岐回路用遮断器の選定 (15 / 36ページ)
2.2kw用20A
0.9kW用15A
または電磁開閉器無し(サーマルリレー無し)ならば
9. モータブレーカ,モータ保護用漏電遮断器の選定(19 / 36ページ)
2.2kw用10A
0.9kW用5~6A
蛇足ながら三菱電機のカタログから富士電機の製品を選定
してはいけません
本例の場合、偶然同じ結果ですが大きなブレーカになると、
必ずしも同じとは限りません
当然のように東芝、松下、日立のブレーカを選定するならば、
それぞれのメーカのカタログから選定しなければなりません

No.3
- 回答日時:
後の質問に回答した者です。
電動機の総kW数が3.09kW(4.5kW以下)で、電動機の最大のものが2.2kWですから主幹40A(配線用遮断器)です。
幹線はVV2.0mm 最大こう長20mです。
分岐回路はそれぞれ
2.2kW・・・30A(配線用遮断器) VV1.6mm 最大こう長23m
0.89W・・・30A(配線用遮断器) VV1.6mm 最大こう長32m
内線規定に簡易計算式(表)が載っていますよ。
電力会社も内線規定に基づいて設計しています。
入手は社団法人日本電気協会のHPからできます。
http://www.denki.or.jp/
No.2
- 回答日時:
幹線用に使用する配線用遮断器または漏電遮断器の定格電流[A]の選定(計算式)は、次のURLに選定方法の例が記載されています。
負荷となる機器の運転条件なども考慮して選定します。http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalo … --- 9/44頁
遮断器を選定する場合、定格電流[A]の他に遮断器の定格遮断容量[kA]が重要な選定条件となります。系統の短絡電流[kA]を計算し、これを上回る遮断器を適用します。
遮断器の定格遮断器容量[kA]はシリーズやフレームにより異なりますので、適用するメーカのカタログや技術資料で確認し選定します。なお、短絡電流[kA]は系統の電源変圧器容量[kVA]や%インピーダンス[%]および電線の太さや長さなどにより決まります。目安は次のURLを参照して下さい。
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalo … --- 2/44頁
電源変圧器容量[kVA]が大きい場合で、短絡電流[A]の詳細を計算したい場合は、メーカに「短絡電流の計算法」などの資料が用意されていると思いますので、相談されたら良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報