
No.8
- 回答日時:
寝たい時間に眠気が来ないのは概日リズム睡眠障害です。
毎日の『主観の朝』のタイミングでの日光浴量の多さや、メラトニンのサプリを飲むなどで日々調節します。(日を浴びても効果のある時間帯と無い時間帯があります)
4時間の社会的時差ボケともなると、治療期間は早くとも8日間、遅ければ2ヶ月ぐらい必要とします。

たしかに可能性はあると思います。
となると、発達障害などと併発していて、今はその兆候がないものの睡眠障害は残っているとも考えられます。昔はADHDの兆候はあったと思うので。
もう研究論文は漁るだけ漁ったので、
専門家に相談します。
No.7
- 回答日時:
№2です。
日常生活に支障が出ていないのでしたら、あまり気にしすぎる必要は無いと思いますよ。
支障とは、例えば睡眠中に頻繁に途中覚醒したり、熟睡できずに日中に眠気が襲ってきたりなどです。
なかなか寝付けないという事は、普通にあります。
布団に入ったからすぅーっと眠れるというものでもありません。
子供の頃からという事ですから、体質なのかもしれませんね。
睡眠薬では無くて、「睡眠導入剤」という寝つきをよくする薬もありますから、心療内科か精神科、内科などで気軽に相談されてみるのも良いと思います。
「睡眠薬」は少し注意が必要ですが、「睡眠導入剤」は薬効も短いので、ほとんど副作用を気にすることもありません。
私も常用しています。
ありがとうございます。
支障はもちろん出でいますが、それを上手くコーヒー等でなんとかしているだけです。
目をつぶっているだけでは、
厳密に睡眠とは言えないと思います。
ADHD等で併発している可能性も考えられますが、特発性不眠症の可能性も、またその他の病気の可能性もあると思います。
昔からなので、先天性の確率は高いです。
ありがとうございます。
病院に相談します。
No.6
- 回答日時:
例えばですけど、今までの睡眠する時間とかルーティンとかでも支障があるなら、睡眠に関する病院があるので、調べて治療してみてはいかがでしょうか
ただ単に急に生活のリズムを変えようというだけなら、なれるしかないですし、グッタリするだけ疲れて眠りにつくしかないです。
例えば、シャワーだけの生活は日本人には向いてません。
ちゃんと湯船に40℃くらいで最大10分程度浸かる。 寝る時間を21時から起きる時間を6時にするなど、ストレスを取るしかないですね。
この機会に例えば、離れた温泉地に行き、ネットから離れて静かにボーっと横になるだけ(眠くなったら寝ればいい)で目を起こしているようにするのだけでも違います。 あとは、YouTubeとかで鉄道の前面展望や側面展望を聞くだけでも変わる場合が…
それは、人間が母親の膣のなかにいて、鼓動を聞いているのに似ているから…ともいわれているそうです。(チコちゃんに叱られる!より)
まあ、不眠症の原因をまずは掴むことですね
No.4
- 回答日時:
精神・心療内科に行けば簡単にポイと眠剤出してくれます。
問題はそれに頼るとキリがなくなる点です。
1時間寝付けない程度ならまだ軽いので(それでも辛いと思います)薬を使わず自助努力してみる方がいいかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死ぬくらい酷い不眠症です!!...
-
朝起きたら自分で自分の首を絞...
-
彼氏が不眠症みたいです。治し...
-
2勤務交代制で朝勤から夜勤に切...
-
不眠症って治るのでしょうか?
-
睡眠薬ハイプロンについて
-
睡眠恐怖症と不眠症について
-
睡眠薬も安定剤も飲んだのに、...
-
私は寝ても寝ても眠く、いつも...
-
【合う薬、漢方薬は?】毎朝起...
-
足だるくて 寝れない。 睡眠薬...
-
不眠症ですか?
-
睡眠薬飲まなくても、いつかは...
-
不眠症の治療を考えています
-
眠れません!! 誰か助けて!!!
-
ハルシオンとサイレースが効か...
-
不眠について
-
寝たいのに眠れないそんな時は...
-
毎日夜ご飯を食べたあと倒れる...
-
今日パート先の上司と面談があ...
おすすめ情報
早速ご回答ありがとうございます。
1時間で眠れてる時もあれば、
身体が疲れてるのに眠れず、
12時に布団に入ってから、新聞配達が来たのがわかったので、4時間も経っていたことも。
基本的には数時間眠れない毎日で、次の日は寝不足感からコーヒーでどうにかしている始末。とはいえ、カフェインも10時間前からは摂取しないようにしているし…。
また、
研究を漁って、キウイが効く、望み薄だがGABAやメラトニンのサプリも少し効くという報告、運動はしてる、日も浴びてるし、専門的な本を読んで頭も使ってる。
食事もバランスを考えてとっている…。
人間関係は至って良好。
枕も合っている。室温もある程度快適。
もう自分の脳の仕組みやバランスがおかしいとしか。