
昨年4月にエアコンを取り付けて貰ったのですが、1ヶ月ぐらいで穴を塞いでいるパテが剥がれて床に落ちてしまって、業者さんに新しくパテを付けて貰いました。それからは問題無く、年末の掃除の時にパテがきちんとついてるのを確認してたのですが、一昨日見てみると、パテがはがれ、垂れ下がっていました。応急処置的にそのパテを手で広げて穴を塞ぎ、養生テープで留めてみましたが、やはりパテが剥がれ落ちそうになっています。
昨年、エアコンの業者さんの説明では、配管の穴が壁の横ではなく、上に位置しているので落ち易いと言われていました。
そこで質問ですが、剥がれ落ちないようなエアコン用パテがあれば教えて頂きたいです。塞ぐ時のコツ等も教えて頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パテは粘土みたいなもので、数ヶ月とかすれば固くなるんですが固くならないうちに重力で落ち剥がれてしまうと思います。
パテを剥がしてコーキング材を使ったらどうでしょう?一日くらいで固まって、ゴム状になります。問題は施工です。コーキング材はホムセンで500円くらい、コーキングガンは300円くらいで売っています。細いヘラみたいなものも買ってください。パイプの付け根を一周するように付けてください。垂れ落ちないとは思います。仕事でやってますが、こればかりは不器用な人は難しいかな。衣服に付くと絶対に落ちないので注意。あとトイレのフランジ用パテ、ガスケットって言いますけどこれの方が少し強いような気がしますね。
https://www.amazon.co.jp/SANEI-%E6%97%A7%E7%A4%B …
まぁなんとも言えませんが。
早速ご回答ありがとうございます。
今つけてるパテは7、8ヶ月前につけて貰ったものですが、粘土状でまだ柔らかいです。地上に近くて風通しもないので固まってないのでしょうか。
教えて頂いたコーキングはテクニックが要りそうですね。トイレ用パテの方が簡単でしょうか。
パテにも色々あるんですね!
詳しい回答有難う御座います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
木材補修パテを削る道具という...
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
腐った木部の補修について
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
エアコンの配管パテに代わるもの。
-
教えてください
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
プラモデルランナーで手作りパテ
-
エポキシパテの使用について
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
ポリパテが固まらなくなってた
-
エアコン配管用パテについて
-
ウッドパテの乾く時間
-
めがねのフレームをパテでくっ...
-
欠けたスマートフォン(画面では...
-
ダイソー エポキシパテ
おすすめ情報