人生のプチ美学を教えてください!!

【電気】静電容量とは何ですか?

なぜコンデンサやサージアブソーバは静電容量を定期的に調べる必要があるのですか?

雷とか避雷すると静電容量の金属板が破壊されて1回破壊される度に交換しないと行けないので雷等の大電圧?大電流?が流れて壊れていないか定期的に確認しているのだと思いますが、なぜ外から見えるように静電容量が壊れたか可視化出来る仕組みをコンデンサやサージアブソーバに搭載されていないのでしょう?

コンデンサ内の金属板が壊れたら表示する仕組みは作れないのでしょうか?

あと静電容量をテスターで測ったら、100ナノファラッドと表示されました。その100ナノファラッドの表示の右上に10とか100とかテスターに表示された10や100って何を意味しているのですか?

テスターの表示の意味を教えてください。

A 回答 (3件)

電極板が溶けて断線か短絡か誘電体が破壊されたりいろいろで直撃


より空電でも壊れます、ガラス管にでも入れれば分かるかも知れま
せんが消耗品扱いなので避雷の障害がないと見ないのが殆どです。
コンデンサは直流では測定出来ません、交流を使うので表示はその
関係ではないでしょうか、取説か商品のネットで調べて下さい。
型名を出してくれれば調べられるのですが?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/01/27 18:56

覚えている事だけですが、避雷針と地面(アース)は直接つながっておらず、「避雷器」は、中は確か{エアーギャップ}だけの作りだったと思います。


なので、普段は絶縁状態にあり、落雷時に電気的につながったと思います。

他は分からないので、ごめんなさい。
    • good
    • 0

劣化するからですよ。



単位は覚える。
それくらいは子供でも分かる。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報