
こんにちは。
会社にて、
「消費税の納付負担額が増えるので、
免税事業者との取引はなるべく控えてほしい。」
というお達しがありました。
これはどういう意味でしょうか?
原料仕入れなどは課税事業者との取引をしてますので、
該当する案件としては、取引先との交際費や残業食の買い物など、
金額は些末な内容の飲食物関係が多いのですが。
仮に会社が商品を2,000円で販売して、
200円の消費税を預かっているとします。
例えばラーメン屋で食事した場合、
1,000円+100円の消費税。
ラーメン屋が課税事業者の場合は、
預かり消費税200円-支払い消費税100円=100円。
差額の100円だけ納税すればよい。
但し免税事業者の場合は
支払った100円の消費税は差額として扱えず、
200円を納税しなければならない。
よって消費税の納付負担が増える・・。
上記のような事でしょうか?
ご存じの方、ご教示お願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
免税事業者は、消費者から受け取った消費税分、まるまる得することになります。
これを難しい言葉で「益税(えきぜい)」といいます。「益税」をなくそうというのが「インボイス制度」導入目的の1つでした。では具体的にどうやって、益税の恩恵を受けていた免税事業者をなくすのでしょうか。それは、免税事業者と取引した者に対して、実質増税することによって実現できます。免税事業者から商品を買った事業者は実質増税となります。免税事業者から10000円買い物をした買手は免税事業者への1,000円と合わせて、さらに税務署へ1,000円、消費税として納めないといけなくなってしまいます。免税事業者と取引をした相手は、仕入税額控除が認めらなくなり実質的に税務署へ納税する金額が増加します。 あくまで買手が「事業者」の場合が、実質増税対象であり、買手である一般の個人や消費者は増税対象となりません。コピペですがね。今まで消費税を受け取っていながら,納めないでもいい条件の免税事業者をなくすため(消費税を納めさすため)取引した事業者からその分もとるぞ2倍だぞとしてるのです。ありがとうございました。
益税という言葉は存じてます。
そもそも
益税の制度を廃止すればいいのに、
どっかの政党なのかは存じませんが、
結果としてマジメな企業に負担を強いてるという
図式なのですねー。
No.3
- 回答日時:
例えば、ラーメン屋(課税業者)の場合、
仕入れ1000円+消費税100円で、販売2000円+消費税200円の場合、
仕入れ先が課税業者の場合は、
ラーメン屋の消費税納税額は、
販売消費税200円-仕入れ消費税100円=100円です。
そして、仕入れ先も、消費税100円を納めます。
仕入れ先が免税業者の場合は、
ラーメン屋の消費税納税額は、仕入れ消費税が減額でず、
販売消費税200円そのままなので、売上が100円減ってしまいます。
仕入れ先がラーメン屋から受け取った消費税は納付不要で、
その仕入れ先の売り上げになります。
つまり、ラーメン屋が、
仕入れ先が支払うべき消費税を負担させられるのです。
免税事業者のおかげで、
課税事業者が、わざわざ選択をせねば
ならないのですね。
私は消費税を国に収めてるつもりですが、
どっかのラーメン屋が着服している。
もっと国民は怒っていい案件ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インボイスに登録と簡易課税の...
-
免税事業者からの買い物は控え...
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
海外からの請求書にその国の付...
-
消費税の勘定科目は?
-
電卓で指数計算できますか?
-
美容院に詳しい方、一部美容院...
-
仕入先からの請求書と弊社支払...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
残業代の消費税について
-
VATの会計処理について
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
海外から製品を購入した際にか...
-
国内で外貨取引をする場合の消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消費税について
-
インボイスに登録と簡易課税の...
-
インボイス(適格請求書発行事...
-
個人事業主の消費税節税方法
-
免税事業者がインボイス発行事...
-
酒税を増税すべきでは?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
金曜日の昼食・・
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
「消費税は別途」の解釈
-
上代の算出方法を教えて!
-
電卓で指数計算できますか?
-
何が矛盾しているのかわからない
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
おすすめ情報