
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>役所に行く時間ないので~
役所に電話して、一括納付したいのですが!って言えば、コンビニ用や郵便局用に納付金額を記した振込用紙を送って貰えますから、それで振り込めばいいと思います
No.6
- 回答日時:
>それとも4分の1以上の残額は役所で現金払い…
こちらです。
>役所に行く時間ないので…
それならネットバンキングとか、昼休みに近くの銀行まで走れませんか。
税金類は、どこの金融機関でも手数料なしで受け取ってくれるのです。
どこのといっても指定金融機関に限られますが、その町に古くから根付いた金融機関ならほぼ必ず歳入代理店になっています。
No.4
- 回答日時:
>会社に頼めば一回で納付…
会社には通常の給与・賞与から所得税・住民税を天引きする義務は課せられていますが、滞納税まで扱う権限まで委譲されてはいません。
給与差し押さえとは、会社でなく銀行口座が差し押さえられたのです。
会社は関係ないです。
所得税の滞納なら税務署へ、住民税の滞納なら市区役所の税務担当部署へ出向くことです。
No.3
- 回答日時:
役所の税務課の窓口で一括で支払えば、給料の差し押さえは解除されます。
わざわざ会社を通す必要はありません。
『死と税金だけは逃れられない』米政治家ベンジャミン・フランクリン
No.1
- 回答日時:
>会社に頼めば一回で納付してもらうことは可能ですか?
お願いする相手が違うでしょう
地方税だと思いますが、督促状が出ている部署に行って〝残りは現金で納付します〟とでも言えば、お金を入れる皿が出て来ると思う
とにかく、窓口に行って説教されるくらいの覚悟は必要でしょうし、逃げ回った結果ですからね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どなたか教えて下さい。先日、...
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
通勤費の払戻額は非課税か
-
預かり金の収入印紙
-
契約書の扱いについて教えてく...
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
保険の領収証には収入印紙がい...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
非課税法人と課税法人の契約書...
-
預り金でも、領収書の発行は必...
-
切手と間違えて印紙を貼ってし...
-
12,000千円ていくら?(...
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
法務局への支払(消費税)
-
印紙税法を教えて下さい。【一...
-
証紙は課税?非課税?
-
物品の譲渡に関する契約書は印...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当計算書謄本
-
どなたか教えて下さい。先日、...
-
会社法人税などの税金支払い優...
-
差し押さえられた不動産を、誰...
-
宗教法人にも課税すべきでは?
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
預り金でも、領収書の発行は必...
-
領収書の印紙に割印がなくても...
-
契約書の扱いについて教えてく...
-
法務局への支払(消費税)
-
保険の領収証には収入印紙がい...
-
プリペイドカード等の非課税商...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます
思い違いだったんですね…
勤め先の会社から差押えの連絡を受けたので会社が自分の給与から控除して納付してるのだと思ってました。
ということは役所に連絡すれば一回で差押控除してもらえるのですかね?
それとも4分の1以上の残額は役所で現金払いですかね。
役所に行く時間ないので給与から引いてもらえるなら引いてもらいたいのですが…