
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
3相200Vのファンモーターということなので、業務用の大型冷蔵庫なのでしょう。
その前提で回答します。冷凍機のサーマルリレーではなく、庫内ファンモーターのバイメタルサーモが働いて止まる(ファンモーターには高価なサーマルリレーは使わないことが多いので)状態だと理解しました。
バイメタルサーモですので、ファンモーターの過熱が停止の原因です。
それで、過熱の原因ですが、ファンモーターのトルク抵抗が大きくなった為の過電流が直接の原因となります。
トルク抵抗が大きくなったのは2つの原因が考えられます。
(1)空気抵抗の増加 熱交換器の氷りつきの為、半密閉空間に無理やり空気を送ろうとしている ← これは質問者さんやほかの回答者さんも指摘しています。
(2)ファンモーターのベアリングの不良 庫内ファンモーターは霜取り時に湿度の高い状態に置かれるので、ベアリングが錆付いて抵抗が大きくなることがよくあります。
通常(1)だけの原因でファンモーターが止まることはないので、(2)の原因も重なっていると考えられます。また、(2)の状態がひどくなるとそれだけでファンモーターが止まるようになります。
なお蛇足ですが、熱交換器が氷りつく原因もあげておきます。頻繁に氷りつくようなら点検してみることをお勧めします。
・霜取りタイマーの不良のため、自動霜取りをしていない
・霜取り用ヒーターの不良のため、霜がとりきれていない
・圧力スイッチ不良のため、霜取りができていない ← 電流値を抑えるため、霜取りは圧縮機を止めてから行うものが多いです。そのため圧力スイッチが不良で圧縮機が停止しないと、霜取りがおこなえません。
・圧縮機用マグネットスイッチの不良 ← 圧力スイッチ不良の時と同じです
・ドアの密着不良、パネルの継ぎ目の破損等で外気吹込みが多い
No.3
- 回答日時:
ファンモータの負荷は空気抵抗です。
そのファンは自分自身の冷却では無く、通風、送風、循環等、装置の機能・性能維持の為のものです。
回り難くなると(掃除機の状態イメージが分かりやすい)回転数が落ちて過負荷領域に向かいます。
過負荷になるとモーター部の巻線が通常発熱温度を超えダメージ・焼損
等に至るので、様々な方法で安全装置を処置します。
以上、基本的な仕組みの理解が気になったので参考にして下さい。
No.2
- 回答日時:
なるほど
では凍りついたエバァポが壁になり密室に近い空間へ送風している状態ですので
フィンに懸かる風圧負荷が高くなっていて、
>小窓をあけて風の抜け道を作ってやると電流は下がる
密室内の気圧が下がり風圧も小さくなってファン負荷が少なくなり、
モーターに流れる電流が減少した。。。。。
と いう訳ですね。
>ファンモータを冷やすことが出来ず加熱して電流値があがったのかとも
ファンモータは熱くなっていたでしょうが電流値は熱のせいではないと思います。
なお余計な事かも知れませんが 熱交換器が凍りついている状態は
とても異常事態ですから温風温水を使ってでも解凍除去すべきです。
室内温度は常時監視すべきですし 正常なる状態に即 お戻しくださいね。
この度の okwave は
私にも勉強になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは 遅くなりましたが
ファンモータの回転数を強制的に変えると必ず電流値が変化しますね。
>庫内の熱交換器が氷がついて通風量が落ちると(?)
>電流があがる傾向になります 普通負荷が減ると電流値ってさがらないのかな
庫内の熱交換器が氷がついて通風量が落ちるのではなくて、
庫内用ファンのフィンに氷がついて通風量が落ちているのではないですか?
なお 細かいことですが
>冷凍機の庫内用ファンモータなんですが
ではなくて正確には
”冷凍庫の庫内熱交換器用ファンモータなんですが”
と解釈しましたので念のため・・・・
冷凍庫の…の解釈で正しいです。
で、熱交換器が凍りつき小窓をあけて風の抜け道を作ってやると電流は下がるのでファンモータのフィンに氷がついているとは考えにくいです 風がとおらなくなりファンモータを冷やすことが出来ず加熱して電流値があがったのかとも考えましたが…
お返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
三相モーターに流れる電流値が低いような
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
4
ファンの原理
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
モーターの負荷と電流値の関係は?
物理学
-
6
冷却塔ファンモーター定格電流値超運転
建設業・製造業
-
7
電流値の計算方法
環境・エネルギー資源
-
8
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
9
誘導電動機の電圧と電流の関係性についえ
工学
-
10
パルスとレベルについて
その他(教育・科学・学問)
-
11
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
12
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
13
電磁弁の寿命。
その他(自然科学)
-
14
ポンプ起動、停止時の吐出弁の操作
その他(自然科学)
-
15
電気モーターに負荷がかかったとき電流値が上がるのは何故
その他(自然科学)
-
16
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
17
VBA:カウンターの i の値が開放されなくて困っています。
Visual Basic(VBA)
-
18
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
19
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
Vベルトの適正張力と消費電力の関係
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電線の焼損の仕方について。
-
5
動力のブレーカー選定
-
6
配線工事の電線サイズを教えて...
-
7
電流値の計算方法
-
8
対地静電容量って
-
9
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
10
電線の太さについて
-
11
3,7KWコンプレッサーのブレ...
-
12
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
13
太陽光発電の連系ブレーカーが...
-
14
電圧降下 ケーブル2条引きの場合
-
15
高圧ケーブルのシース電流について
-
16
空調機用動力変圧器の容量について
-
17
太陽光発電(余剰配線)の連系...
-
18
直流地絡の影響・危険性について
-
19
ファンモータの電流値があがる
-
20
ブレーカの極数、素子数とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter