プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新ニーサの投資ペース、360万円×5年間と72万円×25年間、理論上はどちらがいいですか?

一気に短期間で購入して長い期間持っておくのと、購入期間を長めに分散する効果との比較かと思います。

A 回答 (5件)

理論値を計算する場合は損失を考慮しませんので、できるだけ早く購入したほうが良いという計算になります。


ただし、その場合損益は売買タイミングの影響を大きく受けますので、利益は多いかもしれませんが損も大きくなります。

利益が少なくても損失リスクを減らしたいなら、分散したほうが良いです。

とは言え。すでに1800万円の原資があるなら25年もかけるのは長すぎるので、5~10年に分ける程度で良いと思います。
    • good
    • 1

配当が受けられる期間が長い、360万円×5年間。

    • good
    • 0

問題は投資にリスクが潜在し、投資元本の超過損の可能性が否めませんので、リスクの十分な理解と正しい資金管理が必要となります。


また、運用期間にどのくらいのベネフィットが受けられるかのイメージも重要で、万が一リスクを受けた時にどうするのかも考えておかなければいけません。
すなわち、リスクを想定しておくことがリスクの折り込みとなり、リスクが折り込めていないと取り組むことが好ましくなりません。
新NISAは年限フリー化され上限枠も上がっているメリットがありますが、損益通算が出来ないため、マイナスとなるとリスクが高まります。
また、成長枠での投資は積立枠よりリスクファクターが高いので、銘柄選別や投資期間の計画が正しくないといけません。
>360万円×5年間と72万円×25年間・・・
どちらもマイナスになった場合を想定されておられますか・・
投資は投資家目線が異なるため、個別理論となりますので、理論上の運用が結果をもたらすと考え、先行した投資をしても結果が出ないことがあります。
NISAが損益通算の対象ではないためリバランスが出来ず、マイナスを取り戻せない可能性も考えましょう。
NISAで短期で利食いすることは難しいです。
投資分散は長期的運用では基本です。
    • good
    • 0

・どちらがよいかは事前にはわかりません。



・よいタイミングで、つまり安い時に集中的に投資ができればそれにこしたことはないですが、どこが「安い」かは基本的にはあとからわかりますので。

・逆に「高い」ところで集中投資してしまうと、利益が出るまで長い期間がかかり、含み損状態のままということもありえます。

・上記のようなリスク・リターンを和らげるのが投資時期を分散するということですので、一般的には長期・分散が推奨されるでしょう。
    • good
    • 1

短期間で購入する方が良いみたいです。


毎月一定額入れ、年利3%だとしてどちらも25年保有した場合でシュミレーションした所
360万円×5年は35,304,440円
72万円×25年は26,760,470円
でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A