dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【合う薬、漢方薬は?】毎朝起きたら体が眠く怠いです。起きたてだけで無く、起きてから〜3時くらいまではすごく怠いし、すぐ眠くなります。特に眠くなる時は体がすごく怠くてマッサージして過ごしたりしています。しかも眠気がかなり強く、無理やり立つとすごく気分が悪くなり、眠気は覚めないです。

このような症状はどのような薬が合うのでしょう?
ちなみに今は血行を良くする漢方茶を一ヶ月ほど飲み続けています。効果はまだありません

質問者からの補足コメント

  • 3、4年前からこのような体質になりました

      補足日時:2018/06/21 21:58

A 回答 (4件)

薬学的にお答えすれば


十分な熟睡ができていないのではないでしょうか?
運動不足とか
香辛料摂取不足とか
ストレスなどのような発散不足では!?
思い当たることはないでしょうか?
夜は、寝る前は、少し暗めの明かりがいいですし、
ぬるめのお風呂に長めがいいでしょう!
逆に朝は、明るい日出しを十分に浴びてください!

それらをしても改善されなければ、薬でしょうか!?
漢方薬では、イライラを抑える抑肝散や
酸棗仁湯ですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに、運動不足は確実にあります!部活やめたとたんこうなった気がします!!( ̄д ̄;)いいことに気づけました。ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/23 09:03

不眠症です。

原因に対する対策をしないで薬に頼っても徐々に悪化します。

 不眠症を治すには;
 ・就寝2時間位前からスマホは見ない。
 ・早寝早起きに心掛ける。夜9~10時には就寝する。
 ・睡眠時間を充分確保する。
 ・日没後の照明はできるだけ暗めにする。光には覚醒作用があり、暗には眠りを誘い維持する作用がある。
 ・寝室内は目が暗さになれても室内の机や椅子などが全く見えない位に真っ暗にする。ごくわずかな光でも長期間のうちに眠りが妨げられ、不眠症になる。外の光がカーテンを透して射し込んで寝室内が薄明るいなら遮光カーテンや生地の厚い布か毛布で覆って遮光します。
  アイマスクも試してみるとよいです。
 ・夜中に目覚めても照明は点けない。音楽も聴かない。
 ・できれば起床後は散歩をする。
 
 以上のことを完璧にしてもよく眠れるようになるのには不眠症の程度によって数日~4週間かかります。既に、薬の服用を続けていたのであれば、かなり長い期間が必要かも知れません。

 体内時計の周期が24時間より長い人は、規則正しく毎日同じ時刻に就寝しても20~40分間寝付けないのが普通です。寝室内を真っ暗にして布団の中で考え事をしないで静かにしていると20~40分後に眠れます。

 規則正しい生活をするためには、誰でも苦痛を感じます。この苦痛が嫌だからと好きなように寝起きをすると始めのうちは楽ですが、やがて睡眠覚醒リズムがずれて、より辛くなります。この状態が長く続くとうつ病になり、ますます辛くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しくありがとうございます!6時間以上は確実に寝てるつもりなのですが不眠症なのですかね?確かに何度か起きたりはしますが!ありがとうございます

お礼日時:2018/06/23 09:07

お近くの薬局で「漢方」という看板が出ている所なら


東洋医学と漢方に詳しい薬剤師が常駐していますので
そこで症状をお話ししてみて病院の受診を勧められたら
病院を受診されればいいですし、
「この薬をお試しください」と勧められたらお財布と相談して
買うかどうかを決めればいいと思いますよ。

症状などは個人差がありますし、書き込みの症状だけで素人が
「病院を受診してください」とは言えないので
専門家である薬剤師さんに聞かれるのが一番確実で安心だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

なぜかそのような発想が思いつきませんでした!それが手っ取り早いですね!笑ありがとうございます

お礼日時:2018/06/23 09:01

それは漢方薬というよりは、外科的な判断ですね。



脳髄液の漏出とか、外科的な治療が必要な症状かもしれない。
総合病院での精査をお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

それは怖いですね…病院は何度か行ったのですが良く分からないとのことで…

お礼日時:2018/06/23 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!