
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
具体的に何を知りたいんでしょうか?
何も分かりません教えてくださいではどうにもなりません。
最低限自分である程度は調べつくして理解した上で考えるべきことでは?
一人暮らしになればすべては自分で決める必要があります。
契約もそうですし生活におけるすべてが自己判断。
ちょっと自分で調べてみようと、動く気持ちぐらいないと一人暮らしもままなりません。
ちなみに検討ということは、検討しか結果止めると言う選択肢もあるわけですよね?
一人暮らしをする必要性自体をあまり感じてないということでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>丁寧に教えてくれる会社があれば~
気持ちは分かる。
ただ、うーん、難しいと思うよ。
というのも。
1つには時期的に難しい。
この時期は繁忙期なので、賃貸業者は大体忙しい。
丁寧に教えてあげたくても時間がない。
マクドナルドで例えるなら、ランチタイムに初めて利用するという客がメニューや注文方法など丁寧に教えて欲しいと求めるようなもの。
同じ不動産でも、高級賃貸や売買をメインに扱っている業者なら、取引金額も違うので話は違うと思うけど。
もう1つには。
会社として効率的に営業するように社員に求めるので、一人のお客さんに対して少ない時間で契約することを評価する。
「お客様へ丁寧に説明します」なんてHPで謳っていても、営業スタッフが時間をかけて説明したら上司から叱られる。
「丁寧に教えてくれる会社」というのは結構難しいと思うよ。
また、難しいという理由には、賃貸不動産会社と営業スタッフのスキルや知識不足もある。
長くなるので原因は割愛するけれど、賃貸業界は責任者も含めてスタッフのレベルが低い。
よく分からずに働いている人も多い。
繁忙期にはバイトも多い。
そういう人が多い業界なので、よく分からないことを「丁寧に教える」どころか普通に教えることも難しい。
だからお客さんが説明を求めてもまともな回答は得られない。
ネットで検索すれば賃貸のトラブルがいくらでも出てくるのがいい証拠。
また、スキル不足にも関連するけれど、不動産業者というのは「教える」こと自体は業務外で、営業スタッフ個人の性格や力量に依存なんだよね。
不動産業者は不動産取引の専門家であり、取引に必要な情報を「説明」することは業務にあたるので説明スキルを学ぶことはある。
でも教えるスキルをわざわざ学ばない。
とはいえ、教えるスキルがなくても、知識や説明スキルがあればそれなりに教えることはできる。
でも、前述の賃貸業者のように知識・スキル不足では期待はできない。
というわけで賃貸で「丁寧に教えてもらう」というニーズはまず難しいと思うよ。
賃貸業界で働く人のすべてが知識とスキル不足ということではない。
丁寧に教えてくれたり、親身になって相談に乗ってくれる人もいる。
ただ、割合としてはきちんとしている人材は少数派。
きちんとしている人ならもっと給料の良い売買や高級賃貸などの不動産会社で働くしね。
教えてもらうことを期待するよりも。
スーモやアットホームなどポータルサイトのコラム記事を読むといいと思うよ。
「初めての賃貸」とか「賃貸の流れ」とか。
費用や注意事項なども書いてあるので、そういったコラムを読むことで学びになる。
注意点は、誰が書いたか分からないような記事は誤解を招く記載もあるので避けること。
あとは前の回答者もおっしゃっているように、数社を訪問して自分と合う担当者を見つけるというという方法もいいと思うよ。
No.2
- 回答日時:
会社との違いと言うよりも担当になった人によると思います。
数社に声をかけて波長の会う担当を見つけるとよろしいかと思います。町の不動産も入ってみないと担当とは会えませんから。。。まずは、自分で訪問してみるところが大切です。
自分に合わないとか思ったら「じゃあ、いいですぅーっ」と背を向ければ良いのです。気を使うことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の寮に、友達や恋人を泊め...
-
貯金ゼロ無職で実家を脱出する...
-
職場の寮に住んでいる人たちに...
-
○友人宅に居候○
-
25歳女性 一人暮らしをするか、...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居の反対は退居?退去?
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
家借りたいんですけど一人暮ら...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人暮らしか実家暮らしするか...
-
○友人宅に居候○
-
会社の寮に、友達や恋人を泊め...
-
職場の寮に住んでいる人たちに...
-
身元保証人が別住所であること...
-
強制的に社員寮に入寮させられ...
-
会社の寮
-
社宅を契約したまま彼氏の家に...
-
たまにしか使わない部屋を借り...
-
大学の寮が、一人一部屋なんで...
-
実家に戻るか1人暮らしを継続す...
-
貯金ゼロ無職で実家を脱出する...
-
30代で寮生活でどう思いますか...
-
田舎の実家の自治会費について。
-
同棲会社にばれますか。
-
独身寮って何歳まで?
-
同棲中の住所を会社に知られな...
-
土日祝日のみ家を借りたい
-
静岡大学浜松キャンパスの寮 静...
-
社員寮が設備されている職場に...
おすすめ情報