
チャットレディの違約金についてです。
チャットレディを始めました。
元々個人でやりたくて、やり方や、稼ぎ方が分からなかったので事務所に入りました。
そこで業務委託の契約書を巻きました
マニュアルや、色々なやり方等を数回で学び
もういいかなと思い、
個人で登録をしましたが事務所にバレました。
契約書には、マニュアル等をわたしてるので
半年間は個人登録を行わないこと
と書いてありました。
でも労基で違約金の支払いは無効ですよね??
事務所からは、
業務委託に当たるため労基は範囲外であり、その契約書にサインをしたのは私、
もともと個人でやるなら契約書のやいところや、ほかの事務所でやればよかったんでは無いか?
と言われました。
支払いたくないので弁護士立てましたが。
弁護士さんにも
きちんとした弁護士がチェックして作成してある契約書。
サインをしたのは私
支払い義務はあるが何とか減額を頼んでみる
だけど私の態度じゃそれに応じて貰えるかも分からない。
こういう仕事だと1~2年は配信できないこともあるしもっと多額の違約金を請求されることもあるから良心的と言われました。
と言われました。
以前も違う事務所で違約金って言われたので、
同じように弁護士立てますっていったら
そのまま何も無く辞めさせて貰えたのて、
今回もいけると思いましたがダメでしたかね?
弁護士さんからは
これだけのマニュアルややり方を教える方にも、デメリットがある。それは私のようにマニュアルだけ盗んで辞める人、
だからその辺の穴がないように契約書に明記されている。
と言われました。
私としてはどうせ弁護士立てるって言ったら何もしてこないだろうと思って契約書も読まずにサインしました。
これって支払わないといけないんですか??
ちなみに
勝手に個人登録したことや、
お客さんと個人情報をやり取りしたこと、
個人登録してないと嘘をついたこと
で40万
今後個人で配信をしていくなら
プラスで違約金
しないなら上記の40万のみと言われました。
普通に支払いたくないし、またやりすごせると思いましたが無理ですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 訴訟・裁判 無能弁護士に損害賠償請求は可能か? 9 2023/10/23 14:46
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主が報酬額記載なしの基本契約書を結ぶメリットについて 6 2023/07/13 10:36
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの履歴書や面接について 5 2024/01/25 00:45
- その他(悩み相談・人生相談) 契約の話、しようと思えなくなりますか? 1 2023/08/28 20:15
- その他(ビジネス・キャリア) 弁護士の方にお聞きしたいです。 うちの事務所では、時給800円でドライバーさんを使ってます。 あると 2 2022/12/27 03:59
- その他(法律) 「離婚訴訟での和解案が出た場合の弁護士の報酬について」 1 2022/07/20 15:49
- その他(法律) 名義悪用で賃貸契約、家賃滞納 5 2023/04/05 17:04
- 訴訟・裁判 少額訴訟を起こされ答弁書を返送した場合、その後は? 4 2023/02/14 15:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士求人
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
弁護士は被害者の味方ですか?...
-
警察と弁護士どっちが立場が上...
-
優秀な人ほど左翼になりやすい...
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
弁護士を目指している恋人
-
弁護士になるのと医師になる 分...
-
茨城県で、弁護士を探している...
-
弁護士さんから黄色の封書が届...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
仙台で評判のいい弁護士を教え...
-
ロト7キャリーオーバーで10億...
-
弁護士とヤメ検弁護士とマスコ...
-
国家資格の氏名検索
-
弁護士さんへお礼
-
今日いきなりショートメールで...
-
弁護士資格について質問です。
-
春から法学部に通っている大学1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
今日いきなりショートメールで...
-
アパートを退去するとき不動産...
-
弁護士は、依頼した経過報告を...
-
弁護士さんへお礼
-
弁護士を目指している恋人
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
生活保護受給者です。このたび...
-
弁護士から通知書が届いた
-
お店でお客様が怪我をされた場...
-
犯罪者の子供は弁護士になるこ...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
弁護士を名乗る人物から電話が...
-
社会的地位って何で決まるので...
-
エバーライフという通販から弁...
-
美容室のキャンセル料について
おすすめ情報
なんで無理なんですか?普通に違約金詐欺ですよね?
しかも弁護士からは
詐欺には当たらない
事務所のおかげで稼げるようになっているのは事実
しっかりしたノウハウを提供してる事務所はそういう違約金をしっかりしている
と言われました。
警察や労基に行った方がいいですか?
結構ほかの質問だと払う必要はないって回答見ますけどなんで私のは払わないといけないんですか?