
No.5
- 回答日時:
一般的にですが、マイクロATXではPCIが3つ
対するATXは5つの製品が多いと思います。
今のマザーはオンボード機能も充実しているので(サウンド、LAN)とくにPCIを装着する必要がないと思います。
マイクロATXのマザーをATXのケースに取り付けることは
可能ですが、逆は普通は不可能です。
ただし、大き目のマイクロATXのケースに小さ目の
ATXのマザーつく場合はありました(MSIなんですけど)
MicroATXの長所
小さいので小さいケースに取り付けることができる
オンボード機能が充実している製品が多い(今はどうかな?)
短所
PCIの増設が少ない
大きいグラボやCPUファンなどつりつけ不可の場合がある
エアフローが十分取れない場合がある
お店やネットで売っている安価なPCには
マイクロATXの製品が多いようです、中には
マイクロATXのマザーにATXのケースで組んでるものも
あります。
最近の流行はATXだと思うんですけど、
好き嫌いもあるので後悔のないように自分の好きな商品買いましょう
ありがとうございます。
詳しい方の意見を聞くと非常に参考になります。
通常サイズのATXが欲しいのはヤマヤマなのですが、少しでも予算を削りたいので、今回はマイクロを選ぶ事とします。
このたびはありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
製品詳細を見たところでは、3Dオンラインゲームなどをしない限りは電源容量も十分ですし、ロープロファイルではないボードも取り付け可能ですから問題ないと思いますよ。
HDDの増設にしても3.5インチベイが1つ余っていますし、外付けのHDDやDVDなどのドライブ類もかなり安くなって来ていますから外付けにするという方法も有ります。
余程、各種ボード類の増設をしない限り大丈夫ではないでしょうか。
※予算が有るのでしたらATXマザーにするに越したことは無いですが。
No.2
- 回答日時:
画像を見たところ、普通のサイズは問題なさそうです。
>ロープロのように
ロープロファイルというのはマザーボードからの高さが6.5cmぐらいまでのものを言いますので、マザーボードよりもPCのケースに制限を受けることが問題です。
省スペース型の小型のケースの場合は、ロープロファイルのカードしか物理的に挿入できないことの方が多いです。
PCのケース(PCの商品名)が関係します。
http://e-words.jp/w/E383ADE383BCE38397E383ADE383 …
この回答への補足
TWOTOP Xcute MINI-6430/DVRAM
http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp? …
です。
あと15,000円出せばMicroATXじゃなく普通のサイズ選べるんですけどね。
悩むな~
No.1
- 回答日時:
MicroATXはATXに比べて、メモリスロットやPCIスロットが少ないことが大きな違いです。
そのため多少拡張性が劣ることが短所でしょうか。
MicroATXもATAもマザーボードの規格の名称であり、機種名ではありません。
お知りになりたいのは、下記のものではないでしょうか。
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDe …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのLEDランプの位置 6 2022/08/29 13:46
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- Chrome(クローム) Google Chromebookのパソコンで、Outlook メールを見ることはできるのでしょうか 2 2022/11/28 18:02
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- 中古パソコン どこで売ったら一番高く売れるでしょう? 5 2022/10/01 10:01
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- ノートパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 3 2022/10/16 18:01
- BTOパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 1 2022/10/16 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC ValueOne 筐体の流用できな...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
フルタワーケースの選び方
-
DELLパソコンの中身をソフマッ...
-
マザーボードをケースに組み込...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
ATX電源の仕様について教えてく...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
簡単すぎて検索してもわからず...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
長期間PCを使わない時
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
PCから異音がします。おそらく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I/Oシールドの取り外し方
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
HP製PCのケース交換について
-
HP製PCのケースだけを他社製の...
-
DELL製パソコンのマザーボード移植
-
XP時代のHDDが認識しない
-
自作パソコンの配送事故による...
-
ATとATXのケースについて
-
デスプトップ型ケースについて
-
ATXのケースにMicroATXは使えま...
-
いつもお世話になってます。
-
フロントパネルオーディオヘッ...
-
dell inspiron3250のケース交換...
-
microATXのケースはビデオカー...
-
ATXのケースのmicro ATXをはめ...
-
ThinkCentreが壊れた
-
おススメのPCケースについて
-
ケースの交換は初心者でも可能...
-
自作PCのように変更したいです...
-
自作PC電源容量。何にしたら良...
おすすめ情報