
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そういう部分はあるかもしれませんね。
本来は白身も赤身もうま味成分自体の量はあんまり変わらないんですが、白身は2~3日熟成させるとたんぱく質がうま味のアミノ酸に変化してゆきます。対する赤身は白身より鮮度落ちが早いのであんまり熟成させることがない。だから料理屋なんかで食べると白身の方がおいしく感じることが多いはずです。ただ、白身を熟成させていない場合はうま味成分は赤身とさほど変わらないはずなので、赤身がおいしく感じられるとしたら色のマジックが影響しているのかもしれませんね。No.4
- 回答日時:
餌が違うのと成分の違いです。
サーモンのオレンジはオキアミの色です
赤身魚は身の色が赤く、味が濃く、肉質は硬めで、鉄分を多く含む。白身魚は身の色が白く、淡白な味で、ほぐれやすく、低カロリーで消化にも良い。
という特徴があります
No.3
- 回答日時:
鮭が陸封されたものが、虹鱒
基本は鮭
美味しく感じるのは質問者さん固有の個性です
大部分の人がそう言っている訳ではありません
私の場合、色で美味しく感じているという事は殆どありません
No.2
- 回答日時:
サーモンや鮭は白身魚ですが一種独特の濃厚な旨みも多く、鮭は焼き魚やその他に。
サーモンは回転寿司屋やレストランで人気すよね。
私はどちらも好きです。
一方マグロ、ブリ、カツオ、鯖、イワシ、鯵、秋刀魚などなどの赤身魚も、鮮度の良いものの刺身は美味しいですね。
白身魚も赤身魚もそれぞれ味わいがあって両方とも大好きです。
No.1
- 回答日時:
赤身魚の方は脂肪分が多く含まれている傾向があります。
さらに、赤身魚は回遊をしているため身が引き締まっています。このため、白身魚よりも、味的には濃厚さや食べごたえがあり美味しく感じます。一方で白身魚は、脂肪が少ない傾向があり、低カロリーで淡白な味が特徴です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
昔は気にならなかったんですが...
-
鮭とサーモンの違いについて
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
鮭一匹から切り身は何切れくら...
-
好きなお寿司のネタを教えて欲...
-
好きなお刺身は、何ですか
-
スーパーや鰻屋さんで、国産の...
-
うなぎの肝焼き・・・全然無い
-
鮭を食べようと思い、鮭の切り...
-
刺身用のサーモンを焼いて食べ...
-
冷凍 焼きあなごをつかったレ...
-
ウナギ?
-
好きな寿司ネタは?
-
スーパーや回転寿司のアナゴっ...
-
うな重とひつまぶしについて。 ...
-
生魚が苦手な人でも比較的食べ...
-
うなぎの天ぷらとかうなぎのフ...
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
鮭とサーモンの違いについて
-
昔は気にならなかったんですが...
-
鮭を食べようと思い、鮭の切り...
-
生魚が苦手な人でも比較的食べ...
-
うなぎ 焼き方手順
-
鮭一匹から切り身は何切れくら...
-
刺身用のサーモンを焼いて食べ...
-
コンビニの鮭おにぎりは危険(チ...
-
うな重とひつまぶしについて。 ...
-
踊り食い、活き造り? 食された...
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
うなぎの天ぷらとかうなぎのフ...
-
うなぎの肝焼き・・・全然無い
-
うなぎの腹と尻尾ではどちらが...
-
サケとシャケの違い
-
スモークサーモン?お刺身用サ...
-
スーパーや回転寿司のアナゴっ...
-
アナゴの保存方法
おすすめ情報