
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「雄叫びを上げ見せよ❗」と口に出してみましょう。
やっぱり、「上げ」と「見せよ」の間に何かが欠けている感じがしませんか。もしそうならどこか間違っているんですよ。
「て」は接続助詞で二つの動作を繋ぎ合わせます。ここには二つの動作がありますから接続助詞が必要ということになります。もっとも稀に省略されることもあるにはありますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/08 20:01
ご回答ありがとうございます。「て」を省略するのは日本語としての語感もすっきりしない、滑らかではない、美しくもないように思えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
おススメ オススメ
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
豊臣秀吉 鳴かぬなら鳴かせて...
-
短歌(文語)を作っています。
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
歌詞の中には、「流るる」はど...
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
どうして 落つの未然形が 落ち...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
冬来りなば春遠からじの古文の文法
-
「かわいく」は口語ですか?
-
悲しいかな
-
名詞+〜な為、名詞+〜の為
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
豊臣秀吉 鳴かぬなら鳴かせて...
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「かわいく」は口語ですか?
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
「得べからず」の読み方
-
古文「忘る」について教えてく...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
文語体/口語体とは?
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
「許すまじくは,許さない]の意味
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「さあれかし」とは、どういう...
-
「ということ」は、文語ですか...
-
「得る」の誤用かどうか
-
ふと思ったんですが、「なりう...
おすすめ情報